ht
「ht」で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。
このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする
音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)
全182件中、1~25件を表示しています。
-
eight
〈C〉(数の)8;8の記号(18,VIIなど) / 〈U〉8時,8分;8歳 / 〈U〉《複数扱い》8人,8個 / 〈C〉八つ(8人,8個)一組のもの;8人のボート選手 / 〈C〉(カードの)8の札;〈U〉(スケートの)8字形[滑走](the figure of eight) / 8の;8人の / 8個の;《補語にのみ用いて》8歳で -
fight
〈両者・数人が〉『戦う』,格闘する,殴り合い(取っ組み合い)のけんかをする;激しく口論する / …‘と'『戦う』 / 〈戦い〉‘を'交える,〈決闘など〉‘を'戦う / …‘を'制圧(克服)しようとする / 〈犬など〉‘を'戦わせる / 〈軍艦・軍隊など〉‘を'指揮する,操縦する / 〈C〉(…との)『戦い』,戦闘;格闘《+『against』(『with』)+『名』》 / 〈C〉(…との)奮闘,闘争(struggle)《+『for』(『with』,『against』)+『名』》 / (また『fighting spirit』)〈U〉『闘志』,ファイト / 〈C〉(…についての)論争,口論《+『over』+『名』》 / 〈C〉(特にボクシングの)試合,勝負 -
light
〈U〉『光,光線』;明るさ / 〈U〉夜明け;日中;日光 / 〈C〉『明かり』(太陽・灯火など光を出すもの) / 〈U〉《時にa~》光輝(brightness),(目などの)輝き / 〈C〉(点火するための)火,火花 / 〈C〉明かり採り,採光窓 / 〈C〉《通例単数形で》(絵などの)明るい部分 / 〈U〉(…についての)知識,情報,理解《+『on』+『名』》 / 〈C〉(ものを見る)観点,見地;相 / 〈C〉この世に光を与える人;指導的な人物 / …‘に'『火をつける』《+『up』+『名』+『名』+『up』》 / …‘に'『明かりをつける』,‘を'照らす《+『up』+『名,』+『名』+『up』》 / 〈人〉‘を'明かりをつけて案内する / 〈表情など〉‘を'明るくする《+『up』+『名,』+『名』+『up』》 / 〈物が〉火がつく,点火する;明かりがつく《+『up』》 / 明るくなる,晴れ晴れする《+『up』》 / 『明るい』 / (色が)『薄い』 -
light
(重量が)『軽い』 / (いろいろな事について,その程座・量が)軽い,小さい / 『軽快な』 / 軽装の / 肩のこらない;気軽な / 手軽な,骨の折れなし / (食べ物が)消化のよい,もたれない / ふらふらする,目まいのする / アルコール分の少ない / (パンなどが)ふんわりした / (重量が)軽く / (程度が)軽く,容易に;軽装で -
light
(車・馬などから)降りる《+『from』+『名』》(alight) / (木などに)〈鳥などが〉止まる《+『on』(『upon』)+『名』》 / (…に)〈打撃・運などが〉突然ふりかかる《+『on』(『upon』)+『名』》 -
midnight
『真夜中』,夜の12時 / 真夜中の,真夜中に起こる / 真夜中のような,まっ暗の -
night
〈C〉〈U〉『夜』,晩,夜間 / 〈U〉(夜の)暗やみ,夜蔭 / 〈U〉《文》(精神的に)まっ暗な状態(時),やみ / 〈C〉(特定の行事・目的に当てられる)晩,夜 / 『夜の』,夜間[用]の;夜勤の;夜行[性]の -
right
《名試の前にのみ用いて》『右の』,右側の / 《しばしば『R-』》(政治上)『右派の』,保守的な / 〈U〉《the~》『右』,右側,右方 / 〈C〉『右手』(right hand) / 〈U〉《集合的に》《しばしばthe R-》(政治上の)右派,保守派 / 〈C〉(野球の)右翼(right field) / 『右に』,右側に,右方に -
right
《補語にのみ用いて》(道徳的に)『正しい』,正当な,正義の(just) / (人,人の判断・意見などが)『間偉いのない』,正しい(correct) / (事実に合って)『正しい』,正確な / 適切な,ぴったりの / (精神が)健全な,まともな;(心身が)健康な / 表の,正面の / 〈U〉(道徳的な)『正しさ』,正義;正しい行い / 〈C〉〈U〉(法律上・道徳上の)権利 / 〈U〉〈C〉《複数形で》(政治的・社会的な)人権,権利 / 《話》『まっすぐに』;まともに(directly) / 《話》『きっかり』,ちょうど(exactly) / 正確に,間違いなく(correctly) / (道徳的に)正しく,公正に / すっかり,完全に(completely);ずっと(all the way) / 適切に,ふさわしく;都合よく,うまく / 《おもに米話》すぐに,ただちに / 《特定の称号に付けて》非常に(very) / …‘を'正しい位置(状態)に戻す,立ち直らせる,整とんする / 〈誤りなど〉‘を'正す -
straight
