語源検索

単語を構成する部品より単語を検索してみよう!

含む 先頭 末尾


n

「n」(含む)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。

このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする

音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)

全21166件中、176~200件を表示しています。

  • near
    (空間的・時間的に)(…の)『近くに』,(…に)接近して《+『to』+『名』》 / 《しばしば複合語を作って》『ほとんど』(almost, nearly) / (空間的・時間的に)『近い』,接近した / (関係などが)『身近な』 / 『きわどい』,やっとの / (空間的・時間的に)…『に近く』,『の近くに』 / (状態などが)…に近く,…しそうで / (時間・空間上)…‘に'近づく / 近づく,接近する
  • near
    「ほとんど…,ほぼ…」の意を表す
  • necessary
    (物事が)『必要な』,なくてはならない / 『必然的な』,避けられない
  • neck
    〈C〉(人間・動物の)『首』;首の骨 / 〈C〉(衣服の)えり / 〈C〉首の形をした物 / 〈U〉〈C〉(食品としての)(羊などの)頚肉(けいにく) / キスして愛撫(あいぶ)し合う
  • need
    〈U〉《時にa~》『必要』,入用 / 〈C〉《しばしば複数形で》『必要なもの』,(…の)必要品《+『for』+『名』》 / 〈C〉(…に対する)欲求,切望《+『for』+『名』》 / 〈U〉(…の)『困窮』,欠乏,不足《+『of』(『for』)+『名』》 / 〈U〉『困った時』(『事態』),まさかの時 / …‘を'必要とする,要する / 《疑問文・否定文,また疑問・否定の内容を表す文で》…『する必要がある』,しなければならない / 《need not have doneの形で》…する必要はなかったのに
  • neighbor
    『隣人』,隣国,隣国人,隣の席の人;隣にあるもの / 同胞,仲間 / 《『neighbor』 『on』+『名』》(…に)隣接する / =neighbour
  • never
    《文の否定》(1)『かつて』…『ない』,一度も…しない(at no time) / 『全く』…『ない』,『決して』…『ない』(not … at all) / 《次に来る語句の否定》『少しも』…『ない』 / 《驚き》まさか,とんでもない
  • new
    (その状態になってまだ時間がたっていなくて)『新しい』;《名詞の前にのみ用いて》新しく発見(発明)された,新しく来た / 《名詞の前にのみ用いて》目新しい,初めて聞く,なじみのない / 《補語にのみ用いて》(人が)(…に)『まだ慣れていない』,(…を)よく知らない《『to』+『名』》 / 《補語にのみ用いて》(人が)(…から)出てきたばかりの《+『from』+『名』》 / 《名詞の前にのみ用いて》まだ着た(使った)ことがない,新品の / 新たに始まる;(肉体的・精神的に)一新した / 《おもに複合語を作って》最近(recently);新たに,新しく(newly)
  • news
    (新しい)『報道』,記事;(一般的に)知らせ,たより) / (耳新しい)『事件』,でき事 / 《N-》(新聞名として)…新聞
  • newspaper
    (また《話》『paper』)〈C〉『新聞』 / 〈C〉新聞社 / 〈U〉新聞印刷用紙(newsprint)
  • next
    (時間・順序が)『次の』,すぐ後に続く;来…,翌… / (場所・位置が)『いちばん近い』,隣の / (時間・順序などの点で)『次に』,今度は / 次の人,次のもの
  • nice
    (物事が)『良い,気持ちよい』(pleasant) / (人が)『親切な』,思いやりのある / 『十分満足のできる』,すばらしい,質のいい / 微妙な,でりけ‐とな;精密な,正確な / 育ちのいい,礼儀正しい;洗練された
  • night
    〈C〉〈U〉『夜』,晩,夜間 / 〈U〉(夜の)暗やみ,夜蔭 / 〈U〉《文》(精神的に)まっ暗な状態(時),やみ / 〈C〉(特定の行事・目的に当てられる)晩,夜 / 『夜の』,夜間[用]の;夜勤の;夜行[性]の
  • nine
    〈C〉(数の)『9』;9の記号(9,IXなど) / 〈U〉9時,9分;9歳 / 〈U〉《複数扱い》9人,9個 / 〈C〉9人(9個)一組のもの;野球チームのメンバー / 〈C〉(カードゲームの)9の札 / 《the N-》9人の学芸の女神(the nine Muses) / 『19の』,9人の,9個の / 《補語にのみ用いて》9歳の(で)
  • nineteen
