語源検索

単語を構成する部品より単語を検索してみよう!

含む 先頭 末尾


n

「n」(含む)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。

このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする

音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)

全21166件中、1~25件を表示しています。

  • an
    《oneの弱い意味で》『一つの』,一人の / 《日本語では表現しない場合》 / 《日本語でも表現する場合》 / 『ある』(a certain) / 《同種類のものを代表してany, eachの弱い意味で》…『というもの[は]』,いずれの,どの / 《単位を表す語につけて》…『につき』,毎…(per) / 《しばしばof, atなどの後で》同じ(the same) / 《固有名詞につけて》…のような人,…という名の人,…家の人;…の作品(製品) / 《固有名詞の性格・特徴などを強調するとき》 / 《andで結んだ二つ以上の名詞につけて》 / 《名詞が同一の人・物をさす場合》…でも~でもある人(物) / 《名詞が別個の人・物をさす場合》…つきの,一組の…と~ / 《物質名詞につけて》一種の,一つの / 《抽象名詞につけその具体例・種類・行為などを表して》 / 《have,give,make,takeなどに続く動詞と同形の名詞につけて》1回の / =a
  • afternoon
    『午後』(正午から日没まで) / 午後の
  • again
    『再び』,もう一度(once more);《否定語とともに用いて》二度と(…しない) / 『また元の所へ』,元のように / さらにそれだけ,…の倍も / 《しばしばthen, and thenに続いて》その上に(besides),さらに(furthermore) / 《しばしばand, and thenに続いて》また一方,ところが
  • against
    …『に対して』,に逆らって(in opposition to);…に不利に / 《保護を表す動詞と共に》…『から』 / …『にぶつかって』,に向かって / …『にもたれて』,に寄りかかって / (災難・事故・万一の場合など)『に備えて』,を避けるように / …『を背景として』,と対照して / …と交換に,と引き換えに
  • airplane
    『飛行機』(《英》aeroplane)
  • alone
    『ひとりで』,一つで,単独で;ただ…だけで / 《名詞・代名詞のすぐ後に用いて》ただ…だけ(only)
  • along
    『…をたどって』,…に沿って / …の間に(during),…の途上で / 『沿って』,並んで / 《動作や状態の継続を強めて》前へ,進んで / (人を)連れて;(物を)持って
  • among
    …『の間に』,に囲まれて / 《おもに最上級と共に》…『の中の一つ』(『一人』)『で』,のうちに数えられて / 《分配を表す動詞と共に》…『の間で』,めいめいに / …がいっしょになって,が協力して
  • an
    (次にくる語の発音が母音で始まるときに用いる) / (子音[h]で始まり第1音節に強勢のない語の場合はanを用いることがある.ただし,この場合は[h]を発音しない)
  • an
    =and / = an
  • an
    =and / =an
  • and
    《語・句・節を対等に結んで》…『と』…,…や…,および / 《数詞を結合して》…『足す』…,…に加えて / …『しかも』…,…して,同時に… / 《時間的に》『そして』,それから,すると(and then) / 《当然の帰結として》…『ので』,…だから(and so) / 《おもに話》《命令文などの後で》『そうすれば』,そうしたら / 《追加・強調して》それに,しかも / 《対照的な内容を導いて》ところが,しかし(but) / 《譲歩的に》それなのに,それでいながら / 《A and Bで一体の関係を表して》《単数扱い》 / 《同一語を反復して多数・継続などを表して》 / 《同一の複数名詞を結合して変化・種類などを表して》 / 《話》《「形容詞+and+形容詞」の形で前の形容詞が後に副詞的に働く》 / 《話》《「動詞come, goなど+and+動詞」の形でandとその後の動詞が不定詞の働きをして》 / 《「動詞+and+動詞」の形で後の動詞が現在分詞の意を表して》 / 《話》《文頭において前の質問・意見などに同意を示して》そうとも,そして(Yes!and) / 《話》《文頭に置いて驚き・疑念・非難などを表して》ほんとうに;…なのに
