語源検索

単語を構成する部品より単語を検索してみよう!

含む 先頭 末尾


pe

「pe」(含む)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。

このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする

音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)

全1891件中、1~25件を表示しています。

  • happen
    〈でき事が〉『起こる』,発生する,生ずる / 『偶然(たまたま)…する』 / 《『happen』 『to』+『名』》〈でき事が〉…に起こる,降りかかる
  • happen
    恐らく
  • hope
    …‘を'『望む』,期待する / 《『I hope』+『that節』》〈私は〉『…だと思う』 / 希望を抱く;(…を)望む,期待する《+『foe』+『名』》 / 〈U〉〈C〉『望み』,『希望』,期待 / 〈C〉期待される人(物)
  • newspaper
    (また《話》『paper』)〈C〉『新聞』 / 〈C〉新聞社 / 〈U〉新聞印刷用紙(newsprint)
  • open
    …‘を'『開く』,開ける;…‘の'ふた(おおい)をとる / …‘を'『切り開いて作る』,開拓する;…‘を'全開通させる《+『名』+『up,』+『名』+『up』》 / …‘を'『広げる』《+『up』+(『out』)+『名,』+『名』+『up』(『out』)》 / …‘を'『始める』 / …‘を'開業する,開店する,開場する / (人に)〈心など〉‘を'打ち明ける,〈秘密など〉‘を'漏らす《+『名』+『to』+『名』》 / (新思想などに)〈心・目〉‘を'開く《+『名』+『to』+『名』》 / 〈戸などが〉『開く』,あく / 〈花・つぼみが〉開く《+『out』》 / 〈学校などが〉『始まる』;〈店などが〉開く / 〈道路などが〉開通する / (…に)向かって開いている,(…に)通じている《+『out』『on』(『upon,to,onto』)+『名』》 / 《副詞[句]を伴って》〈風景などが〉広がる,ひらける / 本を開く;(…)ページを開く《+『to』(《英》『at』)+『名』》 / (窓・口などが)『開いた』,開いている;(包みなどが)広げられて / (花が)咲いた / (店などが)『開いている』,開業している;(催し物が)『公開の』,だれでも入れる / 《名詞の前にのみ用いて》ふたのしてない,屋根のない,おおいのない / 広く開いた,さえぎるものがない / 公然の / 率直な,遠慮しない / さらされている,無防備の / 《補語にのみ用いて》(職・地位などが)空位の;(時間などが)あいている / (問題・議事などが)未解決の / 凍結しない,雪や霜の降らない;温和な / (漁・猟が)解禁の / (音声が)開口音の;開音節の / 《the~》戸外,野外 / 空き地;(樹木のない)開けた場所,平野
  • paper
    〈U〉『紙』 / 〈C〉(1枚の)『紙』 / 〈C〉論文,研究論文(口頭で発表するものをさす);(学生の)レポート / 〈C〉試験問題[用紙];答案[用紙] / 〈C〉《話》『新聞』(newspaper) / 《複数形で》『書類』,文書;(身分・資格などを示す)証明書 / 〈U〉紙幣(paper money);手形類 / 〈C〉〈U〉壁紙(wallpaper) / 紙[製]の / 紙の上だけの,実祭には存在しない / 新聞[用]の / …‘に'紙をはる / …‘を'紙で包む《+『over』(『up』)+『名,』+『名』+『over』(『up』)》
  • pen
    〈C〉(インクを用いる筆記具全体をさして)『ペン』;万年筆,ポールペン,フェルトペン;ペン先 / 〈U〉《the~》文筆,著述 / 〈C〉《単数形で》《文》文筆家 / 《気どって》…‘を'書く,著す(write)
  • pen
    〈C〉(家畜などを入れる)『おり』 / 《集合的に》ありの中の動物 / 〈C〉(監禁・保護に使われる)囲い,幼児用遊びわく(playpen) / (囲い・ありなどに)…‘を'入れる,閉じ込める,監禁する《+『名』+[『up』]『in』+『名』》
  • pen
    刑務所[penitentiaryの短縮形]
  • pencil
    〈C〉〈U〉鉛筆 / 〈C〉鉛筆状のもの,(棒状の)化粧品 / …‘を'鉛筆などで書く(描く,印をつける)
  • people
    〈U〉《複数扱い》(一般に)『人々』 / 〈U〉《複数扱い》『世間の人』 / 〈C〉『国民』,民族 / 〈U〉《the people》《複数扱い》(国家・自治体の)『住民』,有権者 / 〈U〉《the people》《複数扱い》(特権級に対して)一般民衆,庶民 / 〈U〉《one's people》《複数扱い》(支配者・指導者などに)支配(指導)される人々,部下 / 〈U〉《複数扱い》(動物に対して)人間 / 〈U〉《one's people》《複数扱い》《話》家族,身内 / …‘に'人々を住まわせる,植民する