    〈C〉(数の)『19』;19の記号(19,『XIX』など) / 〈U〉(24時間制で)19時,19分;19歳 / 〈U〉《複数扱い》19人,19個 / 〈U〉19人(19個)一組のもの / 『19の』,19人の,19個の / 《補語にのみ用いて》19歳の(で)
  • ninety
    〈U〉(数の)『90』;90の記号(90,XCなど) / U〈〉90歳 / 〈U〉《複数扱い》90人,90個 / 《the nineties》(世紀の)90年代;(年齢の)90歳代 / 『90の』,90人の,90個の / 《補語にのみ用いて》90歳の(で)
  • no
    《名詞の前に置いて》『一つも』(『一人も,少しも』)・・・『ない』 / 《補語につけて》『決して・・・でない』 / 《省略文で》・・・なし;・・・お断り / 《話》少ししか(あまり)・・・ない / (肯定の問いに対して)『いいえ』;(否定の問いに対して)はい,ええ / 《not, norの前に挿入して》『いや』,否 / 《形容詞の前に置その形容詞を否定して》…どころではない / 《比較級の前に置いて》ちっとも…でない,…と全く同じ / 《… or no の形で》…であってもなくても / 《驚き・困惑・不信などを表して》とんでもない / 《単数形で》『拒否』,「『いいえ』」という返事 / 《複数形で》反対[投]票
  • nobody
    『だれも…ない』(not anybody) / 取るに足らない人,つまらぬ人間
  • noise
    〈C〉〈U〉(特に,大きなまたは不快な)『音』,物音 / 〈C〉〈U〉(街・往来などの)『ざわめき』,騒音,騒々しい声 / 〈C〉(一般に)物音 / 〈U〉(ラジオ・テレビなどの)ノイズ,雑音 / …‘を'広める,言い触らす《+『名』+『about』(『abroad, around』)》 / 音を立てる;大声で話す《+『about』(『around, abroad』)》
  • none
    《『none of』+『名』の形で》(…の)『どれも』『何も,だれも,少しも』)…『でない』 / 《no+名詞に代わって》『少しも』(『一人も,一つも』)…『ない』 / 《文》《主語として単独で用いて》『だれも』…『ない』 / 《『none too』…の形で》『少しも』(『決して』)…『ない』 / 《『none the』+『比較級』の形で》(…だからといって)少しも…でない《+『for』+『名』(do『ing』)》
  • noon
    (また『noonday,noontide,noontime』)『正午』;真昼(midday) / 《the noon》)…の)最盛期《+『of』+『名』》
  • north
    《the~》『北』;北方 / 《the~,the N-》北部[地方],北方[地域] / 《the N-》米国の北部諸州(特にOhio川以北のMaryland州・Missouri州を含む諸州;南北戦争で南部同盟諸州と戦った) / 『北の』,北部の,北向きの;北からの / 『北に』,北方へ
  • nose
    『鼻』 / 《単数形で》(…に対する)『嗅覚』(きゅうかく)《+『for』+『名』》 / (鼻のように)突起した部分;船首,機首 / 《単数形で》(…を)かぎつける力《+『for』+『名』》 / 《副詞[句]を伴って》…‘を'鼻で押す,鼻でさわる(こする) / …‘を'鼻でかぐ,‘を'においをかぐ;…‘を'においで知る / (…の)においをかぐ《+『at』+『名』》 / 《副詞[句]を伴って》(用心しながら)鼻先を向けて進む
  • not
    《助動詞,be動詞,時にhaveと共に,また一般動詞にはdoを添えて文の否定を表して》…『でない』,しない / 《語・句・節を否定して》…『でなく』 / 「not+形(副)」は否定される形容詞・副詞の反対の意味を強調することがある / notの意が及ぶ範囲の違いによって,意味解釈に違いが生じることがある / 《不定詞・分詞・動名詞を否定して》…[『し』]『ない』 / 《all, everyなどとともに用いて部分否定を表して》(全部が…なのでは)『ない』,(必ずしも…では)『ない』 / 《any, eitherなどに伴って全面否定を表して》(全然…)『しない』,(どちらも…)『しない』 / 《省略文でnotを含む句・節の代用として》『そうではない』
  • note
    〈C〉《複数形で》『覚え書き』,控え,メモ / 〈C〉(本文に対する)『注』,駐釈 / 〈C〉(形式ばらない)『短い手紙』,短信;外交上の文書 / 〈U〉『注目』,注意 / 〈U〉『重要性』(importance);顕著 / 〈C〉《単数形で》(声の)調子,(感情などの)しるし,兆候《+『of』+『名』》 / =promissory note / 〈C〉『紙幣』 / 〈C〉音楽;音符;(ピアノなどの)けん / …‘を'『書き留める』,記す / …‘に'『注意する』;…Iと'気づく / (取り立てて)…‘に'ついて言う,‘を'習す

全21166件中、176~200件を表示しています。


その他の設定