rt
「rt」(含む)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。
このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする
音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)
全1281件中、1~25件を表示しています。
-
airport
『空港』 -
airport
《英》=airmail -
apartment
《米》『アパート』,(共同住宅内の)1家族分の[数]部屋 / 《複数形で》《英》(通例家具つきで貸す)一組の部屋 / 〈C〉部屋(room) -
art
〈U〉〈C〉『芸術』;《集合的に》芸術作品 / 〈C〉『技術』,技法,技巧;(何かをする)わざ,術,こつ / 〈U〉人為,人工 / 《複数形で》《単数扱い》『人文科学』(自然科学と区別して文学・哲学・音楽など);《複数扱い》=liberal arts / 〈U〉こうかつさ,ずるさ;(態度などの)わざとらしさ,作為 / 《通例複数形で》術策,手くだ(artifice) -
art
=are (主語がthouの場合のbe動詞に用いる;第二人称・単数・現在・直説法形) -
artist
『芸術家』;(特に)画家,彫刻家,音楽家 / (また『artiste』)芸能人(俳優・歌手・ダンサーなど) / (その道の)達人,名人《+『at』(『in』)+『名』(do『ing』)》 -
birthday
『誕生日』 -
certain
《補語にのみ用いて》(主語となる人が)『碓信している』,信じて疑わない / (事が)『碓かな』,疑いのない(sure) / 《名詞の前にのみ用いて》ある一定の / 《名詞の前にのみ用いて》(ある程度わかっているがそれ以上ははっきりしない)『ある』…,例の… / 《名詞の前にのみ用いて》いくぶんかの,多少の,ある程度の / (…のうちの)ある人々(もの),いくつか《+『of』++『名』》 -
department
(政府・会社・学校などの組織の)『部門』,部,課;《英》(官庁の)局《米》bureau) / (フランスなどの)県,州 -
dirty
『汚い』,汚れた,不潔な;泥だらけの,泥んこの / 『不正な』,卑劣な,下劣な / 『下品な』,卑わいな,わいせつな / 《話》(天気が)荒れ模様の(stormy) / (原子兵器が)汚れた,放射性降下物の多い,放射能の多い / …‘を'『汚す』;〈名誉・名声など〉‘を'汚す,傷つける / 汚れる -
earth
《the~,時に[the]E-》『地球』 / 〈U〉(天,空に対して)『地』,地面 / 〈U〉『土』(soil) / 《the~》世界;全世界の人々 / 〈C〉土(ど)類(金属酸化物) / 〈C〉《英》アース,接地[線] / 〈C〉《おもに英》(キツネなどの)穴 / 〈植物〉‘に'土をかぶせる《+『op』+『名』》 / 《英》…‘に'アース線をつなぐ;…‘を'アースする(《米》ground) -
forty
〈C〉(数の)『40』;40の記号(40,XLなど) / 〈U〉40分;40歳 / 〈U〉《複数扱い》40人,40個 / 《the forties》(世紀の)40年代;《one's forties》(年齢の)40代 / 40の,40人の,40個の / 《補語にのみ用いて》40歳の(で) -
fourteen
〈C〉(数の)『14』;14の記号(14,『XIV』など) / 〈U〉(24時間制の)14時,14分;14歳 / 〈U〉《複数扱い》14人,14個 / 〈C〉14(14人,14個)1組のもの / 14の;14個の;14人の / 《補語にのみ用いて》14歳の(で) -
heart
〈C〉『心臓』;胸 / 〈C〉(感情の中心をなす)『心』,気持ち / 〈U〉愛情,同情 / 〈U〉『勇気』,元気,熱意 / 《the ~》『中心』,内部,(物事の)本質,核心 / 〈C〉ハート形の物;(カードの)ハートの札 -
hurt
〈身体・身体の一部〉‘に'『苦痛を与える』;〈人〉‘に'『けがをさせる』 / 〈物〉‘に'『損害を与える』,〈評判など〉‘を'損なう / 〈人〉‘の'感情を害する,〈人の感情〉‘を'害する / 〈身体の一部が〉『痛む』 / (肉体的・精神的な)痛み(苦痛)を与える / 《話》《否定文で》支障がある,問題となる(matter) / 〈C〉(…による)(身体の)『けが』《+『from』+『名』(do『ing』)》 / 〈U〉(精神の)苦痛 / 〈C〉(物などの)損害;(誇り・感情などを)傷つけるもの《+『to』+『名』》 -
important
『重要な』,重大な / 『有力な』,地位(権威,影郷力)のある,偉い / もったいぶった,尊大な -
north
《the~》『北』;北方 / 《the~,the N-》北部[地方],北方[地域] / 《the N-》米国の北部諸州(特にOhio川以北のMaryland州・Missouri州を含む諸州;南北戦争で南部同盟諸州と戦った) / 『北の』,北部の,北向きの;北からの / 『北に』,北方へ -
part
