語源検索

単語を構成する部品より単語を検索してみよう!

含む 先頭 末尾


m

「m」(先頭)(末尾)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。

このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする

音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)

全2336件中、51~75件を表示しています。

  • morning
    〈C〉〈U〉『朝』,午前(午前0時または夜明けから正午まで) / 〈U〉《the~》(物事の)始まり,夜明け,黎明(れいめい)《+『of』+『名』》 / 《名詞の前にのみ用いて》朝の
  • most
    《the ~》(数・量・程度などが)『最も多い』,最高の,最大の / 《theをつけないで》『たいていの』,大概の / 《the ~》《単数扱い》『最大数』(量),最高額,最大限度 / 《theをつけないで》(…の)『大部分』,大多数《+『of』+『名』》 / 『最も多く』,いちばん / 《形容詞・副詞の最上級を作って》『最も』 / 《theをつけないで》はなはだ,非常に / 《米話》ほとんど(almost, nearly)
  • mother
    『母』 / 〈C〉母親のような人 / 〈U〉《the ~》(…の)源(みなもと),原因《+『of』+『名』》 / ・・・‘を'生む,‘の'母親になる / ・・・‘を'母のように世話する
  • mother
    酢母(酢の表面にできる薄皮)
  • mountain
    『山』 / 《the…Mountains》…『山脈』 / 《a~》山(のような…),(…の)山《+『of』+『名』》 / 《a~》多数(の…),多量(の…)《+『of』+『名』》
  • mouse
    『ハツカネズミ』(英米の家によく出没する小型のネズミ;ほが国の家に出没する大型のネズミはrat) / 《話》臆病者,内気な人 / 《猫が》ネズミを捜す(捕らえる) / 《人が》(…を)あさり歩く《+『about』+『名』》
  • mouth
    (人・動物の物を食べたり,音を発する)『口』,口腔 / (口に似た)開口部;(袋・びんなどの)口,(銅穴・峡谷などの)入り口;河口,港口 / …‘を'大げさに口を動かし気どってしゃべる / 〈信じていないこと・理解していないこと〉‘を'口にする / …‘を'口に入れる,かむ,なめる
  • move
    《しばしば副詞[句]を伴って》『動く』,移動する,揺れ動く / (…から…へ)『引っ越す』,移転する《+『from』(『out of』)+『名』+『to』+『名』》 / 《副詞[句]を伴って》〈時間などか〉経過する(ある方向へ)〈事態・仕事などが〉進展する,向かう / (…で)活動する,活躍する《+『in』(『on』)+『名』》 / 動議を出す,提案する / (チェス・チェッカーなどで)こまを動かす / 《しばしば副詞[句]を伴って》…‘を'『動かす』,移動する,進行させる;…‘を'揺り動かす / 《しばしば受動態で》〈人〉‘を'『感動させる』,‘の'気持ちを動かす / …‘を'動議する,提案する / 措置,手段 / (チェス・チェッカーなどで)こまを動かすこと,一手;こまを動かす番,手番 / 《単数形で》動き,動作
  • movie
    (また『motion picture, moving picture』)《米》『映画』;《しばしばthe movies》《集合的に》映画(《英》cinema);映画の上映 / 《複数形で》映画館(《英》cinema) / 《複数形で》映画産業
  • ms.
    manuscript / =MS.
  • much
    (量・程度などが)『多くの』,多量の / 『たくさん』,多量 / 《通例否定文の補語として》大した物(事),重要な物(事) / 《動詞・過去分詞を強めて》『大いに』,非常に / 《形容詞・副詞の比較級・最上級を強めて》『ずっと』,はるかに / 《「同じ」の意味の語句を修飾して》たいてい,ほとんど
  • museum
    『博物館』;美術館
  • music
    『音楽』 / 音楽作ぽ,楽曲 / 楽譜(musical score) / 美しい調べ,快い音
  • musician
    『音楽家』,楽士 / 《おもに英》作曲家
  • must
    《義務・必要》…『ねばならない』,すべきである / 《命令・強制》…『ねばならない』,…せよ;《否定文では禁止》…『してはいけない』 / …『にちがいない』,きっと…のはずだ;《「must have+過去分詞」の形で》…であったに違いない,きっと…であったはずだ / 『必ず…する』,…は避けられない / どうしても…しないと承知しない / 《話》《過去のあいにくのでき事》あいにく…した / 《話》絶対必要なもの,欠かせないもの,必ず見る(聞く,読む)べきもの / 《名詞の前にのみ用いて》絶対必要な,不可欠の
  • my
    『私の』 / 《親しみをこめた呼び掛けに用いて》 / 《驚きを表して》おや,まあ
  • mad
    『気が狂った』,気違いの / ばかげた,無謀の,向こう見ずな / 《補語にのみ用いて》《話》(人・物事に)夢中になって,(…を)熱望して《+『about』(『for』)+『名』》 / 《補語にのみ用いて》《話》『怒った』,腹を立てた(angry) / 狂ったように興奮した,熱狂した / (イヌが)狂犬病にかかった
  • magic
    『魔法』,魔術;呪術(じゅじゅつ) / 『手品』,奇術 / 心を奪う力,魔力;(…の)神秘的な魅力《+『of』+『名』》 / 魔法の / 手品の,奇術の
  • main
    《名詞の前にのみ用いて》『おもな,主要な』 / 〈C〉《通例複数形で》(水道・ガスなどの)本管;主電線;(鉄道の)本線,幹線 / 〈U〉《the~》《詩》大海,大海原(おおうなばら)
  • maker
    〈C〉『製作者』,作る人,メーカー / 《複合語を作って》…製造業者,…屋 / 《the M-,our M-》造物主,神(God)
  • male
    『男性の』,男の;(動物が)雄の,(植物が)雄性の / 《名詞の前にのみ用いて》(機械・器具などが)雄の差し込み口のある / 『男性』;(動物の)雄,雄性植物
  • mama
    =mamma
  • mama
    《小児語》おかあちゃん(mother) / =mamma
  • manage
    《しばしばcan, be able toと共に》…‘を'『管理する』,運営する;…‘を'処理する / 〈道具・機械など〉‘を'『じょうずに扱う』,操る;〈人・動物〉‘を'うまく使う / 《『manage to』do》『なんとか』(…)『する』,うまく(…)する;《時に皮肉に》愚かにも(…)する / 管理する,運営する,事を処理する;世話をする / なんとかやっていく;(…で,…なしで)間に合わせる《+『with』(『without』)+『名』》
  • manager
    (商迭・会社・興行などの)『支配人』,『経営者』(団体・チームなどの)監督,部長 / 《形容詞を伴って》(仕事・家事を)やりくりする人,切り回す人

全2336件中、51~75件を表示しています。


その他の設定