語源検索

単語を構成する部品より単語を検索してみよう!

含む 先頭 末尾


ad

「ad」で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。

このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする

音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)

全230件中、1~25件を表示しています。

  • bad
    『悪い』,不良の;不正な / 『適当でない』,欠陥のある / 《補語にのみ用いて》(…に)有害な《+『for』+『名』》 / 病気の / ひどい,激しい,重い / 腐敗した,腐った / 不快な,いやな / 『へたな』,まずい / 《補語にのみ用いて》《話》(…を)悪いと(残念に)思っている《+『about』+『名』(『wh-節』)》 / 悪いこと;悪い状態 / 《話》ひどく,大いに(badly)
  • bread
    『パン』,食パン / (生名の糧(かて)として必要な)食物一般…生計・金・銭
  • dad
    『おとうちゃん』
  • dead
    『死んだ』,死んでいる / 『生命を持っていない』 / 『死んだような』;(死んだように)無感覚な / 効力を失った / 活動していない,働いていない,通用していない(no longer active) / 《名詞の前にのみ用いて》全くの,完全な(complete) / (色が)さえない;(音が)鈍い / 《補語にのみ用いて》《話》疲れきった;(…で)疲れ果てた《+『from』+『名』》 / 《話》絶対に,完全に(completely) / (動作・行動などの停止について)ぱったり,突然 / 《話》まっすぐに(straight) / (暗さ・寒さなどの)最中,まっただ中《+『of』+『名』》
  • glad
    《補語にのみ用いて》『うれしい』,楽しい,喜んで / 《『be glad to』 do》《未来形で》『喜んで』(『進んで』)…『する』(willing) / 《名詞の前にのみ用いて》(物事・表情・声などが)『喜ばしい』,うれしそうな
  • glad
    =gladiolus
  • head
    (顔を含めた)『頭』,頭部,首;(髪の生えている部分の)頭 / 『頭脳』,頭の働き,知力,才能;理性 / 『長』,指導者,支配者 / (ある物の)頭,上部,先端,先頭 / (川・泉の)源,水源 / (人・動物の)頭数,一人,1頭 / 『首席』,首位 / 《複数形で》(頭像のある)貨幣の表 / 項目,表題(新聞の)見出し / 《米俗》マリファナ常用者 / 長の,指導者の / …‘の'先頭に立つ,‘を'率いる;…‘の'長である / (…の方へ)…‘を'向ける《+『名』+『for』(『toward』)+『名』》 / (サッカーで)〈ボール〉‘を'頭で受ける,ヘディングする / (…に向かって)進む《+for(toward)+名》・「give a head」で「オーラルセックスをする・相手の性器をなめる」
  • read
    〈書かれた物・印刷された物〉‘を'『読む』 / 〈書かれた物・印刷された物〉‘を'『読み上げる』,読んで聞かせる / 〈外国語・文学・記号など〉を判読する,解読する / 〈事〉‘を'『読んで知る』 / 〈隠れた意味など〉‘を'『読み取る』,見抜く / 〈計器・時計が〉…‘を'示す,表示する(show) / 《文》(…を)…‘と'訂正して読む,読み替える《+『名』+『for』+『名』》 / 《英》(大学で)…‘を'学ぶ,専攻する / 『本を読む』,読書する / 『音読する』;(人に)読み上げる《+『to』+『名』》 / (…のことを)読んで知る《+『about』(『of』)+『名』》 / 《副詞[句]を伴って》〈本などが〉(…と)読める,読んでみると(…)である,〈物事が〉(…と)解釈される
  • read
    readの過去分詞 / 《『be』 『read』 『in』+『名』》よく読んで(…に)精通した
  • road
    『道路』,『道』;街道 / (都市・町の)…街,…通り(street);《the…Roadとして》…街道;通例Rdと訳し固有名詞に付て / (ある目的に至る)『道』(course),手段(means)《+『to』+『名』》 / 鉄道(railroad) / =roadstead
  • sad
    (人が)『悲しい』 / (表情などが)『悲しそうな』;(物事が)『悲しむ』 / 『べき』,残念な / 《名試の前にのみ用いて》ひどい,みじめな,貧習な / (色が)くすんだ
  • salad
    〈U〉UC〉『サラダ』 / 〈U〉(レタスなどの)サラダ菜
  • abroad
    『海外へ(で)』,『外国に(で)』 / 《古》戸外へ / 『広く』;(うわさなどが)『広まって』
  • ahead
    (空間的に)『前方に』,前に(へ) / (時間的に)『前に』,先に / 他よりまさって
  • broad
    『幅の広い』 / 『広大な』,広々とした / 幅が…ある / 寛大な,包容力のある,偏見のない / 広範囲にわたる / 分かりやすい,明白な / くまなく行き渡った,さえぎるもののない,明るい / あけすけの,露骨な / 主要な;大まかな,大ざっぱな / (発音に)強いなまりのある / すっかり,広く(wide)
  • instead
    『その代りとして』,それよりも
  • lead
