sp
「sp」(含む)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。
このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする
音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)
全940件中、126~150件を表示しています。
-
suspense
未決定の(不確かな)状態 / (どうなるだらうかという)気がかり,不安,サスペンス -
teaspoon
(紅茶・コーヒー用などの)『茶さじ』,スプーン / =teaspoonful -
teaspoonful
(…の)茶さじ1杯[分](tablespoonful の3分の1の量)《+of+名》 -
transparent
『透明な』,透き通った,光を通す / 透けるほど薄い / (言い訳などが)見え透いた / 率直な,正直な,あけひろげの -
atmospheric
大気の;大気中の,大気によって起こる / =atmospherical -
conspiracy
陰謀,たくらみ;陰謀団 -
correspondence
(…の間の)『一致』,調和類似《+『between』+『名』》;(…との)一致《+『with』(『to』)+『名』》 / (…との)『文通』,通信《+『with』+『名』》 / 《集合的に》(書かレタ・取り交わされた)手紙,書簡 -
dispatch
(…へ)〈電報・手紙など〉‘を'『送る』,〈使者・軍隊など〉‘を'急送する,特派する《+『名』+『to』+『名』》 / 〈仕事・食事など〉‘を'手早く済ませる / 《遠回しに》…‘を'殺す(kill) / 〈U〉『急送』;急派,特派 / 〈U〉(仕事などの)敏速な処理,手早さ / 〈C〉ニュース特報,至急報;急送公文書 -
displace
…‘に'とって代わる / (…から)〈人〉‘を'強制的に退去させる(移動させる,やめさせる)《+『名』+『from』+『名』》 / 〈船舶が〉…‘の'排水量を持つ -
disposal
配置,配列 / (事件・業務などの)『処置』,処理;処分 / (物の)譲渡;売却 -
disposition
(人の)『気質』,性質 / 〈C〉(…する)傾向,(…したい)気持ち / 〈U〉『配置』,配列(arrangement) / 〈U〉(物事の最終的な)処理,処置;決着 / 〈U〉(物件などの)処分,譲渡,売却;使用権,自由裁量権 -
gospel
〈U〉『福音』(ふくいん);キリスト教の教義 / 《G-》『福音書』(新約聖書のMatthew,Mark,Luke,Johnの4福音書の一つ) / 〈U〉〈C〉《おどけて》金科玉条;主義,信条 / 〈C〉安心して信じられるもの -
indispensable
『欠くことのできない』,絶対に必要な -
misplace
…‘を'置き間違える;…‘を'置き忘れる / (受ける価値のない人・物に)〈受情・信頼など〉‘を'間違って与える《+『名』+『in』+『名』》 -
prospective
未来の,将来の / 予想される,見込みのある -
respective
『それぞれの』,各自の -
respectively
それぞれに,めいめいに,別々に -
responsive
すぐ反応する,共鳴しやすい;応答する -
spear
『やり』;(魚を突く)やす / (植物の)芽,新芽 / …‘を'やり突く / (植物が)芽を出す -
specimen
(…の)『見本』,標本,実例《+『of』+『名』》 / (検査のため採取された,組織・血液・尿などの)『標本』 / 《話》《形容詞を伴って》…の人,…なやつ -
spike
大くぎ;(鉄道用)いぬくぎ / (へいの忍び返しなどの)先のとがった突起 / スパイク(野救・陸上競技用の靴底の金具) / (…に)…‘を'大くぎで打ちつける《+『名』+『to』+『名』》 / …‘に'大くぎ(スパイク)を打ちつける / 〈人〉‘を'すぱいくしゅ‐ずで傷つける;すぱいくする -
spike
(麦などの)穂 / (オオバコなどの)穂(すい)状花序 -
splash
(…に)〈水・泥(どろ)など〉‘を'『はねかける』,はね散らす《+『名』〈水・泥〉+『on』(『over』)+『名』》・(…に)〈水など〉‘を'『まく』,かける《+『名』+『on』(『over』)+『名』》 / (水・泥などを)〈人・物〉‘に'『はねかける』,はねかけてぬらす(汚す)《+『名』+『with』+『名』〈水・泥〉》 / 〈水泥などが〉〈人・物〉‘に'『はねかかる』,‘を'汚す / 《話》(新聞などが)…‘を'はでに扱う / 『水』(『泥など』)『をはね散らす』 / (…に)しぶきをあげて飛び込む《+『into』+『名』》;水(泥など)をはね散らしながら(…を)進む《+『across』(『down』,『up』,『through』)+『名』》 / (…に)〈液体が〉『飛び散る』,しぶきとなって飛ぶ《+『on』(『over』)+『名』》 / 〈宇宙船が〉(…に)着水する《+『down』+『名』》 / (水などを)『はね散らすこと』;(泥などの)『はね』《+『of』+『名』》 / 『はね散らす音』,バシャン(ザブン,ザブザブ)という音 / (はねてついた泥などの)『しみ』;(黒・白などの)斑点(はんてん)《+『of』+『名』》 / 《話》(新聞などの)はでな扱い / サブンと音をたてて -
splendor
『輝き』,光輝(brilliance) / 『壮麗』,豪華,壮観 / 栄光,栄誉 / =splendour -
spoke
speakの過去
全940件中、126~150件を表示しています。
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
その他の設定