語源検索

単語を構成する部品より単語を検索してみよう!

含む 先頭 末尾


so

「so」(先頭)(末尾)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。

このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする

音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)

全371件中、1~25件を表示しています。

  • so
    《様態の指示》『そういうふうに』,『そのように』・《補語に用いて》『そのようで』,そうで・《程度》『それほど』,そんなに・《強意として》《話》『非常に』,『とても』,たいへん・《前に述べたことの内容に対する同意を表して;「so+主語+[助]動詞」》『その通りで』,『本当に』,確かに,おっしゃるとおり・《肯定文を受けて;「so+[助]動詞+主語」の語順で》…『もまた』,『も同様に』・《as~, so…で》~と同じように…,(~のように)そのように・《目的を表して》…『するように』・《理由・結果を表して》『その結果』,それで・《文・節の頭に用いて》『それで』,だから・《驚き・賛成・嫌悪・疑いなどを表して》そうか,そうなんだ,どうかな,まさか・それでよし
  • so
    =sol
  • soap
    『石けん』 / =soap opera / …‘を'石けんで洗う
  • soccer
    『サッカー』
  • soda
    〈U〉『ソーダ』,炭酸ソーダ,重炭酸ソーダ
  • soft
    (押されて形を変えるほど)『柔らかい』 / (木材・金属などが,同種の中で比較的)『柔らかい』 / (斤ざわりの)なめらかな,すべすべした / (声・音が)穏やかな,低い,静かな / (見た目に)どぎつくない,落ち着いた / (天候・気候が)穏やかな,温和な / (心・言動が)優しい,もの柔らかな / (体または精神などが)軟弱な,虚弱な / (市況・相場が)弱気の,下がり気味の / (水が)軟性の / (水音が)軟音の / アルコール分を含まない / 柔らかに / 静かに
  • some
    《複数名詞または数えられない名詞を伴って》『いくらかの』,多少の,少しの・《複数名詞または数えられない名詞を伴って》『一部の』,中には[…もある],…である[ものもある] ・《単数普通名詞を伴って》『ある』…,何か[の],どこか[の] / 《数詞を伴って》『約』…,…くらいの,…ばかり・《数量を表す名詞を伴って》相当多い,かなりの・《話》たいした,相当な,なかなかの・『いくらか』,多少,少し,幾分・『ある人たち,あるもの』,[…する人]もある・いくらか,多少,少しは(somewhat) ・かなり,相当
  • somebody
    『だれか』,ある人・〈C〉〈U〉ひとかどの人物,相当な人・〈U〉(名前不詳の)だれか
  • someone
    『だれか』,ある人
  • something
    『何か』,あるもの,あること / (…を)いくらか,多少,いささか《+of+名》 / 重要なこと(もの,人),かなりのもの,相当な人 / 何か現実のもの;実在するもの,実在 / 何か食べ物(飲み物) / 何々,これこれ / いくぶん,多少
  • sometimes
    『ときどき』,ときには
  • son
    『息子』・《複数形で》(男子の)子孫・《文》《比喩(ひゆ)的に》(場所・主義などの)子,後継者・《年長者が年少者に呼び掛けて》・お前さん・《the S-》イエスキリスト
  • song
    〈C〉『歌』,『歌曲』,唱歌 / 〈C〉〈U〉(歌うための)詩,詩歌 / 〈U〉歌うこと / 〈U〉〈C〉(鳥・小川などの)『歌うような声』(『音』)
  • soon
    『間もなく』,近いうちに / 『早く』,早目に / 『速やかに』,さっさと
  • sorry
    《補語にのみ用いて》『悲しいと思う』,すまないと思う,残念に思う / 《名詞の前にのみ用いて》くだらない,貧弱な / 《名詞の前にのみ用いて》哀れな,惨めな / 《丁重な断り・謝罪・弁解の表現として》すみませんが,悪いけど,ごめんなさい / 《おもに英》《よく聞きとれなかったときに用いて》おそれいりますが[もう一度]
  • sound
    〈C〉〈U〉『音』,『音響』,響き・〈U〉音の聞こえる範囲・〈C〉(音声としての)音 / 《単数形で》(聞いたり,読んだりしたときに受ける)感じ,響き,調子・〈U〉(無意味な)音(声);騒音,ざわめき・『音を出す』,鳴る,響く・『聞こえる,思える』(進行形にできない) ・〈楽器・ベルなど〉‘を'鳴らす・(音で)…‘を'知らせる・…‘を'発音する・〈考えなど〉‘を'打診する
  • sound
    (物が)『傷んでいない』,腐っていない,完全な / (心身が)『健全な』,健康な / (財政的に)『安定した』,堅実な / (論理・判断などが)『的確な』,もっともな,分別ある / 合法的な / (道徳的に)高潔な,誠実な / (睡眠が)深い / 徹底した,思う存分の / ぐっすりと
  • sound
    (重りのついた糸で)〈海・川など〉‘の'水深を測る / (…について)〈意見・態度など〉‘を'さぐる,調べる《+『名』+『out』(+『out』+『名』)+『about』+『名』》 / 水深を測る / 〈鯨・魚などが〉深く潜る
  • sound
    海峡,瀬戸(strait) / 入り江
  • soup
    『スープ』
  • south
    〈U〉《通例the south》『南』,南方 / 《the south, the South》南方[地方] / 《the South》(米国の)南部地方 / 『南の』,南部の,南向きの;南からの / 『南の方へ(に)』
  • social
    『社会の』,社会的な / 『社交界の』,上流社会の / 《名詞の前にのみ用いて》『社交の』,親睦(しんぼく)の / (アリ・ハチなどが)群居する / 親睦(しんぼく)会,懇親会
  • society
    〈U〉《通例冠詞をつけないで》(全体として見た人間の)『社会』,世間[の人々],すべての人々 / 〈C〉〈U〉(特定の利害・文化を共にする人間の)『社会』 / 『会』,協会,クラブ / 〈U〉『上流社会』[『の人々』],社交界 / 〈U〉交際,つきあい,社交 / 上流社会の,社交界の
  • sock
    『短い靴下』,ソックス
  • sock
    (こぶしなどで)…‘を'殴る,強打する / 強打 / まともに,じかに

全371件中、1~25件を表示しています。


その他の設定