c
「c」(先頭)(末尾)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。
このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする
音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)
全4460件中、51~75件を表示しています。
-
close
(距離・時間・関係が)『近い』,接近している・《名詞の前にのみ用いて》『親密な』,親しい・ぎっしり詰まった,密集した;目のつんだ,きめの細かい・綿密な,厳重な(strict) ・息がつまる,重苦しい(stuffy) / 厳重に隠された,秘密の / ほとんど同等の,匹敵する・《補語にのみ用いて》(金銭が)乏しい;(…に)けちな(stingy)《+『with』+『名』》・(音声が)閉鎖音の(舌を口蓋(こうがい)に近づけて発音する) / (…に)『近接して』,(…の)すぐそば(近く)に;(…に)ぴったりくっついて《+『to(behind, by)』+『名』》 / きっちりと;ぎっしりと・(大寺院の)囲い地;(学校の)構内,校庭・《英》袋小路 -
clothes
『衣服』,着物 / (シーツ・毛布など)寝具,夜具(bedclothes) -
cloud
『雲』 / (…の)『雲状のもの』《+『of』+『名』》 / (昆虫・鳥・飛行機などの)大群,大集団《+『of』+『名』》 / (疑惑・苦悩などの)暗い影《+『of』+『名』》 / (鏡・ガラスなどの)くもり / 〈煙などが〉…'を'『曇らせる』 / 〈事件などが〉…‘に'暗い影を投げかける,'を'汚す / 〈物・事が〉〈心・頭など〉'を'ぼんやりさせる,混乱させる / 〈空・ガラスなどが〉『曇る』《+『over』(『up』)》 / (悩み・心配などで)〈顔などが〉曇る,暗くなる《+『over』 『with』+『名』》 -
cloudy
(空などが)『曇った』 / (煙などが)雲のような;(川・水などが)濁った;(大理石などが)曇りのうる / (言葉などが)はっきりしない;(心などが)曇った,陰うつな -
club
『こん棒』 / (ゴルフなどの)『クラブ』,打球棒 / (社交・スポーツなどの)『クラブ』,同好会;クラブ室,クラブ会館 / (カードで)クラブのマーク;クラブの札;《複数形で》《単数・複数扱い》クラブの組 / ナイトクラブ / …'を'こん棒でなぐる -
coat
『コート』,オーバー,外とう / (男子背広・婦人スーツの)『上着』;(婦人・子供の)長上着 / (動物の)毛,毛皮;(植物の)外被,皮 / 表面をおおうもの;(ペンキ・ニスなどの)塗り;(金属などの)めっき / 〈人〉‘に'上旦を旦せる / 〈ほこりなどが〉〈症など〉'を'『おおう』;(ペンキなどで)〈壁など〉'を'塗る《+『名』+『with』+『名』》 -
coffee
〈U〉『コーヒー』[『飲料』];〈C〉《話》(1杯の)コーヒー / 〈U〉コーヒー豆,コーヒーの粉末 / 〈C〉=coffee tree / 〈U〉コーヒー色,濃褐色 -
cold
『寒い』,冷たい;冷えた,冷やした / (性格・態度などが)『冷たい』,冷淡な,熱意のない;無情な,冷酷な / (物事が)人をがっかりさせる,つまらない / (色調が)冷たい,寒色の / (獲物のにおい臭が)かすかな,弱い / 《話》(打撃などで)意識を失った,失神した / 完全に,全く / 〈U〉《しばしばthe~》『寒さ』,寒け,冷たさ / 〈C〉,時に〈U〉『かぜ』,感冒 -
college
《しばしば冠詞をつけず単数形で》(一般に)『大学』,カレッジ / 『単科大学』,教養課程大学 《米》(総合大学 universityの)学部 / 《英》(Oxford・Cambridge 大学などの)学寮(university の一部で,教師・外生・研究育で自治組織を作っている) / (特定の)パブリックスクール(public school) / 《英》(universityに併設の)専門学校 / (共通の特権・目的などを持つ人々の)団体,協会,学会 -
color
