語源検索

単語を構成する部品より単語を検索してみよう!

含む 先頭 末尾


ch

「ch」(先頭)(末尾)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。

このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする

音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)

全551件中、1~25件を表示しています。

  • chair
     〈C〉『いす』(通例1人用の4脚で背のあるもの;armchair, easy chair, rocking chair, swivel chairも含めていう)/ 《the chair》権威のある座(教授・裁伴官・司教・知事・市長などの地位) / 《the chair》議長(chairperson) / 《the chair》《米》(死刑用の)電気いす / …‘の'議長をつとめる,'を'司会する / …'を'いすに座らせる
  • chalk
    『チョーク』,白墨(はくぼく) / 〈U〉白亜,チョーク(白自で柔らかく,粉末になりやすい石灰岩) / 〈C〉チョークでつけた印,チョークでかいた絵 / …'を'チョークで書く(印をつける) / …‘に'チョークで塗る(こする),チョークで白くする
  • chance
    〈C〉〈U〉『偶然』,偶然のでき事;運,めぐり合わせ / 〈U〉〈C〉(何かが起こる)『公算』,見込み,可能性(probability) / 〈C〉『好機』,機会(opportunity) / 〈C〉危険,冒険;かけ / 《『chance to』 do》〈人が〉偶然;する / 《『it chances』+『that』『節』》〈物事が〉偶然に起こる / …'を'運を天に任せてする / 偶然の,はずみの
  • change
    (…に)…'を'『変える』,改める《+『名』+『into』+『名』》 / …'を'『取り替える』,交換する / 〈小切手・為替〉'を'現金にする,〈金〉'を'両替えする;(…に)…'を'両替する《+『名』+『into』+『名』》 / (…に)『変わる』,変化する《+『to』(『into』)+『名』》 / (他の衣服に)着替える《+『into』+『名』》 / (…に)乗り換える《+『to』+『名』》 / 〈C〉(…の)『変化』,移り変わり,変遷《+『of』+『名』》 / 〈C〉(…の)『取り替え』,交換;乗り換え《+『of』+『名』》 / 〈U〉釣り銭,小銭
  • cheap
    『値段が安い』,料金が安い,安く売る / 『安っぽい』,安物の,質の悪い,価値のない / 下品な,野卑な / 簡単に手に入る / 《おもに米》(人が)けちな,けちくさい(stingy) / 安く / 安っぽく
  • cheese
    『チーズ』
  • chicken
    〈C〉『ひよこ』,(一般に)ひな鳥 / 〈C〉《米》(一般に)鶏《英》fowl) / 〈U〉ひな鳥の肉,鶏肉 / 〈C〉《米話》青二才;小娘 / 〈C〉《俗》おくびょう者 / 鶏肉の / 小さい / 《俗》おくびょうな
  • chief
    (組織・集団の)『長』;長官,局(部,課)長;(部族の)長 / 『最高位の』,長である / 『最も重要な』,おもな(most important; main)
  • child
    (おとなに対して)『子供』,幼児,児童;(小学・中学・高校の)児童 / (親に対して)子,子孫;息子,娘 / (ある環鏡・時代の)影響を受けて生まれた人,(…の)申し子《+『of』+『名』》 / (頭脳・空想などが)産み出したものの,所産《+『of』+『名』》
  • children
    childの複数形
  • chocolate
    〈U〉〈C〉『チョコレート』;《複数形で》『チョコレート菓子』 / 〈U〉チョコレート飲料 / 〈U〉チョコレート色 / チョコレート製の,チョコレト入りの / チョコレート色の
  • choose
    (多数の中から)〈人・物〉'を'『選択する』,選ぶ / 〈事〉‘に'『決める』 / (…の中から)『選択をする』,選ぶ《~『between』(『from』)+『名』》 / 欲する,望む
  • church
    〈C〉(特に,キリスト数の)『教会』,教会堂 / 〈U〉(教会で行う)礼拝 / 〈U〉《しばしばC-》教派 / 《the ~》全キリスト教徒 / 《the ~,the C-》聖職,牧師の職 / 《集合的に》(同じ建物で礼拝する,または会衆(congregation)を構成する)キリスト教徒たち / (安産感謝などのため)〈産後の婦人〉'を'教会に連れて行く
  • chain
