ck
「ck」で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。
このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする
音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)
全515件中、76~100件を表示しています。
-
tuck
《状態・方向を表す副詞[句]を伴って》(保護・安全などのために)…‘を'『押し込む』,つめ込む / 《状態・方向を表す副詞[句]を伴って》…[の端(すそ)]‘を'『差し込む』,折り込む / 〈衣服など〉‘に'縫いひだ(タック)をつける / 〈C〉(そで・すそなどの)縫いひだ,タック,上げ / 〈U〉《英》(学童などが食べる)食物,(特に)菓子類 / 〈U〉《米》元気,精力 -
unlock
〈戸.箱など〉‘の'錠を開ける / 〈つかんでいた手など〉'を'離す / 〈秘密など〉'を'もらす,打ち明ける / 錠が開く / 拘束が解かれる(緩む) -
barrack
『兵営』,営舎 / バラック,仮小屋 -
chick
ひよこ,(一般に)ひな鳥 / (親愛の情をこめて)子供 / 《米俗》小娘 -
feedback
フィードバック(電子工学で,ある回路の出力側のエネルギーの一部を入力側へ戻し,出力の制御,修正をすること;社会学・心理学・生物などで,結果によって原因を自動的に調整する動作) / 《話》(…についての)反応《+『about』+『名』》 -
hijack
〈輸送中の貨物〉‘を'盗む / 〈運行中の飛行機など〉‘を'乗っ取る / ハイジャック事件 / = highjack -
pluck
〈花・果物など〉‘を'『摘む』,もぐ(pick) / (…から)〈羽毛など〉‘を'『むしる』,引き抜く《+『名』+『from』(『off』)+『名』》 / …‘を'羽毛を引き抜く / (指・つめなどで)〈楽器の弦〉‘を'はじく,かき鳴らす / (…を)ぐいと引く,引っ張る《+『at』+『名』》 / 〈C〉ぐいと引くこと / 〈U〉(特に危険や困難に際して見せる)勇気,胆力 / 〈U〉《the~》(動物の)臓物 -
potluck
ありあわせの食べ物・ポットラックパーティー(potluck party)・あり合わせの料理・食べ物を持ち寄って行う・みんながごちそうを持ち寄る食事[料理]・持ち寄りの -
wreck
《しばしば受動態で》〈乗り物など〉‘を'『江破(難破)させる』,破壊する / 《しばしば受動態で》〈人〉‘を'遭難させる / (一般に)…‘を'『だめにする』,台なしにする;取り壊す / 〈U〉(…の)『大破』,破壊,難破;破滅,崩壊《+of+名》 / 〈C〉(乗り物・建物などの)『残がい』 / 〈C〉やせ衰えた人,打ちひしがれた人 / 〈C〉壊れたもの,故障品 -
drawback
(…の)障害,妨げ《+『to』+『名』》;不利,欠点,短所 -
smack
(…の)味,風味《+『of』+『名』》 / (…)らしいところ《+『of』+『名』(do『ing』)》 / 《『smack of』+『名』》(…の)味(香り)がする;(…の)気味がある -
smack
舌打ち,舌鼓 / チュっと音のするキス / 平手打ち / ドスン(ガツン)という音 / …‘に'チュッとキスする / …‘を'パチリ(ピシャリ)と打つ / 舌打ちをする,(…に)舌鼓を打つ《+『at』+『名』》 / 音を立ててぶつかる / 激しく,ピシャリと / (また《米》『smack-dab』)まともに,じかに -
smack
1本マストの小型魚船 -
tack
〈C〉(頭部の平たい)びょう・〈C〉〈U〉(風の向きと帆の位置で決まる)船の針路 / 〈C〉(帆の位置を変えて行う)針路変更 / 〈C〉〈U〉方針,やり方 / 〈C〉(裁縫の)しつけ,仮縫い / …‘を'びょうで留める《+down+名,+名+down》 / (…に)…‘を'付け加える《+名+on(onto)+名》 / …‘を'仮縫いする / (風上に向けて)〈船〉‘の'針路を変える;〈船〉‘を'ジグザグに進ませる / (船の)針路を変える;ジグザグに進む -
buck
(カモシカ・ウサギなどの)雄 -
buck
〈馬・ロバが〉四つ足をそろえ背を丸くしてはねる / 《おもに米》(…に)がん固に抵抗する《+『at』(『against』)+『名』》 / 〈馬などが〉〈乗り手・荷物〉'を'はねて振り落とす《+『off』+『名』,+『名』+『off』》 / 《米話》…‘に'がん固に抵抗(反抗)する;…‘に'頭で突ッかかる / 〈C〉(乗っている人や荷物を振り落とすため,馬・ロバが)四つ足をそろえ背を丸めてはねるひと / 〈U〉鹿皮,バックスキン;〈C〉バックスキンで作った物(特に靴) シカ皮 / バックスキン(鹿または時には羊の黄色味を帯びたなめし皮) (buck skin は裏革ではありません:「back」からの連想で「裏」だと思いがちですが、「buck」なので発音も意味も「裏」とは無関係)《複数形で》シカ皮の服(特に半ずぼん) -
buck
《米俗》ドル / (ポーカーで)札の配り番のしるしとなる物 -
jack
〈C〉ジャッキ,押上げ万力(まんりき) / 〈C〉ジャック,プラグの差し込み口 / 〈C〉(また『knave』)(カードの)ジャック / 《複数形で》(また『jackstones』)《単数扱い》ジャックス(一種のお手玉遊び) / (また『jackstone』)〈C〉(ジャックスで用いる)6本の角(つの)から成る金属製の駒,小石や動物の骨などの玉 / 《時にJ-》《話》男,やつ(fellow) / 〈C〉雄のロバ(一般に動物の)雄 / 〈C〉(国籍を示すための)船首旗 / 〈U〉《俗》《通例J-》金(かね)(money) / …‘を'ジャッキで持ち上げる(動かす)《+『名』+『up』,+『op』+『名』》 -
nick
刻み目(notch) / 表面だけの切り傷,かすり傷 / …‘に'刻み目(傷)をつける・「in the nick of time」で「きわどい時に, ちょうどよく」 -
nick
状態,体調 -
setback
(進歩の)翻げ,挫折(ざせつ),失敗 / (高層建築物の)壁段(上部を段々に後退させた作り) -
slack
(綱などが)『緩んだ』,たるんだ / (規則などが)緩い,甘い,とっかりしていない / (動きなどが)遅い,のろい,ぐずぐずした / (商売などが)忙しくない,活発だない / 不注意な,いいかげんな,怠慢な / 〈U〉《the~》緩んだ(たるんだ)部分 / 〈C〉(商売などが)不振(不景気)の時期 / 〈綱など〉‘を'緩める,たるませる,〈速度・努力など〉‘を'緩める,怠る《+『off』(『up』)+『名,』+『名』+『off』(『up』)》 / なまける,怠る;〈綱などが〉緩る,たるむ;〈勢いが〉弱くなる;〈速力が〉のろくなる《+『off』(『up』)》 / 緩く,たるんで;不注意に,いいかげんに -
slack
粉灰(coal dust) -
speck
『しみ』汚点 / 《否定文で》(…の)小片,みじん《+『of』+『名』》 / …‘に'しみをつける -
toothpick
つまようじ
全515件中、76~100件を表示しています。
その他の設定