〈C〉〈U〉『色』,色採,色調 / 《複数形で》『絵の具』(paint) / 〈U〉《しばしばa ~》『顔色』;顔の赤み / 〈U〉(有色人種,特に黒人の)皮膚の色 / 〈C〉〈U〉外見,見せかけ;〈U〉もっともらしさ,粉飾 / 〈U〉特色,特性,持ち味 / 《複数形で》軍旗;(特定団体の)記章の色,クラブ色,(学校の標識となる)校色 / …'を'を『彩る』,彩色する / 〈話など〉'を'色づけする,潤色(じゅんしょく)する / 色づく / 顔を赤らめる《+『up』》 / =colour -
come
〈相手が〉(話し手の方へ)『来る』,やって来る;〈話し手が〉(相手の方へ)『行く』,伺う《+『to』(『into』)+『名』》 / (ある場所に)『着く』,到着する《+『to』+『名』》 / 〈時が〉『到来する』;〈順序が〉くる / (…に)『届く』,達する《+『to』+『名』》 / 〈事が〉(…に)『起こる』,生じる,降りかかる《+『to』+『名』》,(…から)起こる《+『from』(『of』)+『名』》 / 〈物が〉現れる,できる;〈子が〉生まれる / 〈考えなどが〉(人の)心に浮かぶ《+『to』+『名』》 / 〈人が〉(…の)『出身である』,生まれである《+『from』(『of』)+『名』》 / 〈商品などが〉利用できる,手に入る / (ある状態・結果に)『なる』,至る / 《命令形で促したり警告などを表して》さあ,これこれ / 《仮定法現在で,年月・時期などを表す語[句]の前で》…が来ると / 《仮定法現在》〈障害・難関など〉が来ても / 《『come the』+『名』の形で》(…の)ふるまいをする,(…)ぶる -
company
〈U〉『来客』,客 / 〈C〉『会社』《略》(単数)『co.』,(複数)『cos.』;会社名の時は『Co.』) / 〈U〉交際,付き合い / 〈U〉『仲間』,友だち / 〈C〉《集合的に》(…の)『団体』,一行,一座,劇団《+『of』+『名』》 / 〈C〉(陸軍の)歩兵中隊 / 〈C〉《集合的に》(船の)全乗組員 -
cook
『料理人,コック』 / (火を通して)〈食物〉'を'『料理する』,煮たきする / 〈人が〉『料理する』 / 《副詞[句]を伴って》〈食べ物が〉料理される,煮える,焼ける / 《話》〈事実・数字など〉をうまくごまかす -
cookie
クッキー(《英》 biscuit) / =cooky -
cool
『涼しい』,ひんやりとする / 冷たい,(熱いものが)さめた / 『冷静な』沈着な・(態度・感情などが)『冷淡な』,冷ややかな・平気な,ずうずうしい・《話》(金額・数量などを強調して)掛け値なしの,正味の・《俗》《今はまれ》すぐれた・冷たい色の,寒色の・…'を'『冷やす』,涼しくする,さます・〈情熱・興奮・怒りなど〉'を'+『静める』,落ち着かせる・〈物・空間などが〉冷える,涼しくなる・〈興奮・怒りなどが〉さめる,収まる・涼しさ,涼しい時(場所) ・冷静さ -
corner
『かど,すみ』 / 『町かど』 / 人目につかない片すみ,へんぴな所 / 苦しい立場,窮地 / (株・商品などの)買い占め《+『on』+『名』》 / かどにある,かどの近くの / すみに置くための,すみ用の / 〈人・動物〉'を'追いつめる / 〈株・商品など〉'を'買い占める / 〈車などが〉かどを(きれいに,すばやく)曲がる -
could
conの過去形 / 《直説法過去》 / 《能力》…『することができた』 / 《潜在的傾向》…することがあった / 《従節でcanのすべての用法における時制の一致》 / 《仮定法》 / 《従節で》a)《現在の事実の反対》…『できる[ならば]』:b)(《過去の事実の反対》…『できていた[ならば]』 / 《主節で》a)《現在の事実の反対》…『できるだろうに』:b)《過去の事実の反対》…『できただろうに』 / 《控え目な表現・丁寧な表現》a)《可能性・推量》(平叙文で)もしかすると…かもしれない;(否定文で)…のはずがないのだが;(疑問文で)いったい…かしら:b)《許可の要請》(疑問文で)…してもよいでしょうか:c)《依頼》(疑問文で)…してくださいませんか -
count
