語源検索

単語を構成する部品より単語を検索してみよう!

含む 先頭 末尾


w

「w」(先頭)(末尾)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。

このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする

音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)

全1374件中、51~75件を表示しています。

  • with
    《随伴・協調》…『と』,と共に,といっしょに / 《所有・所持》…『を持っている』,がある,の付いた / 《道具・手段》…『で』,を使って / 《財料・供給物》…『で』,を与えて / …を支持して,に賛成して / …『に反対(敵対)して』,を相手として / …『と同時に』,と同様に / …『に比べて』,に比例して / 《様態》《名詞を伴い副詞句として》『…で』,を示して,をもって / 《付帯状競》…『して』,しながら / 《譲歩》…がありながら,にもかかわらず / 『…が原因で』,のために,…で / …に任せて,のもとにあずけて,のところに / …に関して,について / …から離れて / 《連結・混合》…と / 《副詞と共に命令文で》
  • without
    『…なしに』,を持たないで,を使わないで / 《条件を表す句を作って》『もし…がなければ』 / 《動名詞を伴って》『…しないで[は]』,せずに / 《付帯状況のないこと》…しないで / 《古》《場所》『…を外に』 / 《限度》『…[の限度]を越えて』 / 外に,外部に / 外部 / もし…でなければ(unless)
  • woman
    〈C〉(成人した)『女』,女性,婦人 / 〈U〉《冠詞をつけずに》『女性[全体]』,女 / 〈C〉《the womanhood》女らしさ,女性特有の感情(性格,言葉づかいなど) / 〈C〉(主婦の代りに)家事をする女性,お手伝いさん;(女王に仕える)侍女,女官 / 〈C〉《修飾語[句]を伴って》妻,恋人,愛人
  • wonderful
    『驚くべき』,不思議な;『すばらしい』,すてきな
  • wood
    〈U〉(樹木の)木質部,木質 / 〈U〉(建築・燃料用の)『木材』,材木,たきぎ / 〈C〉《しばしば複数形で;単数扱い》『森』,林 / 〈C〉(木管楽器などの)木製品 / 〈C〉ウッド(頭部が木製のゴルフの長打用クラブ) / 木製の / 木材用の / 森に住む,森で生割する
  • word
    〈C〉『語』,単語 / 《しばしば複数形で》(表現された)『言葉』;(自分の考えに基く)言葉 / 〈C〉《しばしば複数形で》『短い会話』,ひと言 / 《単数形で;one's word》『約束』,保証 / 〈U〉《冠詞をつけずに》『知らせ』,伝言 / 《the word》合い言葉 / 〈C〉《the word, one's》命令,指図 / 《複数形で》『口論』,論争 / 《the Word》聖書,(聖書に書かれた)神の言葉 / …‘を'言葉に表す
  • work
    〈U〉(一般的な)『仕事,』労働;努力,勉強 / 〈U〉(実際にやっている具体的な)『仕事』,作業,勉強 / 〈U〉《定冠詞なしで》『仕事の口,』職[業],(工場・会社などの)勤め先 / 〈U〉制作,細工;《比喩(ひゆ)的に》しわざ / 〈C〉《しばしば複数形で》(文学・芸術の)『作品,』著作,(ある人の)作品 / 〈U〉《集合的に》(材料・道具などを含めて)作っているもの(今しているもの)全部 / 《複数形で》(機械の)動く部分,仕掛け / 《複数形で》《単数・複数扱い》《しばしば複合語を作って》『工場』 / 《複数形で》(宗教・道徳的な)行為,行い / 〈U〉(物理学で)仕事量 / 『働く』,仕事をする;(…に)取り組む,(…を)勉強する《+『at』(『on』)+『名』》 / (…に)『勤める』,勤務する《+『at』(『on, for』)+『名』》 / 《しばしば副詞[句]を伴って》〈機械・道具などが〉『ぐあいよく動く,』作動する,〈計画などが〉うまくいく,〈薬などが〉効く / 《副詞[句]を伴って》(ある方向に)少しずつ進む / 〈顔などが〉ぴくぴく動く,〈波などが〉揺れる / 《通例副詞を伴って》細工される,こねられる / 発酵する / 〈機械・道具など〉‘を'『動かす』,運転する / 〈人・牛馬など〉‘を'『働かせる』 / 〈工場・鉱山・農場など〉‘を'操業(経営)する,〈土地〉‘を'耕作する / 〈ある地域〉‘を'活動場所にする,受け持つ / 〈結果・効果など〉‘を'もたらす,生じさせる / (手で)…‘を'細工する,加工する;…‘に'手を加えて(…を)作る《+名+into+名》 / 《副詞[句]を伴って》(苦労して)…‘を'進む,(努力して)…‘を'得る / 〈人・物〉‘を'動かして(…に)する《+名+to(into)+名》 / …‘を'刺しゅうする,縫い付ける
  • world
    《the world》『世界』,地球 / 《the world》(特定の時代・特徴・地域に限られた)世界,《one's world》(個人の生活・経験などの)世界 / 《the world》宇宙 / 〈C〉(特に生物がいる)天体 / 《the world》『世界の人たち』,世間の人たち / 《the world》『世間』,世の中,現世;《文》世俗,俗事 / 《修飾語を伴って》《the world》(特定のグループの作る)世界,(動植物の生存する)界 / 《a world, the world》大量(の…),たくさん(の…)《+of+名》