  • angry
    『おこった』,腹を立てた / (海・波・風などが)おこったような,激しい / (傷が)炎症を起こした
  • animal
    (植物に対して)『動物』 / (人間以外の)『動物』,けだもの / (魚・鳥などに対して)哺乳動物(mammal) / けだもの(野獣)のような人 / (比較変化なし)《名詞の前にのみ用いて》動物の,動物性の,動物質の / (知的・精神的に対して)動物的な;肉欲的な
  • another
    『もう一つの』,『もう一人の』 / 『別の』,ほかの(different) / 『もう一つ』,『もう一人』 / 『別のもの(人)』,違ったもの(人) / 似たもの,同類
  • answer
    (質問・要求に対する)『答え』,回答(reply),(手紙に対する)返事《+『to』+『名』》 / (…に対する)『応報』,応答,仕返し《+『to』+『名』》 / (問題に対する)解答,正解《+『to』+『名』》 / (一般に)(…に対する)解答,説明,(被告人の)答弁,申し開き《+『to』(『for』)+『名』》 / 〈質問・手紙・人など〉に『答える』,返事をする / 〈訪問・電話など〉‘に'応じる / (…で)…‘に'応酬する,応答する《+『名』+『with』+『名』》;〈非難など〉‘に'答弁する / 〈目的・条件など〉‘に'かなう,合致する,添う / (…に)『答える』,返事をする《+『to』+『名』》 / (…)に応ずる,応酬する《+『to』+『名』》 / 〈物事が〉うまくいく,成功する
  • any
    《疑問文・条件節で》『いくらかの』,何か,だれか;《否定文で》『少しも』,何も,だれも / 《肯定文で,単数名詞につけて》『どんな…でも』 / 《否定文で》『少し[も],だれも』;《疑問文・条件節で》(…の)『どれか』,いくらか,だれか《+『of』+『名』》 / 《肯定文で》『どれでも,だれでも』,少しでも;(…の)どれでも,だれでも《+『of』+『名』》 / 《比較級とともに用いて》『少しでも』,いくらかでも / 《米》《動詞を修飾して》少しは,少しでも
  • anybody
    《疑問文・条件節で》『だれか』;《否定文で》『だれも』 / 《肯定文で》『だれでも』 / 《否定文・疑問文・条件節で》偉い人,ひとかどの人間 / 《肯定文で複数に用いて》つまらない人,普通の人
  • anyone
    =anybody
  • anything
    《疑問文・条件節で》『何か』;《否定文で》『何も』,どんなことも / 《肯定文で》『なんでも』,どんなものでも
  • apartment
    《米》『アパート』,(共同住宅内の)1家族分の[数]部屋 / 《複数形で》《英》(通例家具つきで貸す)一組の部屋 / 〈C〉部屋(room)
  • around
    《beなどの状態を表す動詞,また動作を表す動詞と共に》…『の周りに』(『を』),…の周囲に(を),…をぐるっと取り巻いて / 《米・英話》《be, lieなどの状態を表す動詞と共に》『…のあちこちに』,《移動を表す動詞と共に》『…のあちこちを』,…をぐるっと回って(《英》about) / 《米・英話》どこか…のあたりに,の付近に(《英》about) / 《米・英話》…『を回って』,回ったところに(《英》about) / …を中心として / 《米・英話》およそ,約 / 『周りに』,ぐるりと,一周して / 《米》あちこちに(と)(《英》about) / 《米》周辺に,あたりに,付近に(《英》about) / 《米》曲って,回って(《英》about) / 《米》『回ったところに』,回った向こう側(こちら側)に / 《米》(時期・季節などが)巡って / 《米》(軸を中心に)回転して / 《米》(方向など)ぐるりと変えて / 《米》元に戻って / 《おもに米話》活動して
  • aunt
    『おば』 / おばさん(年長の婦人に対する敬称)
  • autumn
    『秋』(北半球では秋分から冬至まで,南半球では北半球の春分から夏至まで) / 爛熟(ちんじゅく)期,衰退期,初老期 / 秋の
  • banana
    『バナナ』;バナナの木 / 《米俗》ドル

全21166件中、1~25件を表示しています。


その他の設定