(一つ一つ順に)〈数〉'を'『数える』,〈物〉'を'数え上げる《+『up』+『名,』+『名』+『up』》 / …'を'『勘定に入れる』,含める(include) / …'を'『思う』,みなす(consider) / 数を数える,計算する《+『up』》 / 数にはいる,数に含まれる / 価値がある,重大である / 〈C〉〈U〉『数えること』,『計算』 / 〈U〉総数,総計 / 〈U〉(起訴状の)訴因 / 《the~》(ボクシングで)カウント(選手がノックダウンされたときレフリーが1から10まで数えること) / 〈C〉(野救で打者の)ボールカウント / 〈U〉《話》考慮,注目(account) -
count
(英国以外の)伯爵 -
country
〈C〉『国,国家』,国土 / 《the ~》《集合的に;単数扱い》『国民』(nation) / 〈C〉《one's ~,this ~》『祖国』,故国,母国 / 〈U〉《通例冠詞をつけないで》(地勢から見た)『土地,地方』,地域 / 《the ~》いなか,田園地方,郊外 / いなかの,粗野な,やぼったい -
cover
(…で)…‘の'『表面をおおう』,'を'包む,かぶせる《+『名』+『with』+『名』》 / (範囲が)…‘に'『及ぶ』,わたる,'を'取り扱う範囲に入れる / 〈ある距離〉'を'行く,進む(受動態にできない) / …‘に'保険を掛ける / …'を'報道する,取材する / 〈要塞・砲などが〉'を'制圧する / (ピストルなどで)〈人〉'を'ねらう《+『名』+『with』+『名』》 / (球技などで)〈相手〉の動きなど〉'を'ふせぐ;〈地域など〉'を'守る / (…の)代役をする,身代りをする《+『for』+『名』》 / 〈C〉『おおい』,包むもの,カバー;ふた / 〈C〉『表紙』 / 〈U〉隠れ場所,潜伏所 / 〈U〉姿を隠してくれるもの(暗闇,煙など) / 〈C〉(秘密を隠すための)見せかけ / 〈U〉(…の)保険《+『against』+『名』》 / 〈C〉封筒;(郵便小包などの)包装紙 / 〈C〉毛布,ふとん -
cow
『雌牛』,乳牛 / (鯨・象・サイなどの)雌 -
cow
…'を'おどす -
cry
(喜び・悲しみ・苦痛などで)『泣く』,涙を流す / 『叫ぶ』《+『out』》 / 〈鳥・獣が〉鳴く,ほえる / …‘と'『叫ぶ』,大声で言う / 〈ニュース〉'を'大声でふれ歩く;〈品物〉'を'呼び売りする / 『叫び[声];(鳥・獣の)鳴き声,ほえ声』 / 『声をあげて泣くこと』,泣き声 / (…に対する,反対する)要求,訴え《+『for』(『against』)+『名』》,(…する)要求《+『to』 do》 / 世論;スローガン,標語 -
cup
(紅茶・コーヒー用の)『茶わん』 / 『茶わん1杯』(の…)《+『of』+『名』》 / カップ(容量の単位,約240,) / 賞杯 / 《修飾語を伴って》(悲しみ・楽しみなど)人生の経験 / 《複数形で》酒・飲酒 / 〈手のひら〉'を'杯状にする / …'を'茶わん(杯状の物)の中へ入れる
全4460件中、51~75件を表示しています。
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
- 87
- 88
- 89
- 90
- 91
- 92
- 93
- 94
- 95
- 96
- 97
- 98
- 99
- 100
- 101
- 102
- 103
- 104
- 105
- 106
- 107
- 108
- 109
- 110
- 111
- 112
- 113
- 114
- 115
- 116
- 117
- 118
- 119
- 120
- 121
- 122
- 123
- 124
- 125
- 126
- 127
- 128
- 129
- 130
- 131
- 132
- 133
- 134
- 135
- 136
- 137
- 138
- 139
- 140
- 141
- 142
- 143
- 144
- 145
- 146
- 147
- 148
- 149
- 150
- 151
- 152
- 153
- 154
- 155
- 156
- 157
- 158
- 159
- 160
- 161
- 162
- 163
- 164
- 165
- 166
- 167
- 168
- 169
- 170
- 171
- 172
- 173
- 174
- 175
- 176
- 177
- 178
その他の設定