sp
「sp」(先頭)(末尾)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。
このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする
音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)
全417件中、1~25件を表示しています。
-
space
〈U〉『空間』,広がり / 〈U〉『宇宙』,地球の大気圏外(outer space) / 〈C〉〈U〉『間隔』,距離;《しばしば複数形で》空地 / 〈C〉(特定目的のための)『場所』 / 〈U〉《しばしばa~》時間 / 〈C〉〈U〉スペース,余白,余地 / 〈C〉線間(譜表において五線の間の部分) / …‘を'間隔をおいて配置する《+『out』+『名,』+『名』+『out』》 -
speak
『話す』,しゃべる,物を言う,口をきく / 『話をする』,うわさをする / 『演説する』,講演する,スピーチをする / 〈物事が〉表す,物語る / 〈楽器・大砲などが〉音を出す,鳴る / 〈言葉・意見など〉‘を'『言う』,話す,述べる / 〈言語〉‘を'『話す』,使う / 〈物事が〉…‘を'表す,物語る,示す / (海で)〈他船〉‘と'通信する,通話する / …を表す,であることを示す -
speaker
〈C〉『話す人』;演説者 / 《the S-》(議会の)議長 / 〈C〉拡声器(loudspeaker) -
special
『特別な』,並はずれた,例外的な / (他と異なって)『特殊な』,特別な / (人・物事に)『独特の』,専門の / 特別な物(人) / 《米話》…の)(値引きした)サービス品,特価[品]《+『on』+『名』》 / (テレビなどの)特別番組;臨時列車 -
speed
〈U〉(運動・動作の)『速いこと』,速さ・〈C〉『速度』,速力(velocity) ・〈C〉(自動車などの)変速ギア・〈U〉〈C〉(写真で) / (フィルムの)感度,感光性 / レンズの明るさ・シャッター速度・覚醒(かくせい)剤,興奮剤 / ・『急ぐ』,疾走する・《通例現在分詞形で》制限速度以上で運転する,反則の速度で走る・〈仕事・車など〉‘の'速度を上げる -
spend
(…に)〈金〉‘を'『使う』《+名〈金〉+on(『for』)+『名』》 / 〈時〉‘を'『過ごす』 / 《文》〈力など〉‘を'使い果たす,〈自分〉‘の'力を使い果たす / 金(財産など)を使う;浪費する -
spoon
『スプーン』,さじ;さじ状のもの / (…の)スプーン1杯[の量](spoonful)《+『of』+『名』》 / 〈スープ・食べ物など〉‘を'スプーンですくう《+『out』(『up』)+『名,』+『名』+『out』(『up』)》 / 《話》《まれ》愛撫(あいぶ)する,いちゃつく -
sport
〈U〉《集合的に》『スポーツ』,運動競技 / 〈C〉(個々の)『スポーツ』,運動競技 / 《複数形で》《英》運動会,競技会 / 〈U〉『気晴らし』,慰め,娯楽 / 〈C〉《話》スポーツマンらしい人,さっぱりした人,いい人 / 〈C〉(動・植物の)変種(mutant) / スポーツの;スポーツ用の / (服装が)戸外の着用に適した,軽快な / 〈衣服など〉‘を'見せびらかす / 《文》(気晴らしなどで)楽しむ,遊ぶ / からかう -
spring
《副詞[句]を伴って》『跳ぶ』,跳ねる,跳躍する / 〈風・涙・考えなどが〉(…に)突然現れる(発生する,起こる)《+『up to』(『into』)+『名』》 / (ばねで)はじける,跳ね返る / 〈雑草・家などが〉突然(急速に)生まれ出る,成長する《+『up』》 / (原因から)起こる,生じる;(家柄などが…の)出である《+『from』+『名』》 / 〈板などが〉そる,ひびが入る,割れる / …‘を'跳ねさせる,跳ね返らせる / (人に)〈提案など〉‘を'急に(不意に)車ち出す(言い出す)《+『名』+『on』(『upon』)+『名』〈人〉》 / 〈板など〉‘を'そらす,割る,‘に'ひびを入れる -
spring
〈C〉〈U〉『春』;《比垓(ひゆ)的に》(人生などの)春《+『of』+『名』》 / 〈C〉『跳ぶこと』,跳ねること,跳躍 / 〈C〉『ばね』,ぜんまい,スプリング / 〈U〉(…の)弾力,弾性《+『of』(『in』)+『名』》 / 〈U〉(心の)弾力,元気,活力 / 〈C〉《しばしば複数形で》『泉』 / 〈C〉《しばしば複数形で》(物事の)源泉,起源;(行為などの)動機,原因《+『of』+『名』》 / 春の,春向きの / ばねのついた,ばね仕掛けの -
spaghetti
スパゲッティ(マカロニより細く,中が空になっていない) -
spare
…‘を'『容赦する』,‘の'命を助ける / 《『spare』+『名』〈人〉+『名』〈労苦〉》〈苦痛・苦労まど〉‘を'〈人〉‘に'させない / 《通例否定文で》〈時間・労力など〉‘を'『惜しむ』,控える / 〈労力・時間など〉‘を'『さく』,割愛する;…‘を'なしですませる / (ある日的のために)…‘を'取っておく,残しておく《+『名』+『for』+『名』》 / (物が)『予備の』;(時間・金が)余分の / (食事などが)質素な;乏しい / やせた(lean) / {名}予備の品(部品),スペア / (ボウリングで)2回の投球でピンを全部倒すこと -