  • worry
    『心配する』,くよくよする / 〈小犬などが〉(…を)くわえて引っ張る(引きちぎる)《+at+名》 / 《しばしば受動態で》…‘を'『心配させる』,不安にする / …‘を'『因らせる』,悩ませる / 〈小犬などが〉…‘を'くわえる(振り回す,引きちぎる) / 〈U〉(…の)『心配』,悩み《+of+名》 / 〈C〉心配(悩み)の種
  • worst
    『最も悪い』,いちばんひどい,最悪の / (badly, illの最上級)『最も悪く』,いちばんひどく / 『最も悪い事(物)』,最悪の事態
  • worst
    …を負かす,打ち破る
  • would
    《時制の一致により will の過去形として》 / 《単純未来》『…だろう,』でしょう / 《意志未来》『…するつもりである,』しよう / 《過去の想像・推定》『…だったろう』 / 《過去における主語の強い意志・固執》『どうしても…しようとした,』必ず…した / 《過去における断続的な習慣・動作の反復》『…したものだった,』よく…した / 《無生物主語を伴って》《過去における可能性・能力》『…できた』 / 《仮定法条件の帰結節で》 / 《現在の事実に反する仮想》『…だろうに,』なのだが / 《would have+過去分詞の形で》《過去の事実に反する仮想》『…だったろうに,』だったのだが / 《条件節に用いて》…するつもりがある,する意志がある / 《控え目な表現・ていねいな表現として》『たぶん…だろう,』どうも…らしい;《二人称主語の疑問文で》…してください[ませんか] / 《人の特性・癖》『きまって…する,』…するのが癖だ / 《願望を表す動詞の目的語節において》(願わくは)…『であるよう』 / 《文》《願望》『…したい』 / …であればよいと思う(wish)
  • write
    〈文字・文章・書物など〉'を'『書く』,記す;〈事〉'を'『書く』,手紙に書く / 〈手紙〉'を'『書く』 / 《話》〈人〉‘に'『手紙をお書く』 / 《通例受動熊で》(書たいように)…'を'はっきりと示す,明記する,刻みつける / 字(文章など)『を書く』 / 『手紙を書く』,便りをする / 〈ペンなどが〉書ける
  • wrong
    『正しくない』,間違っている,誤った / (道徳的に)『悪い』,不正の / 『適当でない』,ふさわしくない / 《補語にのみ用いて》(…が)『ぐあいが悪い』,調子が悪い,故障した《+with+名》 / 裏の,逆の / 〈U〉『悪』,不正 / 〈C〉〈U〉『悪事』,不法行為,害 / 『誤って』,間違って / 不正に,悪く / …‘に'悪いこと(ひどいこと)をする;‘を'誤解する
  • waiter
    (料理店などの)『給仕人』,ウエーター / (食物を運ぶ)給仕盆
  • waitress
    (レストランなどの)『女給仕人』,ウエートレス
  • walker
    歩く人(物) / 歩行器
  • warn
    〈人〉に『警告する』 / 〈人・物事などが〉〈人〉‘に'『予告する』 / 〈人・立て札などが〉(…に近寄らないように,…から立ち退くように)〈人〉‘に'通告する《+名〈人〉+away from(from,off,out of)+名》
  • warning
    〈U〉〈C〉『警告』,戒め / 〈C〉(…への)警告となるもの《+to+名》;(…について)注意を俗すもの《OF+名》 / 〈U〉《古》(雇用契約を解除する)予告,通告
  • waste
    (…に)〈金・時間・路力など〉‘を'『むだに使う』,浪費する《+名+on+名》 / 〈好機など〉‘を'『利用しそこなう』 / 〈体力など〉‘を'『消耗させる』,衰えさせる / 《しばしば受動態で》〈国土など〉‘を'『破壊する』, / 《米俗》…‘を'殺す(kill) / 〈体が〉(だんだん)衰える,やせる,弱る《+away》 / 《まれ》〈物が〉(少しずつ)減る,少なくなる / 〈U〉《時に a~》(…の)『むだ使い』,浪費《+of+名》 / 〈U〉〈C〉《しばしば複数形で》『廃物』,くず,残り物(garbage) / 〈C〉《おもに文》荒野,荒れ地;荒涼とした広がり / 『荒れ果てた』,不毛の:耕されていない;使用されていない / 『廃物の』,くずの,残り物の
  • wealth
    『富』,財産 / 《しばしば a wealth》『豊富』(な…),たくさん(の…)《+of+名》
  • weather
    (ある時間・ある一定期間の)『天気』,天候 / あらし,悪天候 / (外科に)…‘を'当てる,乾かす / 〈あらし・危険など〉‘を'切り抜ける,乗り切る / (船などが)…‘の'風上に出る(を通る) / (外気にさらされて)変色する,風化する
  • wedding
    (特に,教会で誓いを済ませた後で宴会のある)結婚式,婚礼
  • weekly
    『毎週の』,1週間(分)の;1週1度の・『毎週』;1週1回・『週刊雑誌(新聞)』
  • weigh
    …‘の'『重さを計る』 / 〈ある重さ〉‘を'『計量する』,計る / (…と比較して)…‘を'『検討する』,考慮する〈+名 against+名〉 / 『重さがある』,目方がかかる / (…にとって)『重要である』,(‥に)重要糸される〈+with+名〉

全1374件中、51~75件を表示しています。


その他の設定