m
「m」で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。
このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする
音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)
全1298件中、51~75件を表示しています。
-
uniform
(標準・状態などが)『不変の』,一定の / (形・型などが)『同一の』,一様な,画一的な / (特に学校・警察・軍隊などの)『制服,』ユニフォーム / …‘に'制服を貸与する(着せる) / …‘を'同一(一様)にする -
alarm
〈C〉『警報』;『警報器』 / 〈C〉警報装置 / 〈U〉(不意に危険を感じた時の)恐怖,驚愕(がく) / …‘に'『警報する』,急を告げる / …'を'『怖がらせる』,おびえさせる(frighten) -
atom
『原子』 / 微量,非常な少量;《a~》微量,わずか(の…)《+『of』+『名』》 -
calm
(海・湖などが)『穏やかな』,静かな;(天候などが)穏やかな / (心・態度などが)『平静な』,落ち着いた(composed) / ''を'『なだめる』,静かにさせる / 〈U〉〈C〉『静けさ』,平穏;無風,凪(なぎ) / 〈U〉平静,落ち着き,沈着 -
confirm
〈情報・所信など[の正しさ]〉'を'『覚証する』,立証する / 〈約束など〉'を'『確認する』;〈条約など〉'を'承認する,批判する / 〈決意など〉'を'『強める』 / (…の点で)〈人〉‘に'確信を持たせる,‘の'気持ちを強くさせる《+『名』+『in』+『名』》 / 〈人〉‘に'堅信礼(confirmation)を行う -
drum
『太鼓』,ドラム / 太鼓の音;太鼓のような音 / (形が)太鼓状のもの;(機械の)ドラム;ドラムかんなど / =tympanic membrane / 太鼓を打つ(鳴らす) / (…でテーブル・床などを)ドンドン打つ,トントンたたく,踏みならす《+『on』+『名』+『with』+『名』》 / …‘を'ドンドン(トントン)打つ(鳴らす) / 《話》(人の頭などに)〈考えなど〉‘を'たたき込む,教え込む《+『名』+『into』+『名』》 / (…から)〈人〉‘を'追放(除名)する《+『名』+『out of』+『名』》 -
gram
『グラム』(重量の単位;《略》『g.,』『gm.,』『gr.』) / =gramme -
item
『項目』;『種目』,品目;箇条 / 『新聞記事』;(新聞記事の)一節 / (項目を数え上げるとき)一つ(…);さらにまた,同様に -
kingdom
〈C〉『王国』 / 〈C〉(学問・芸術・活動などの独立した)分野,世界,領域 / 〈C〉(特に自然界を三大区分した)界 / 〈U〉神(キリスト)の国,御国(みくに) -
madam
《未婚・既婚を問わず婦人に対するていねいな呼び掛け》《しばしばM-》『奥様』,お嬢様 / 《まれ》《一家の主婦を表すていねいな三人称として》奥様 / (女性の姓または肩書きの前につけて)…夫人,…殿 / 売春宿の女主人 -
mushroom
キノコ,食用キノコ / キノコ状の物 / (キノコのように)早く成長するもの / 急速に成長する(広がる,ふえる) / キノコ状に広がる / キノコ狩をする -
palm
(人動物の)『手のひら』;(手袋の)手のひらの部分 / パーム(手のひらの幅を基準にした長さ;8‐10`) / …‘を'手で殖れる,手の中に隠す -
palm
(また『palm tree』)ヤシ,シュロ(ヤシ科の植物) / (昔勝利・成功などの印として用いた)シュロの葉(枝) -
plum
〈C〉『西洋スモモ』;西洋スモモの木 / 〈C〉(プティング・パイなどに入れる)干しぶどう / 〈U〉(西洋スモモに似た)濃紫色 / 〈C〉《話》(人が)手に入れたがるもの(もうけ仕事など) / 濃紫色の,スモモ色した -
reform
…‘を'編成し直す,再び作る / 再編成する,再び形になる -
reform
〈政治・制度など〉‘を'『改善する』,改革する / 〈人〉‘を'『改心させる』 / 改心する / (政治・制度などの)改善,改革 -
rhythm
〈U〉『律動,リズム』;韻律 / 〈C〉(特定の)リズム -
seldom
『めったに』…『ない』,まれに -
stadium
『競技場』,スタジアム,球場 -
sum
〈C〉《the sum》(数・量の)『合形』,総計(sum total)《+of+名》 / 〈U〉《時に a sum》(抽象的なことの)全体《+of+名》 / 〈C〉《形容詞をつけて》(…の)『額』《+of+名》 / 〈C〉《話》算数,算数の問題 / 〈U〉《the sum》(…の)要約,要旨《+of+名》 / …‘を'『合計する』《+up+名,+名+up》 / 合計して…になる《+up to+名》 -
telegram
『電報』,電文 -
victim
(…の)『犠牲者』,被害者(物)《+of+名》 / 『だまされる人』;(…の)食いもの,えじき《+of+名》 / (神にささげる)いけにえ -
worm
〈C〉(細長く柔らかい)『虫』(毛虫・うじ虫・ミミズ・回虫など) / 〈C〉(形・動きが)ミミズなどに似たもの,(いも虫状の)ねじのらせん / 〈C〉虫けらのような人間;哀れな(下劣な)人 / 《複数形で;単数扱い》寄生虫病 / (虫のように)体をくねらせて進む / …から寄生虫を駆除する -
aquarium
水族館 / (魚・水生植物の飼育観察用)水そう,ガラスばち -
beam
〈C〉(建設の)『はり』,『けた』,横材 / 〈C〉(船の甲板を支える)横はり / 〈C〉(はかりの)さお;(織機の)糸巻き / 〈C〉『光線』,光束 / 〈C〉(顔などの)『輝き』,晴れやかさ / 〈C〉(船舶・航空機用の)信号電波 / 〈U〉最大船幅 / 《副詞[句]を伴って》『輝く』,光を発する / (…に)顔を輝かせる《+『at』(『on, upon』)+『名』》 / 〈光・熱〉'を'出す,発散する / (…に向けて)〈放送・無線信号〉'を'送る《+『名』+『at』(『to』)+『名』》 / …'を'顔を輝かせて言う
全1298件中、51~75件を表示しています。
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
その他の設定