    《方向を表す副詞[句]を伴って》…‘を'『導く』,案内する / 〈道・灯火などが〉…‘に'道筋を示す;(…へ)…‘を'導く《+『名』+『to』(『into』)+『名』》 / …‘の'先頭になる,1番である / …‘の'『率いる』,指揮する / 〈ある人生・生活〉‘を'経験する,生きる,送る / 『先頭に立つ』,(競技・成績などで)リードスル / 〈人が〉『案内する』,先導する / (…に)〈道などが〉『通じている』《+『to』+『名』》 / (…の)結果となる《+『to』+『名』(do『ing』)》 / 〈U〉《the~》『先頭』,首位 / 〈C〉《a~》相手を引き離した点(時間,距離) / 〈C〉模範,手本(example) / 〈C〉(問題解決の)手がかり,ヒント(clue) / 〈C〉(劇・映画などの)主役,主演俳優 / 〈C〉(新聞報道記事などの本文の前におく要約した)前文,前書き,リード / 先頭の,主要な
  • lead
    〈U〉『鉛』(化学記号はは『pb』) / 〈C〉鉛のおもり,測鉛 / 〈C〉《複数形で》(ガラスをはめる)鉛の枠(わく);《英》(屋根をふくのに用いる)鉛板 / 〈U〉〈C〉黒鉛,鉛筆のしん / 〈U〉《集合的に》(鉛の)弾丸 / …‘に'鉛をかぶせる,鉛を詰める,鉛のおもりを付ける
  • load
    荷,積み荷,(バス・旅客機などの)乗客数 / 《しばしば複合語を作って》1台(1そう)分(の…)《+『of』+『名』》 / (精神上の)『重荷』,心配 / (個人または機械に割り当てられた)仕事量 / (鉄砲の1回の)装てん(charge) / 《複数形で》《俗》たくさん,多数(の…)《+『of』+『名』》 / (荷・乗客などを)〈車・船など〉‘に'『積む』,載せる《+『名』〈車など〉+『with』+『名』》 / (車・船などに)〈荷など〉‘を'『積む』,載せる《+『名』〈荷〉+『into』(『in,on,onto』)+『名』》 / 〈質問・結果など〉‘を'ねじ曲げる / (フイルム・弾丸などを)〈カメラ・銃など〉‘に'装てんする,入れる《+『名』+『with』+『名』》 / (カメラ・銃などに)〈フイルム・弾丸など〉‘を'装てんする,入れる,込める《+『名』+『into』+『名』》 / 荷を積む / 弾を込める
  • mad
    『気が狂った』,気違いの / ばかげた,無謀の,向こう見ずな / 《補語にのみ用いて》《話》(人・物事に)夢中になって,(…を)熱望して《+『about』(『for』)+『名』》 / 《補語にのみ用いて》《話》『怒った』,腹を立てた(angry) / 狂ったように興奮した,熱狂した / (イヌが)狂犬病にかかった
  • railroad
    『鉄道』,鉄道線路 / 『鉄道会社』;鉄道施設 / 《米》…‘を'鉄道で輸送する / 《話》〈法案など〉‘を'大急ぎで(…を)通す《+『名』+『through』+『名』》 / 《米俗》〈人〉‘を'でっち上げの証拠で牢に送りこむ
  • spread
    〈たたんだ物など〉‘を'『広げる』,伸ばす《+『out』+『名,』+『名』+『out』》 / (…に)‥‘を'『薄く塗る;』(…に)‥‘を'かける,かぶせる《+『名』+『on(over)』+『名』》 / (…を)…‘に'『薄く塗る;』(で)…‘を'おおう《+『名』+『with』+『名』》 / …‘を'引き離す,押し広げる / 《しばしば副詞[句]を伴って》(…に)…‘を'『まき散らす』;〈知識・ニュースなど〉‘を'広める;〈病気など〉‘を'まん延させる《+『名』+『over(among)』+『名』》 / 〈仕事・支払いなど〉‘を'引き延ばす《+『名』+『out,』+『out』+『名』》;(ある期間に)〈支払いなど〉‘を'わたらせる《+『名』+『over(for)』+『名』》 / …‘を'広げて見せる,展示する / (食事ができるように)〈食卓〉‘を'用意する,〈食卓〉‘に'料理を並べる / 〈物が〉『広がる,』伸びる / 《しばしば副詞[句]を伴って》(…に)〈うわさなどが〉『広まる』〈病気などが〉まん延する《+『over』+『名』》 / (時間的に)延びる;(…の期間に)わたる《+『over(for)』+『名』》 / 〈U〉《the~》(…が)『広がること』,(…の)普及《+『of』+『名』》 / 〈U〉《しばしばa~》(…の)広がり,広がった距離(程度)《+『of』+『名』》 / 〈C〉(食卓掛けなどの)掛け布;(特に)ベッドカバー / 〈C〉(食卓に出された)たくさんの食へ物,ごちそう / 〈U〉〈C〉スプレッド(パンに塗るバター,ジャム,ゼリー類) / 〈C〉(新聞,雑誌などの数段ぬきまたは2ページにわたる)大広告,大見出し記事
  • thread
    〈U〉〈C〉(縫ったり,織ったりするための)『糸』 / 〈C〉(…の)糸状の物,細長い物《+of+名》 / 〈C〉(話などの)『筋道』,脈絡《+of+名》 / ねじ筋,ねじ山 / <針など>‘に'『糸を通す』 / <真珠など>‘を'糸でつなぐ / …‘を'縫うように進む / …‘に'ねじ山をつける / 縫うように進む / (煮詰まったシロップが)糸を引く,細い糸状になる
  • crossroad
    (他の道路と交わる)交差道路;(本通りと交差する)横通り / 《複数形で》《単数・複数扱い》交差点,十字路 / 《複数形で》《単数・複数扱い》(事態の)重要な岐路
  • dread
    …‘を'『非常にこわがる』(『心配する,いやがる』) / (何か起こりそうなものに対する)『恐れ』,心配,不安 / 非常に恐ろしい / おそれ多い

全230件中、1~25件を表示しています。


その他の設定