語源検索

単語を構成する部品より単語を検索してみよう!

含む 先頭 末尾


l

「l」(先頭)(末尾)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。

このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする

音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)

全1561件中、201~225件を表示しています。

  • lounge
    (…に)ゆったりと寄り掛かる(座る,横になる)《+『against』(『on, in』)+『名』》 / (…を)『ぶらぶら歩く』,ぶらつく《+『about』+(『around』)+『名』》 / 〈C〉(ホテル・クラブ・船などの)『休憩室』,娯楽室,社交室 / 〈C〉寝いす,安楽いす / 〈U〉《しばしばa~》ぶらぶら歩き
  • lump
    (一定の形のない)『塊』 / 小さい立方体 / 『こぶ』,はれもの / 《話》のろま,まぬけ,でくのぼう / 《英話》《集合的に》飯場臨時作業員 / 塊になった / 一まとめの,一括した / 〈いくつかのもの〉‘を'一まとめにする,一様に扱う《+『together』+『名,』+『名』+『together』》 / 塊になる
  • lump
    …‘を'我慢する,じっとこらえる
  • lacking
    『欠けている』,ない
  • lad
    若者,少年(boy) / 《話》《おもにイギリス北部で,親愛を表す呼び掛けに用いて》男,やつ
  • lasting
    『永続する』;長持ちする
  • leak
    〈U〉〈C〉(水・空気・ガス・光などが)漏れること / 〈C〉『漏れ口』,漏れ穴 / 〈C〉(秘密などの)漏えい《+『of』+『名』》 / 〈船・屋根・容器などが〉漏る / (…から,…の中へ)〈水・空気・ガス・光など〉漏れる《+『from』(『into』)+『名』》 / 〈秘密などが〉漏えいする《+『out』》 / 〈水・空気・ガス・光など〉‘を'漏らす / (…に)〈秘密など〉‘を'漏らす《+『名』+『to』+『名』》
  • lest
    …『しないように』,するといけないから / 《fear,danger,afraidなど恐れ・危険を表す動詞・名詞・形容詞の後に用いて》…『ではないかと』(that),という[ことを]
  • lever
    てこ,レバー / ‘を'てこを使って動かす
  • librarian
    司書,図書館員,図書係
  • liking
    (…の)『好み』,趣味《+『for』(『to』)+『名』》
  • liner
    (特に大洋航路の)定期船;定期航空機 / 線を引く(物);(目の周囲の化粧用の)ライナー / ライナー(水平に飛ぶ野球の打球)
  • liner
    裏地,裏切れ / 裏打ち(裏ばり)する人(道具)
  • lining
    〈U〉(服などの)裏張り,裏塗り / 〈U〉裏地,裏材
  • lodging
    〈U〉『宿泊』;〈C〉『宿泊所』 / 〈C〉《複数形で》『貸し間』,下宿家
  • lone
    《名詞の前にのみ用いて》 / (人が)『孤独の』,ひとりの / (物が)孤立した / ただ一つの
  • loosen
    …‘を'『緩める』 / 〈土など〉‘を'ばらばらにする / 〈制限・規定・訓練など〉‘を'緩める / 『緩む』,ばらばらになる
  • loser
    負ける,(負けた)人,敗北者
  • loudspeaker
    拡声器,ラウドスピーカー
  • lumber
    《米》(製材した)『材木』,板材(《英》timber) / 《英》がらくた,(場所ふさぎの)古道具;《話》《a~》やっかいもの / 《米》〈樹木〉‘を'切って木材にする / …‘に'がらくたを詰め込む《+『up』+『名』,+『名』+『up』》;(がらくたで)〈場所〉‘を'ふさぐ《+『up』+『名』〈場所〉+『with』+『名』》
  • lumber
    (…を)〈特に体重のある人が〉のっしのっしと歩く;〈重い車などが〉ガタガタと通る《+『down』(『along,by,past』)[+『名』]》
  • lament
    (…を)『嘆く』,嘆き悲しむ《+『for』(『over, about』)+『名』(do『ing』)》 / …‘を'『嘆く』,嘆き悲しむ / (…の)嘆き,悲しみ,悲嘆《+『for』+『名』》 / 哀歌,挽歌(elegy)
  • landlord
    家主 / (旅館・下宿などの)『主人』,だんな
  • lapse
    『ちょっとした誤り』(失策) / (時の)『経過』《+『of』+『名』》 / (道徳的に正しい道を)踏みはずすこと,堕落《+『from』+『名』》 / (…への)転落,(…に)陥ること《+『into』+『名』》 / (…が)しだいに消滅すること《+『of』+『名』》 / (道徳的に正しい道を)踏みはずす《+『from』+『名』》 / (ある状態に)陥る,なる《+『into』+『名』(do『ing』)》 / 消滅する,使われなくなる / (時が)過ぎていく
  • lash
    〈C〉(皮製の)『むちひも』,むち / 〈C〉『むちの一打ち』;《the ~》(昔の刑罰で)むち打ちの刑罰 / 〈C〉(むちのような)素早い動き;(むち打つような)激しい非難,痛烈な皮肉 / 〈C〉まつげ(eyelash) / 〈人・動物〉‘を'『むちで打つ』 / 〈風・雨・波などが〉…‘を'激しく打つ / 〈むち・尾など〉‘を'『激しく振る』 / (言葉で)…‘を'厳しく非難する《+『名』+『with』+『名』》 / 〈人など〉‘を'刺激して(かり立てて)(…)させる《+『名』+『to』(『into』)+『名』》 / (…を)『激しく打つ』《+『at』+『名』》 / (…に)〈雨・風・波などが〉『激しく打ちつける』《+『against』+『名』》 / 〈尾などが〉激しく動く《+『about』》

全1561件中、201~225件を表示しています。


その他の設定