語源検索

単語を構成する部品より単語を検索してみよう!

含む 先頭 末尾


sh

「sh」で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。

このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする

音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)

全408件中、101~125件を表示しています。

  • lush
    飲んだくれ
  • plush
    プラシ天 《 (ビロードの一種で厚いけばがある) / 豪華な,ゼいたくな
  • posh
    すばらしい,りっぱな / 高級な,豪華な
  • quash
    〈判決・決議など〉‘を'取り消す,破棄する / 〈反乱など〉‘を'鎮める,抑える
  • relinquish
    〈習慣・信仰・権利など〉‘を'捨てる,やめる / (…に)〈財産・権利など〉‘を'譲る《+『名』+『to』+『名』》 / 〈握っている物〉‘を'放す,ゆるめる
  • replenish
    (…の中に)〈物〉‘を'再び満たす《+『名』+『in』+『名』》;(…で)…‘を'いっぱいにする《+『名』+『with』+『名』》 / …‘の'補充する
  • skirmish
    小衝突,小ぜり合い / 小論争,いざこざ / (…と)小ぜり合い(小論争)をする《+『with』+『名』》
  • tarnish
    〈光っているもの〉‘を'曇らせる, / 〈名声など〉‘を'汚す / 曇る,汚れる / (金属などの)曇り,変色;(銀器などの)曇った被覆
  • blemish
    (美・完全をそこなう;)きず汚点,欠点 / …'を'損なう,汚す
  • embellish
    (…で)…‘を'飾る《+『名』+『with』+『名』》 / (…で)〈物語など〉‘に'尾ひれをつける《+『名』+『with』+『名』》
  • garish
    (服装・色が)けばけばしい,はですぎる;ごてごてと飾り立てた
  • garnish
    (花・ひだ・美辞麗句などで)〈部屋・衣服・文章など〉‘を'飾る《+『名』+『with』+『名』》 / (添えもの・つまを)〈料理〉‘に'添える《+『名』+『with』+『名』》 / (料理の)つま,添えもの / 飾り・装飾
  • peevish
    だだをこねる;気むずかしい
  • squeamish
    すぐ物を吐く / (道徳的に)潔癖すぎる
  • thrash
    (棒などで)…‘を'打つ,打ちすえる / …‘を'徹底的にやっつける / (ときにthreshとして) / ころげまわる,のたうつ《+about》
  • vanquish
    〈敵・競争相手〉‘を'征服する,負かす,…‘に'打ち勝つ
  • whitewash
    〈U〉白色塗料,水しっくい,のろ / 〈C〉〈U〉(欠点・過失などを隠すための)ごまかし,お体裁 / 〈C〉〈U〉《米話》(競技の)完敗 / 〈壁など〉‘に'白色塗料を塗る / …‘の'体裁をつくろう / 《米話》(競技で)…‘を'完敗させる
  • abash
    《通例受動態で用いて》…'を'恥じ入らせる;…'を'まごつかせる,面くらわせる
  • acorn squash
    (どんぐり形の)西洋カボチャ
  • airbrush
    エアブラシ(ペンキ吹き付け用噴霧塗装器)
  • amateurish
    しろうとくさい,しろうとらしい,未熟な
  • American English
    アメリカ英語,米語
  • Amish
    アンマン(Ammann)派の / アンマン派の信徒(新教のメノー派系に属し,厳格な教養を持つ)
  • angelfish
    エンゼルフィッシュ(観賞用熱帯魚の一種)
  • apish
    (特に行動が)サルのような,馬鹿なことをする

全408件中、101~125件を表示しています。


その他の設定