語源検索

単語を構成する部品より単語を検索してみよう!

含む 先頭 末尾


ol

「ol」(含む)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。

このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする

音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)

全1901件中、76~100件を表示しています。

  • violinist
    バイオリン奏者,バイオリニスト
  • volume
    〈C〉(特に分厚い)『本』,書物 / 〈C〉(シリーズものの)『巻』,冊(《略》(単数形で)vol.,(複数形で)vols.) / 〈U〉(…の)『体積』,容積《+of+名》 / 〈U〉〈C〉)…の)『量』,かさ《+of+名》 / 〈U〉(…の)『音量』,音の強さ,ボリューム《+of+名》 / 《複数形で》多量(の…),たくさん(の…)《+of+名》
  • absolutely
    『絶対的に』,完全に / 無条件に,断然 / 《話》(返事や合いの手として)そのとおり,まったく
  • apologize
    (人に…について)『わびる』,あやまる;言い訳する,弁解する《+『to』+『名』〈人〉+『for』(『about』)+『名』(do『ing』)》 / (口頭・文書で)(…を)弁護する,弁明する《+『for』+『名』》
  • apology
    〈C〉(…に対する)『わび』,謝罪;言い訳,弁解《+『for』+『名』(do『ing』)》 / 〈U〉〈C〉(口頭・文書による)(…の)弁護,弁明(defense)《+『for』+『名』》 / 〈C〉《話》(…とは)申し訳ばかりのもの,(…の)お粗末な代用品《+『for』+『名』》
  • bolt
    『ボルト』(木・鉄板を締め合わせる締めくぎ) / (戸締まりの)『かんぬき』,差し錠 / 石弓(crossbow)用の短く太い矢 / 『いなずま』,電光 / 《単数形で》(突然の)脱走,逃亡 / (布・紙の)一巻き《+『of』+『名』》 / 《米》脱党 / 〈戸・窓など〉‘に'かんぬきを掛ける;…'を'かんぬきを掛けて閉じ込める / 《米》…‘と'関係を絶つ / 〈食べ物〉'を'うのみにする,大急ぎで食べる / 急に飛び出す,急に駆け出す / まっすぐに
  • bolt
    …'を'ふるい分ける
  • collapse
    〈家・いすなどが〉『つぶれる』,陥没する / 〈人が〉『倒れる』,〈健康などが〉急に衰える,虚脱状態になる / 〈計画・希望などが〉つぶれる,だめになる / 〈いす・机などが〉折り畳める / 〈計画・運動など〉'を'つぶす,崩壊させる / 〈いす・机など〉'を'折り畳む / (建造物などの)『崩壊』,陥没,倒壊《+『of』+『名』》 / (健康などの)急激な衰弱,(気力などの)衰え《+『of』+『名』》 / (希望・計画・事業などの)挫折,失敗,崩壊《+『of』+『名』》
  • colony
    『植民地』 / 植民団,居留民;(外国人の)集団居留地 / (同ど人種・宗教・職業などの人たちが住む)『集団』,部落 / (動物・鳥・虫などの)集団;(生物の)群体,群落《+『of』+『名』》 / 《the Colonies》アメリカ合衆国を形成した13州のイギリス植民地
  • column
    (柱頭・台座のついた)『円柱』 / (…の)『円柱状の物』,柱《+『of』+『名』》 / (新聞などの)『欄』,段;(積み重ねた数字の)縦行;(印刷の)縦段 / コラム(署名した筆者による定期的寄稿欄) / (軍隊の)縦隊;(艦船・飛行機などの)縦列
  • fold
    《副語[句]を伴って》〈紙など〉‘を'『折る』,折り重ねる / 〈両手など〉‘を'『組む』;〈鳥が〉〈翼〉‘を'畳む / (…に)…‘を'巻き付ける《+『around(about)』+『名』》 / …‘を'抱き締める(embrace) / 《副語[句]を伴って》〈扇などが〉折リ畳める / 《話》〈事業などが〉つぶれる,閉じる《+『up』》 / ひだ / 折り目,畳み目 / (土地の)くぼみ / 起伏
  • fold
    (家畜,特に羊を入れておく)囲い,おり / 《比喩(ひゆ)的に》キリスト教会
  • holding
    〈U〉しっかり握ること,保持 / 〈C〉《しばしば複数形で》所有地,持ち株 / 〈U〉ホールディング(バスケットボール・フットボールなどで腕や手で相手をじゃますね反則行為)
  • hollow
    『空洞のある』,(物の内側が)からになっている,うつろの / おわんの(凹(おう))形をした,(表面が)へこんだ / (ほお・目が)落ちくぼんだ / (音・声が)低くこもった,にぶい,うつろな / 実質(内容)のない,うわべだけの / 『穴』(木などの)うつろ;(物の表面の)『くぼみ』,へこみ / (山間の)くぼ地,谷間 / (中をくり(掘り)ぬいて)〈物〉‘を'作る《+『out』+『名』,+『名』+『out』》 / 〈物〉‘を'うつろにする《+『out』+『名』,+『名』+『out』》 / 徹底的に
  • household
    (雇い人を含めた)『家中の者』,一家,世帯 / 一家の,世帯
  • involve
    (必然的に)…‘を'『伴う』,引き起こす,含む(受動態にできない) / (事件などに)〈人〉‘を'『巻き込む』《+『名』+『in』+『名』》 / 《受動態で》(…に)〈人〉‘を'夢中にさせる《+『in』(『with』)+『名』(do『ing』)》 / …‘を'込み入らす,複雑にする
  • involved
    (思想・議論などが)複雑な,(文章・事態などが)込み入った / 関係がある;(…と)かかわり合いがある,(性的に)関係している《+『with』+『名』》
  • pollution
    (…を)『汚すこと』,汚染すること;(…が)『汚されていること』《+『of』+『名』》 / 汚染物質(地域)
  • prolong
    (時間的・空間的に)‥‘を'『延ばす』,『延長する』
  • resolution
    〈U〉『決心』(『決定』)すること;〈U〉『決意』,誓い / 〈C〉(集会・議会などの)『決議』,決議案 / 〈U〉強固な意志,不屈 / 〈U〉(問題などの)解決,解明,解答《+『of』+『名』》 / 〈U〉(…の)分解,分析《+『of』+『名』》
  • resolve
    …‘を'『決心する』,『決意する』 / 〈問題・疑惑など〉‘を'『解決する』,解明する,解く / 〈議会などが〉…‘を'議決する,票決する / (構成要素に)…‘を'分解する《+『名』+『into』+『名』》 / (…を)『決定する』,『決心する』《+『on』(『upon』,『against』)+『名』(do『ing』)》 / (…に)『分解する』《+『into』+『名』》 / 〈U〉《文》強固な意志,分屈 / 〈C〉決心,決意
  • scholar
    『学者』 / 《話》学のある人,博学の人 / 奨学生,特待生 / 《文・古》小学生,生徒
  • scholarship
    〈C〉《時にS-》『奨学金』 / 〈U〉学識,学力
  • scold
    〈人〉‘を'『しかる』,‘に'小言を言う / しかる;(…に向かって)ののしる《+『at』+『名』(do『ing』)》 / 口やかましい人;がみがみ女
  • solution
    〈U〉(問題などを)『解くこと』,解明,解決法《+『of』(『for, to』)+『名』》 / 〈C〉(問題などの)『解答』,説明《+『of』(『to, for』)+『名』》 / 〈C〉〈U〉(…の)『溶液』《+『of』+『名』》 / 〈U〉溶解

全1901件中、76~100件を表示しています。


その他の設定