〈C〉(全体を構成する)『部分』 / 〈U〉《しばしばa~》(…の)『一部』,『一部分』《+『of』+『名』》 / 〈C〉《割合》…分の1,(比率の)1 / 〈C〉(機械,器具などの)部品 / 〈C〉(仕事などの)『役目』,分担;関与 / 〈U〉(対立・契約などの)一方の側 / 〈C〉《おもに米》(頭髪の)分け目(《おもに英》parting) / 〈C〉《複数形で》地域,地方 / 〈C〉(演劇・影画・オペラなどの)『役』,役割り(role);(役の)せりふ / 〈C〉声部,音部,パート;パート譜 / (複数形で)才能,資質 / …‘を'二つに(部分に)分ける;(各部分に)‘を'分ける)《+『名』+『into』(『in』)+『名』》 / (…から)…を引き離す,分ける《+『名』+『from』+『名』》 / (二つ以上の部分に)『分かれる』 / 『別れる』 / (物を)手放す,処分する《+『with』+『名』〈物〉》 / 一部分は,部分的に,幾分 -
party
『社交的な集まり』,パーティー / 『一』,一隊,一団 / 『党』,政党 / (ある行動・計画などの)関係者,仲間,(時に)参加団体《+『to』(『in』)+『名』》 / (契約・訴訟などの)当事者,記名人;訴訟当事者(原告または被告のこと) / 《話》人(person) -
quarter
〈C〉(…の)『4分の1』《+『of』+『名』》 / 〈C〉(時間の)『15分』 / 〈C〉(米国・カナダの)25セント銀貨(4分の1ドルの銀貨) / 〈C〉1年の4分の1,四半期 / 〈C〉弦(月の満ち欠けの周期の4分の1;約7日間) / 〈C〉(フットボール・バスケットボールなどで)クォーター(競技時間の4分の1) / 〈C〉(《米》4学期制の学校の)学期 / 〈C〉(四つ足動物の)四半分(足1本を含む)《+『of』+『名』》 / 〈C〉(羅針盤の示す)方角,方向 / 〈C〉(特に都市のある特定の)地域,地区 / 《複数形で》寝泊まりする場所,宿所;(軍隊の)宿舎;(海軍の)部署 / 〈C〉ある方面の人(団体),その筋 / 〈C〉(特に降服した者に示す)慈悲,助命 / …‘を'4等分する,四つに分ける / 〈軍隊など〉‘を'宿泊(宿営)させる / 4分の1の / (ある量を表す単位の)4分の1の -
shirt
(えり付きの男物)『シャツ』,ワイシャツ / 《米》(下着の)シャツ,はだ着(undershirt) -
short
(長さ・時間・距離などが)『短い』,近い・(人が)『背が低い』・(数量・期間などが)不足の』,乏しい;目標(標準)に達しない・(文などが)『簡潔な』,手短な・『そっけない』,ぞんぞいな,無愛想な・(ケーキなどが)かりかりする,さくさくする・(母音・音節が)短い;(詩の行の母音が)強勢のない・急に,突然・短いもの;欠けているもの・短篇映画(short movie, short subject) ・=short circuit・《複数形で》不足,欠損 / …‘を'短絡させる,ショートさせる / 短絡する,ショートする -
sport
〈U〉《集合的に》『スポーツ』,運動競技 / 〈C〉(個々の)『スポーツ』,運動競技 / 《複数形で》《英》運動会,競技会 / 〈U〉『気晴らし』,慰め,娯楽 / 〈C〉《話》スポーツマンらしい人,さっぱりした人,いい人 / 〈C〉(動・植物の)変種(mutant) / スポーツの;スポーツ用の / (服装が)戸外の着用に適した,軽快な / 〈衣服など〉‘を'見せびらかす / 《文》(気晴らしなどで)楽しむ,遊ぶ / からかう -
start
(…から…に向かって)『出発する』《+『from』+『名』+『for』(『to』)+『名』》 / 〈事が〉『始まる』,発生する;)…で)始まる《+『with』+『塁』》,(…から)生じる《+『from』+『名』》 / 〈人が〉『活動し始める』,〈機械などが〉動き始める;(…を)始める,(…に)着手する《+『in』(『on』)+『名』》 / 《しばしば副詞[句]を伴って》〈人が〉(…に驚いて)急に動く;《比喩(ひゆ)的に》ぎまりとする,ぎょっとする 《+『at』+『名』》 / 《しばしば副詞[句]を伴って》〈物が〉急に動く,飛び出る,噴出する / (試合の)先発メンバーになる / …‘を'『始める』,開始する / 〈人〉‘に'始めさせる / …‘を'生じさせる,引き起こす / 〈機械など〉‘を'『始動させる』 / …‘を'使い始める / 〈獲物〉‘を'狩り出す,飛び立たせる,先発メンバーしとて出す / 〈C〉『出発』,スタート;出発点 / 〈C〉(事業などの)『開始』,着手 / 〈C〉最初,初め,出だし / 〈C〉《a ~》はっと(びっくり)すること,びっくりして飛び上がること / 〈U〉《時にa ~》(…に対する)先発[権],優先[権];機先《+『on』(『over』)+『名』》 -
thirteen
〈C〉(数の)『13』;13の記号 / 〈U〉(24時間制の)13時,13分,13歳 / 《複数扱い》13人,13個 / 『13の』,13人の,13個の / 《補語にのみ用いて》13歳の(で)
全1281件中、1~25件を表示しています。
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
その他の設定