語源検索

単語を構成する部品より単語を検索してみよう!

含む 先頭 末尾


ra

「ra」(含む)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。

このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする

音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)

全3753件中、176~200件を表示しています。

  • contrast
    (違いを示すために)(二つのもの)'を'『対照させる』,対比する;(…と)…'を'対照させる《+『名』+『with』+『名』》 / (…と)『対照する』,対照的に引き立つ《+『with』+『名』》 / 〈U〉(…との)『対照』,対比《+『with』(『to』)+『名』》 / 〈C〉〈U〉(…間の)対照的な差,(特に色・明るさの)対照,コントラスト《+『between』+『名』+『and』+『名』》,(…との)著しい相違《+『to』+『名』》 / 〈C〉(…と)対照的な人(物)《+『to』+『名』》
  • cooperation
    『協力』,『協同』 / 協業
  • corporate
    法人[組織]の / 共同の,団体の / 《時に名詞の後に用いて》集団になった,統合した
  • corporation
    『社団法人』,『法人』(《略》『corp.,Corp.』) / 地方議会
  • craft
    〈U〉『技能』,技巧 / 〈C〉手先の技術を要する仕事;工芸 / 〈C〉《集合的に》同業者;同業組合 / 〈U〉(悪い意味で)巧妙さ,悪だくみ / 《集合的に》船,飛行機,宇宙船 / …'を'手作りで作る,手作りのように丹念に作る
  • crawl
    (腹ばいで)『はう』,はって進む / 〈人・乗物・時間・仕事などが〉『のろのろと進む』 / (はい回む虫などで)うじゃうじゃしている,うようよしている《+『with』+『名』》 / (虫がはっているかのように)むずむずする / 《話》(人に)取り入る《+『into』+『名』》 / 《a ~》はうこと;のろのろ歩き,徐行 / 《通例the ~》クロール泳法
  • cultural
    『文化的な』;教養の,文化の / 『栽培上の』;培養の
  • decorate
    (…で)…'を'『飾る』,飾り立てる《+『名』+『with』+『名』》 / 〈部屋・建物〉‘に'装飾する / (…に対して)〈人〉‘に'勲章(褒章(ほうしょう))を授ける《+『名』+『for』+『名』》
  • demonstrate
    〈真理・学説など〉‘を'『輪証する』,証明する(prove) / (実例・実験・標本などによって)…‘を'『説明して見せる』,明示する / 〈物事が〉…‘の'証拠となる,‘を'明らかに示す / 〈感情など〉‘を'表に出す,あらわに示す / (…に反対して,…を要求して)『示威運動をする』,デモをする《+『against』(『for』)+『名』》 / (観察する人々の前で)実験授業をする
  • desirable
    『望ましい』,好ましい / (特に)性的欲望を起こさせるような,魅力たっぷりの
  • discourage
    〈人〉‘を'『落胆させる』,がっかりさせる / (…することを)〈人〉‘に'思いとどまらせる《+『名』+『from』 do『ing』》 / (反対の意を表し,また困難を予想して)〈事〉‘を'させないようにする,思いとどまらせる
  • draft
    〈C〉『下絵』,スケッチ,設計図;『草稿』,草案 / 〈C〉為替(かわせ)手形 / 〈C〉(特に部屋などの)『すきま風』,通風 / 〈C〉(ストーブ・煙突の)通気 / 〈U〉(車などを)引くこと / 〈C〉網で引っぱること,一網;一網の漁獲高 / 〈U〉《米》徴兵,徴募;《集合的に》徴集兵,選抜隊,分遣隊;その選抜 / 〈U〉(特にスポーツで人を)引き抜くこと;ドラフト制 / 〈U〉(液体を容器から)つぎ出すこと,(酒などの)たる抜き / 〈C〉『一飲み』[の量],一吸い[の量],(水薬などの)1回の服用量 / 〈C〉(船の)喫水 / 牽引(けんいん)用の / たる出しの,生の / 下絵の;草案の / (特別の目的のために)〈人〉‘を'引き抜く,選抜して派遣する;《特に米》(…に)〈人〉‘を'徴集する《+『名』+『into』+『名』》 / …‘の'草案(草稿)を書く;…の輪郭を描く / = draught
  • drag
    〈重い物〉‘を'『引きずる』(haul) / 《副詞[句]を判って》…‘を'引っ張ってゆく / (網などで)(…を捜して)〈川・湖など〉‘の'底をさらう《+『名』+『for』+『名』》 / …‘を'だらだらと引き延ばす《+『out』+『名,』+『out』》 / (地面に)『引きずる』《+『along』》 / 〈物が〉重そうに動く;のろのろ進む / だらだらと長引く《+『on』(『out』)》 / 〈C〉〈U〉引っ張ること,引きずること / 〈C〉物事を遅らせる原因になる人(物);(…の)足手まとい,じゃま物《+『on』(『upon』)+『名』》 / 〈C〉水の底を探る物(探り錨,引き網など) / 〈C〉引きずられる物(重いまぐわ,犬ぞりなど) / 〈U〉《a~》(航空機の)抗力 / 《a~》《俗》退屈な人(物,事)
  • dragon
    『リュウ,竜』(翼とうろこがあり,火を吐く伝説上の怪獣)
  • era
    (あるものの存在・でき事などで特徴づけられた)時代 / 紀元 / (地質の時代を表す)代
  • extraordinary
    『並はずれた』;異常な / 《名詞の前にのみ用いて》『特別の』,臨時の
  • favorable
    『好意的な』,賛成の / 『有利な』,都合のよい / =favourable
  • frankly
    『率直に』;あからさまに / 率直に言えば
  • gradual
    『段階的な』,漸次の,徐々の / (勾配(こうばい)が)ゆるやかな
  • grain
    〈C〉(穀類の)『粒』《+『of』+『名』》 / 〈U〉《集合的に》『穀物』,穀類 / 〈C〉(砂・塩などの)粒《+『of』+『名』》 / 〈C〉《おもに否定文で》『ごく少量』,ほんの少し(の…)《+『of』+『名』》 / 〈C〉グレーン(最小の重量単位で約0.0648グラム;《略》『gr.』,『g.』) / 〈U〉(木・石などの)きめ,はだ,木目(もくめ),石目
  • grandparent
    祖父母;その一方
  • grasp
    …‘を'『しっかり握る』,『ぎゅっとつかむ』 / …‘を'『理解する』,把握する / (…を)捕まえ(捕らえ)ようとする《+『at』(『for』)+『名』》 / 《通例a~》(手などでしっかり)『捕まえること』,『つかむこと』 / 『理解』[『力』],知的把握[力]
  • guarantee
    (またguaranty)(商品に対する品質・修理・期間などの)『保証』;『保証書』 / =guaranty1,2 / 保証を受ける人,被保証人 / =guarantor / 〈商品・品質,契約の履行など〉‘を'『保証する』,請け合う
  • ignorance
    『無学』,『無知』,無教育;(…を)知らないこと《+『of』+『名』》
  • ignorant
    (人が)『知識がない』,無知な,教育を受けていない / 《補語にのみ用いて》『知らない』,気づかない(unaware) / 《話》(行為などが)無知から起こる,非常識な

全3753件中、176~200件を表示しています。


その他の設定