語源検索

単語を構成する部品より単語を検索してみよう!

含む 先頭 末尾


dd

「dd」(含む)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。

このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする

音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)

全288件中、1~25件を表示しています。

  • daddy
    (小児語で)『おとうちゃん』
  • middle
    (空間的に)『まん中の』 / (時間・順序・数量などが)『中間の』,まん中の / 『平均の』,中ぐらいの / 《M-》(言語史で)中期の / 《the~》(場所・地域の)『まん中』,『中央』《+『of』+『名』》 / (時間・順序などの)まん中,(行為などの)最中《+『of』+『名』+(do『ing』)》 / 《話》《the~,one's~》(人の)胴,腰
  • suddenly
    『突然に』,だしぬけに
  • add
    1〈二つ以上のもの〉'を'『合計する』《+『名』+『up』(『together』),+『up』(『together』)+『名』》 / (…に)…'を'『加える』,足す,付け足す《+『名』+『to』(『and』)+『名』》 / 《『add』+『that』『節』》…‘と'つけ加える / 足し算をする,加える
  • address
    〈C〉『あて名』,住所 / 〈C〉『演説』;(口頭・文書による)あいさつの言葉(speech) / 《文》〈U〉話しぶり,応対のしかた / 〈U〉(物事を扱う)手ぎわのよさ,如才なさ / 《複数形で》くどき,求愛,求婚 / …‘に'『あてて手紙』(『小包』)『を出す』 / (人にあてて)…‘の'あて名を書いて出す《+『名』+『to』+『名』〈人〉》 / (…と)〈人〉‘に'『話にかける』,呼びかける《+『名』+『as』+『名』》 / …‘に'演説する,講演する / (…に)〈抗議など〉'を'向ける《+『名』+『to』+『名』》
  • granddaughter
    孫娘
  • sudden
    『突然の』,だしぬけの / 急いだ,あわただしい;急な
  • wedding
    (特に,教会で誓いを済ませた後で宴会のある)結婚式,婚礼
  • addition
    〈U〉(…を…に)『付け加えること』,追加《+『of』+『名』+『to』+『名』》 / 〈U〉加法,足し算 / 〈C〉(…に)加えられた物,足した物,《米》(家の)建て増し部分《+『to』+『名』》
  • additional
    『付け加えた』,追加の;特別の
  • ladder
    『はしご』 / (立身出世の)手段,手づる / 《英》(靴下・編み物などの)伝線,ほつれ(《米》run) / (はしごで)…‘を'登る,‘に'はしごをかける / 《英》〈靴下〉‘を'ほつれさせる,伝線させる / 〈靴下などが〉ほつれる,伝線する(《米》run)
  • odd
    『奇妙な』,風変りな,変な / 《名詞の前にのみ用いて》(対・組のうちの)『片方の』,はんぱの / (一定数量を対・組などに分けた)『余分の』,残りの / 《名詞の前にのみ用いて》臨時の,時たまの,不定期の / 『奇数の』 / 《しばしば整数とハイフンで結ばれて》…あまりの,端数の
  • pudding
    『プディング』(小麦粉に果実・牛乳・卵などを混ぜて焼いた食後の甘い菓子;日本でいうプリンはcustard puddingでpuddingの一種) / (主食になる甘味のない)プディング
  • goddess
    『女神』 / 絶世の美人
  • hidden
    隠された,隠れた,秘密の
  • muddy
    泥をかぶった,泥だらけの,ぬかるみの / (液体・光・音などが)濁った,曇った / (考え・表現などが)混乱した,はっきりしない / 〈衣服・手足など〉‘を'泥で汚す;〈道など〉‘を'ぬかるみにする / 〈液体・色など〉‘を'濁らせる / 〈考え・討論など〉‘を'混乱させる
  • forbidden
    forbidの過去分詞 / 禁じられた,禁制の
  • midday
    正午,真昼 / 正午の,真昼の
  • saddle
    〈C〉(馬や他の動物の背にのせる)『くら』 / 〈C〉(くらを置く)動物の背 / 〈C〉(自転車などの)サドル / 〈C〉(二つの峰の間の尾根の)あん部 / 《おもに英》〈U〉〈C〉(羊などの)くら下肉 / 〈馬など〉‘に'くらを置く(つける)《+『up』+『名』,+『名』+『up』》 / (重荷・責任などを)〈人など〉‘に'負わせる《+『名』〈人など〉+『with』+『名』(do『ing』)》 / (人などに)〈重荷・責任など〉‘を'負わせる《+『名』+『on』+『名』〈人など〉》
  • Buddhism
    仏教
  • Buddhist
    仏教徒 / 仏教の;仏教徒の
  • riddle
    『なぞ』,判じ物;難物 / 『なぞの物』(『事』,『人』) / …‘の'なぞを解く / なぞをかける;なぞのようなことを言う
  • riddle
    (特に砂利と砂などをふるい分ける)目のあらいふるい / 〈砂利・土・穀物など〉‘を'ふるいにかける,ふるい分ける / (弾丸などで)〈壁など〉‘を'穴だらけにする《+『名』+『with』+『名』》 / 〈議論・論者など〉‘を'論破する(やりこめる)
  • bedding
    (1)=bedclothes(2)マットまたは敷きぶとんを含めた寝具類 / (牛・馬の)寝よら / 成層(層状に堆積した岩石)
  • forbidding
    こわい,ぞっとする,無気味な,近寄りにくい

全288件中、1~25件を表示しています。


その他の設定