『まっすぐな』,一直線の / (毛髪などが)まっすぐな / (背などが,曲らずに)『直立した』,まっすぐな / 《補語にのみ用いて》『整理した』,きちんとした / 真実を言う,率直な,正直な / 連続した / 《米》(ある政党に)徹底した,ベッタリの,きっすいの / (比較変化なし)『まっすぐに』,一直線に;『直立して』,垂直に / 『直ちに』,回り道をしないで / 率直に,端的に / 《the~》まっすぐ,一直線;直線コース / (カードゲームで)ポーカーの5枚続き,ストレート -
tonight
『今晩』,今夜 / 『今夜[は]』 -
bright
『輝いている』,びかびかの(shining) / うららかな,晴れた / 『生き生きした』,元気のよい(cheerful) / 未望な(promising) / (色が)『鮮やかな』,鮮明な(clear) / りこうな(clever),気のきいた(smart) / 明るく,輝いて(brightly) -
flight
〈U〉『飛ぶこと』;〈C〉飛行;飛行距離 / 〈C〉(飛行機の)定期便,(定期旅客機の)便名(flight number) / 〈C〉《a ~》(鳥・昆虫・飛行機などの)『一団となって飛ぶ群れ』;(矢・弾などの)斉射《+『of』+『名』》 / 〈U〉(時間などが)飛ぶように過ぎること《+『of』+『名』》 / 〈C〉《a ... of stairs》(階と階,または踊り場と踊り場の間の)『一続きの階段』 / 〈C〉(思想・気持ちなどの)飛躍,高揚《+『of』+『名』》 -
flight
(…からの)『逃走』;退避;脱出《+『from』+『名』》 -
height
〈U〉(物の)『高さ』《+『of』+『名』》 / 〈U〉《時にa~》(一定の平面からの)高さ,海抜,標高 / 〈U〉〈C〉身長 / 〈C〉《しばしば複数形で単数扱い》高い所,高台 / 〈C〉《the~》『絶頂』,極致,まっ最中 -
might
mayの過去形 / 《直説法で》《時制の一致により従節に用いて》 / 《仮定法で》 / 《現在の事実と反対の仮定》…『かもしれないのだが』;…してもよい / 《過去の反対の推量》…『したかもしれない』 / 《仮定法から転じて遠回しの表現で》 / 《可能性・推量》『ひょっとしたら』…『かもしれない』 / 《疑問文で》《不確実》いったい…だろうか / 《許可》…『してもよい』 / 《提案・依頼》…『してくれませんか』…してみてはどうだろうか / 《非難・不平》…『してもよさそうなものだ』 -
might
(…の)『巨大な力』,強い影響力《+『of』+『名』》 / 体力,腕力;(一般に物事をする)能力 -
ought
《義務・当然》…『すべきである』,するのが当然である / 《忠告・願望》…するのが望ましい,するのがよい / 《見込み・当然の結果》…『するはずである』,きっと…するであろう -
sight
〈U〉『視力』,視覚(vision)・〈U〉《時にa ~》(…を)『見ること』《+『of』+『名』》・〈U〉見える範囲,視野,視界・〈C〉『景色』,『光景』,眺め・《the sights》『名所』・〈U〉見解・〈C〉《しばしば複数形で》(望遠鏡などの)照準器,照尺,照星・〈C〉《a ~》《話》ひどいもの・《a ~》多数(の…),多量(の…)《+『of』+『名』》;《副詞的に用いて》うんと,ずっと:a sight of money多額の金・…‘を'見つける,認める・ / (照準器で)…‘を'ねらう, ‘に'照準を合わせる -
sunlight
日光(sunshine) -
thought
think の過去・過去分詞 / 〈U〉『考えること』,思索,熟考 / 〈C〉〈U〉(一つの)『考え』,思いつき(idea) / 〈U〉(ある個人・グループ・時代・場所に特有の)『思想』,考え方 / 〈C〉〈U〉(…への)『配慮』,心遣い,思いやり《+for+名》 / 〈U〉(…する)つもり,意図《+of doing》 / 《a~》《話》少々,ちょっと -
tight
『きっちり締まった(結ばれた)』 / 『すきまのない』,(水・空気などの)漏らない / 『ぴんと張った』 / (衣服などが)『きつい』 / (時間的・空間的に)余裕のない,ぎっしり詰まった / (立場などが)困難な,扱いにくい / 厳しい / 《話》けちな(stingy) / 《話》(試合などが)互角の / 《俗》酔った / (品物・仕事・取り引きなどが)試底した,詰まった,(金融が)ひっ迫した -
weight
〈u〉『重さ』,重量,目方;体重;《a weight》(…の)重さ《+of+名》 / 〈u〉重さ(重力が物体に及ぼす力) / 〈u〉衡法(重量を示す体係) / 〈c〉重量単位 / 〈c〉(はかりの)おもり,分銅;(一般に)重いもの,おもし / 〈u〉重要性,価値 / 〈u〉《しばしば a weight》精神的な重荷,負担 / (…で)…‘に'重荷を負わせる;…‘を'圧迫する;苦しめる《+名+with+名》 / …‘を'重くする -
delight
〈U〉『大喜び』,歓喜 / 〈C〉『楽しみ』,うれしいこと / …'を'『大いに楽シマセる』,大喜びさせる,うれしがらせる / 『大喜びする』,うれしがる,楽しむ -
moonlight
『月光』,月明かり / 月光に照らされた,月明かりによる(moonlit) / 《米話》(定職のほかに)(…として)夜間のアルバイトをする《+『as』+『名』》
全182件中、1~25件を表示しています。
その他の設定