    『鎖』;(装飾用の)鎖 / 《複数形で》『束縛』,拘束;囚人をつなぐ鎖 / (物事の)『連続』,つながり《+『of』+『名』》 / (商店・銀行・ホテルなどの)チェーン(一連の店が同一資本のもとで連携して経営される方式;その店) / チェーン(測量で用いられる単位;約21.7m) / …'を'『鎖でつなぐ』《+『up』(『together』)+『名,』+『名』+『up』(『together』)》
  • champion
    〈C〉(競技の)『優勝者』;最優秀賞をとった人(動物) / (主義・主張のために戦う)『闘士』 / 優勝した,最優秀賞をとった / 《英話》とびきりの,この上ない / この上なく / …‘の'ために戦う
  • chapter
    (各種の文章の)『章』(《略》chao.,Chap.,ch.,Ch.,c.) / 〈C〉(人生・歴史・事がらの)重要な一時期 / 《集合的に》聖堂参事会,修道院義士会 / (協会・組合・クラブなどの)地方支部,分会
  • character
    〈U〉〈C〉(人の)『性格』,人格 / 〈C〉(物事が持っている)特質,特性 / 〈C〉《まれ》評判,名声 / 〈C〉《修飾語を伴って》(…の)人物;(小説・劇などの)『登場人物』 / 《話》(一般に)人 / 〈U〉《one's(the)~》(…の)資格,地位,身分《+『of』+『名』》 / 〈C〉《話》変わり者 / 〈C〉(意味を表す)文字,記号,字体
  • charge
    〈C〉(…の)『費用』;料金,請求代金《+『for』+『名』(do『ing』)》 / 〈U〉(…の)『監督』,管理,保護,世話《+『of』+『名』》;〈C〉監督(保護)される人(物) / 〈C〉(…に対する)『非難』,告発,告訴《+『against』+『名』》 / 〈C〉突撃;突撃の合図 / 〈U〉〈C〉(弾薬などの)装てん,装薬;充電《+『of』+『名』》 / 〈C〉(…の)命令,訓令《+『of』+『名』》 / 〈C〉責任,義務 / 〈料金・支払い〉'を'〈人〉‘に'『請求する』,〈税など〉'を'課する / 〈買物など〉'を'『つけにする』,掛け売りにする / (…を)〈物・容器〉‘に'詰める,入れる(fill)《+『名』+『with』+『名』》 / …'を'『非難する』,責める(blame),告訴する(accuse) / (義務・仕事・責任などを)〈人〉‘に'ゆだねる,委託する《+『名』+『with』+『名』》 / 《『charge』+『名』+『to』 do》(…するように)〈人〉‘に'命ずる,訓示する / …‘に'突進する / (…の)値をいう,支払いを請求する《+『for』+『名』》 / (…に)突撃する,突進する《+『at』(『on』)+『名』》
  • check
    〈C〉(…の)『阻止』,(…を)尻い止めること《+『to』+『名』》(stop) / 〈C〉(…を)抑制(制御)する人(物)《+『to』+『名』》 / 〈C〉(確認のための)『引き合わせ』,照合,検査;《米》照合の印 / 〈C〉(預金けた手荷物の)合い礼,チッキ / 〈U〉格子(こうし)じま]の織物];〈C〉格子じまの1目 / 〈C〉《米》『小切手』(《英》cheque) / 〈C〉《米》(食堂・酒場などの)伝票,勘定書(bill) / 〈C〉(チェスの)王手 / …'を'『急に止める』)『阻止する』) / 〈感情・行動など〉'を'『抑制する』,,抑える(restrain) / (確認のために)…'を'『照合する』;《米》…‘に'照合の印を付ける / …'を'『点検する』,検査する / 《米》〈所持品など〉'を'一時預けにする / 〈荷物など〉'を'チッキで送る / …‘に'格子(こうし)じまを付ける,市松模様を付ける / 〈チェスで,キング〉‘に'王手をかける / 〈計算などが〉(…し)合う,一至する《+『with』+『名』》
  • cheek
    〈C〉『ほお』 / 〈U〉《話》生意気な言葉;生意気,厚かましさ / 〈C〉《俗》尻(しり)
  • cheer
    〈C〉『歓呼』,かっさい / 〈U〉『励まし』,激励,応援 / 〈U〉陽気,元気,浮き浮きした気分 / 〈U〉気分,きげん / 〈人〉'を'『元気づける』,励ます / 〈人〉‘に'歓呼する,かっさいする / 〈人が〉『歓呼する』,かっさいする
  • cherry
    〈C〉『サクランボ』 / 〈C〉『サクラの木』 / 〈U〉サクラ材 / 〈U〉サクラ色 / サクラ色の
  • chest
    (ふた付きのじょうぶな)『大箱』,ひつ / 《米》たんす(=chest of drawers) / (…の)たんすいっぱい《+『of』+『名』》 / 『胸[部]』,肺
  • choice
    〈C〉〈U〉(…を)『選択』,えり好み《+『of』+『名』》 / 〈U〉『選択権』,宣択の機会,宣択力 / 〈C〉『選ばれた物』(『人』) / 〈C〉えり抜きの物,最上等品 / えり抜きの,精選した
  • chairman
    『議長』,委員長;主席 / (会社の)会長,会頭 / (大学の)学部長

全551件中、1~25件を表示しています。


その他の設定