  • percent
    『パーセント』,100につき(…の割),100分(の…)《+『of』+『名』》《記号》%;《略》『p.c.』) / …パーセントだけ
  • perhaps
    『おそらく』,ことによると,ひょっとしたら,たぶん
  • person
    (性別・年齢に関係なく)『人』 / (人間の)『体』,身体 / 《単数形で》『容姿』,身なり / (文法で)人称
  • pet
    『愛がん動物』,ペット / 《単数形で》お気に入りの人(物) / (動物などが)愛がん用の,ペットの / (名前などが)愛情を表す / お気に入りの;お得意の / …‘を'愛撫(あいぶ)する,かわいがる
  • pet
    (ささいなことについての)不きげん,すねること
  • pipe
    『管』,パイプ,筒(つつ) / (刻み用の)『パイプ』 / 笛;(1本の管から成る)管楽器(フルート・クラリネット・オーボエなど);(パイプオルガンの)音管 / 《複数形で》複数の管から成る楽器;パッグパイプ(bagpipe),パンの笛(Panpipe) / (船で)甲板長の号笛(呼び子);その笛の音 / (鳥の)鳴き声;(人の)かん高い声 / (人間・動物の)管状器官;(特に)気管 / 《しばしば受動態で》(…に)〈水・ガスなど〉‘を'管で送る《+『名』+『to』(『into』)+『名』》 / 〈家・部屋など〉‘に'(…の)配管をする《+『名』+『for』+『名』》 / 〈曲〉‘を'笛で吹く / …‘を'かん高い声で言う(歌う) / (甲板長が)〈船員〉‘を'号笛を吹いて召集する / 〈衣服〉など〉‘に'玉縁飾りをつける,〈ケーキなど〉‘に'砂糖のひも状飾りをする / 笛を吹く / かん高い声で言う(歌う)
  • rope
    〈U〉『なわ』,綱,ロープ;〈C〉(1本の)なわ / 〈C〉一つながり(の…)《+『of』++『名』》 / 《the~》絞首索;絞首刑 / 〈C〉投げなわ / 《複数形で》ロープス(ボクシングなどでリングを囲った綱) / …‘を'なわで縛る(くくる)《+『up』+『名,??+『名』+『up』》 / 〈場所〉‘を'なわで囲う(仕昔る)《+『off』+『名』,+『名』+『off』》 / 《米》…‘を'投げなわで捕らえる / 〈登山者が〉ロープで体を結び合わせる《+『up』》 / 〈登山者が〉(…を)ロープで登る(降りる)《+『up』(『down』)+『名』》
  • shape
    〈C〉〈U〉『形』,外形,形状・〈U〉状態、調子・〈U〉申分のない体調・〈U〉《時にa~》体つき,姿,なり・〈U〉(物事の)状態・…‘を'『形を作る』・‘を'形づける(give form to);(…の形に)‥・‘を'形作る《+『名』+『into』+『名』》・…‘を'形を整える・‘を'合わせる・(…に)…‘を'形を合わせる《+『名』+『to』+『名』》・〈進路・方針など〉‘を'定める・形ができる・具体化する・発展する《+『up』》
  • speak
    『話す』,しゃべる,物を言う,口をきく / 『話をする』,うわさをする / 『演説する』,講演する,スピーチをする / 〈物事が〉表す,物語る / 〈楽器・大砲などが〉音を出す,鳴る / 〈言葉・意見など〉‘を'『言う』,話す,述べる / 〈言語〉‘を'『話す』,使う / 〈物事が〉…‘を'表す,物語る,示す / (海で)〈他船〉‘と'通信する,通話する / …を表す,であることを示す
  • speaker
    〈C〉『話す人』;演説者 / 《the S-》(議会の)議長 / 〈C〉拡声器(loudspeaker)
  • special
    『特別な』,並はずれた,例外的な / (他と異なって)『特殊な』,特別な / (人・物事に)『独特の』,専門の / 特別な物(人) / 《米話》…の)(値引きした)サービス品,特価[品]《+『on』+『名』》 / (テレビなどの)特別番組;臨時列車
  • speed
    〈U〉(運動・動作の)『速いこと』,速さ・〈C〉『速度』,速力(velocity) ・〈C〉(自動車などの)変速ギア・〈U〉〈C〉(写真で) / (フィルムの)感度,感光性 / レンズの明るさ・シャッター速度・覚醒(かくせい)剤,興奮剤 / ・『急ぐ』,疾走する・《通例現在分詞形で》制限速度以上で運転する,反則の速度で走る・〈仕事・車など〉‘の'速度を上げる
  • spend
    (…に)〈金〉‘を'『使う』《+名〈金〉+on(『for』)+『名』》 / 〈時〉‘を'『過ごす』 / 《文》〈力など〉‘を'使い果たす,〈自分〉‘の'力を使い果たす / 金(財産など)を使う;浪費する
  • supermarket
    『スーパーマーケット』(食料品や家庭用品などを売るセルフサービス式の大型小売店)

全1891件中、1~25件を表示しています。


その他の設定