speaking
話をする,談話の / 物を言いそうな,表情たっぷりの / 話すこと;談話;演説 -
speech
〈U〉『話す力』,話す能力・〈U〉話すこと,言隆・〈C〉『演説』,話,スピーチ・〈U〉(人の)『話し方』・〈C〉〈U〉(特定の)言語,方言,なまり・〈C〉(役者の)のせりふ・〈U〉話法 -
spell
〈語〉‘を'『つづる』,‘の'つづりを言う(書く) ・〈…の文字が〉〈語〉‘の'『つづりである』・(受動態にできない) ・(結果として)…‘を'招く,意味する・語をつづる,語のつづりを言う(書く) -
spell
『呪文』(じゅもん)まじない;魔法にかかった状態,呪縛(しゅばく) / 《単数形で》魅力,魔力 -
spell
しばらくの間,一時 / (ある天気の)『ひと続き』 / (病気などの)『ひとしきり』,発作 / ひと仕事,(仕事の)交替 / (…を)〈人〉‘と'交替する《+『名』+『at』+『名』(do『ing』)》 -
spelling
〈U〉『語のつづり方』 / 〈C〉語のつづり -
spider
クモ / 《米》フライパン -
spirit
〈U〉『精神』,心 / 〈C〉(超自然の)『霊魂』,霊;幽霊,妖精 / 〈C〉《形容詞を伴って》(ある気資・性格をもった)人 / 〈U〉元気,活気 / 〈U〉《時にa ~》気立て,気質;意気,気概 / 《複数形で》『気分』,きげん / 〈U〉(団体などに対する)忠誠心,献心 / 〈C〉(全体に流れる)傾向,風潮 / 〈U〉《the ~》(法などの)精神 / 《複数形で》アルコール;強い酒 / (こっそりと)〈人〉‘を'連れ去る,〈物〉‘を'持ち去る《+『名』+『away』(『off』),+『away』(『off』)+『名』》 -
spoken
speakの過去分詞 / 『口で言う』,口頭の(oral) / 口語の(colloquial) / 《ハイフンをつけ複合形容詞を作って》口先(話しぶり)が…な -
spot
『斑点』(はんてん),まだら,ぶち;(太陽の)黒点 / 『しみ』,よごれ;吹出物,にきび / (…に対する)汚名,汚点《+『on』+『名』》 / 『場所』,地点;部分,箇所 / (順序・組織における)位置;立場,おかれた状況 / 《a spot》《英話》(…の)少量,ちょっぴり(の…);(…の)1杯《+『of』+『名』》 / (ラジオ・テレビ番組の)構成区分 / …‘を'『しみで汚す』,‘に'汚れをつける;…‘に'斑点(はんてん)をつける,‘を'まだら(ぶち)にする;( …で)…‘に'しみ(斑点)をつける《+『名』+『with』+『名』》 / 〈人格・名声など〉‘を'汚す,傷つける / (特定の場所に)…‘を'置く,配置する / …‘を'見つける;(…だと)…‘を'見抜く《+『名』+『as』(『for』)+『名』》 / 〈インクなどが〉『しみになる』;〈布などが〉汚れる / 即座になされる,即時払いの(引き渡しの) / 現場での,現地の / (ラジオ・テレビで)番組の間に放送される / ちょうど,ぴったり(exactly) -
spread
〈たたんだ物など〉‘を'『広げる』,伸ばす《+『out』+『名,』+『名』+『out』》 / (…に)‥‘を'『薄く塗る;』(…に)‥‘を'かける,かぶせる《+『名』+『on(over)』+『名』》 / (…を)…‘に'『薄く塗る;』(で)…‘を'おおう《+『名』+『with』+『名』》 / …‘を'引き離す,押し広げる / 《しばしば副詞[句]を伴って》(…に)…‘を'『まき散らす』;〈知識・ニュースなど〉‘を'広める;〈病気など〉‘を'まん延させる《+『名』+『over(among)』+『名』》 / 〈仕事・支払いなど〉‘を'引き延ばす《+『名』+『out,』+『out』+『名』》;(ある期間に)〈支払いなど〉‘を'わたらせる《+『名』+『over(for)』+『名』》 / …‘を'広げて見せる,展示する / (食事ができるように)〈食卓〉‘を'用意する,〈食卓〉‘に'料理を並べる / 〈物が〉『広がる,』伸びる / 《しばしば副詞[句]を伴って》(…に)〈うわさなどが〉『広まる』〈病気などが〉まん延する《+『over』+『名』》 / (時間的に)延びる;(…の期間に)わたる《+『over(for)』+『名』》 / 〈U〉《the~》(…が)『広がること』,(…の)普及《+『of』+『名』》 / 〈U〉《しばしばa~》(…の)広がり,広がった距離(程度)《+『of』+『名』》 / 〈C〉(食卓掛けなどの)掛け布;(特に)ベッドカバー / 〈C〉(食卓に出された)たくさんの食へ物,ごちそう / 〈U〉〈C〉スプレッド(パンに塗るバター,ジャム,ゼリー類) / 〈C〉(新聞,雑誌などの数段ぬきまたは2ページにわたる)大広告,大見出し記事 -
specialist
専門家 / 専門医 -
specially
(比較変化なし)『特に』,わざわざ / (普通ではなく)特別に / 並みはずれて,きわだって
全417件中、1~25件を表示しています。
その他の設定