od
「od」(含む)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。
このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする
音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)
全748件中、1~25件を表示しています。
-
anybody
《疑問文・条件節で》『だれか』;《否定文で》『だれも』 / 《肯定文で》『だれでも』 / 《否定文・疑問文・条件節で》偉い人,ひとかどの人間 / 《肯定文で複数に用いて》つまらない人,普通の人 -
body
〈C〉『身体』,肉体 / 〈C〉(人・動物の)『胴体』 / 〈C〉)物の)『主要部』,本体《+『of』+『名』》 / 〈C〉(…の)『団体』,群れ:(…のたくさんの)集まり《+『of』+『名』》 / 〈C〉物体,…体 / 〈U〉実質;(酒・味などの)こく / 〈C〉《話》人 -
everybody
『すべての人』,万人,だれもみな -
food
〈U〉『食物』,栄養物 / 〈U〉(飲み物に対して)食べ物 / 〈C〉(特定の種類の)固形食品 / 〈U〉(動植物に)栄養を余えるもの / 〈U〉《比喩(ひゆ)的に》(心・精神の活動を刺激・奨励する)糧(かて);(思考・反省などの)資料 -
god
〈C〉(ギリシア・ローマ神話や多神教などの)『神』;(特に)男神 / 〈C〉(崇拝の対象となる)神像,偶像(idol) / 〈C〉(神のように)崇拝される人,非常に重要なもの,非常に価値あるもの / 〈U〉《G-》(キリスト教など一神教の)『神』 -
good
(物事の内容・程度などが)『よい』,りっぱな,上等の,みごとな;十分な / (道徳的に)『善良な』,徳のある,正しい / (子供が)『行儀がよい』,おとなしい / (行動・目的などが)『適している』 / 『親切な』,優しい,好意的な(kind) / 『十分な』,相当な,たっぷりの / 『じょうずな』,熟練した,有能な,鮮やかな / 『楽しい』,愉快な / 真正な,ほんものの;有効の / 腐っていない,新鮮な,口に合う,おいしい / 《話》十分に / (商取引など)信用できる,信頼できる,確実な / 《呼び掛けに添え》りっぱな / (健康・気分が)よい,元気な / 『よいこと』,善,徳 / 『利益』,幸福 / よく(well) -
goodbye
『さようなら』,ごきげんよう / 『別れのあいさつ』,いとまごい / =goodby -
nobody
『だれも…ない』(not anybody) / 取るに足らない人,つまらぬ人間 -
soda
〈U〉『ソーダ』,炭酸ソーダ,重炭酸ソーダ -
somebody
『だれか』,ある人・〈C〉〈U〉ひとかどの人物,相当な人・〈U〉(名前不詳の)だれか -
today
『きょう[は]』,本日[は] / 『現代では』,今日では / 『きょう』,本日 / 『現代』,今日 -
wood
〈U〉(樹木の)木質部,木質 / 〈U〉(建築・燃料用の)『木材』,材木,たきぎ / 〈C〉《しばしば複数形で;単数扱い》『森』,林 / 〈C〉(木管楽器などの)木製品 / 〈C〉ウッド(頭部が木製のゴルフの長打用クラブ) / 木製の / 木材用の / 森に住む,森で生割する -
blood
『血』,『血』液 / 流血(bloodshed);殺人 / 気質,気性,血気,血潮 / 『血統』,血縁(kinship);生まれ,家柄;《the~》王家の血統 / (人種・出身国の)系 / 〈人〉‘に'初めての経験をさせる / 〈猟犬〉‘に'初めて獲物を血を味わわせる -
flood
〈C〉《しばしば複数形で》《単数扱い》『洪水』,大水;〈U〉(川の)はんらん / 〈C〉《a~》(…の)『はんらん』,殺到《+『of』+『名』》 / 《the F-》ノアの洪水(旧約聖書「創世記」) / 〈C〉『満潮』,上げ潮 / …‘を'『あふれさせる』 / 〈人・物が〉…‘に'『殺到する』,どっと押し寄せる / 〈川が〉はんらんする / (洪水のように)押し寄せてくる -
introduce
〈人〉‘を'『紹介する』,引き合わせる / (…に)…‘を'初めて取り入れる《+『名』+『to』(『into』)+『名』》 / (…を)〈人〉‘に'手ほどきする,初めて経験させる《+『名』+『to』+『名』》 / (…に)〈議案など〉‘を'提出する,持ち出す《+『名』+『into』+『名』》 / (…に)…‘を'差し込む,持ち込む《+『名』+『into』+『名』》 / (…で)…‘を'始める《+『名』+『with』+『名』》 -
method
〈C〉(特に秩序だった)(…の)『方法』,方式《+『of』+『名』(do『ing』)》 / 〈C〉〈U〉(思考行・行為・行動の)きちょうめんさ;秩序,筋道 -
model
(通名縮小した)(…の)『模型』,ひな型《+『of』+『名』》 / 《単数形で》(…の)『模範』,手本《+『of』+(『for』)+『名』》 / (美術家・作家などの)モデル,ファッションモデル / (自動車・服装などの)型,式《+『of』+『名』》 / 《英》《単数形で》(…と)そっくりな人(物),(…の)生き写し《+『of』+『名』》 / 『模型の』,見本の / 『日範的な』,申し分のない / (ある材料で)…‘の'模型を作る,‘を'型どる《+『名』+『in』+『名』〈材料〉》 / (手本・型に合わせて)…‘を'作る《+『名』+『after』(『on, upon』)+『名』(a person's do『ing』)》 / 〈洋装・髪型などの〉‘の'モデルをする / (…で)(原型)を作る《+『in』+『名』》 / (ファッションショーなどで)モデルをする -
modern
『現代の』,今の / (ルネッサンス以後の)近代の,(中世に続く)近世の / (服装・設備などが)『現代的な』,モダンな(up-to-date) / 現代人 / (考え方・生き方などの面で)現代的な人 -
mood
(ある時の,一時的な)『気分』,機嫌 / (会合・作品などの)『雰囲気』,ムード,(時代・国民などの)風潮,一般的な傾向《+『of』+『名』》 / 《複数形で》むら気,ふきげん -
mood
(動詞の)法,叙法 -
nod
(承諾・あいさつ・合図などで)『うなずく』,会釈する / (眠くて)『こっくりする』,(油断して)うとうとする《+off》 / 〈草木・穂などが〉揺れる / (承諾・あいさつなどで)〈頭〉‘を'『うなずかせる』 / …‘を'うなずいて示す / 《副詞[句]を伴って》〈人〉‘に'うなずいて示す / 《同意・承諾・あいさつ・命令など,また時には拒絶を表して》(…に対する)『うなずき』,『会釈』《+『to』+『名』》;(眠気による)こっくり -
period
(あることが続く)『期間』 / (歴史的な)『時代』 / (試合の)『一区切り』,ピリオド / 授業時間,時限: / (循環して起こる現象などの)周期 / (回転運動などの)周期 / 紀(地質時代の区分の一つ;era(代)の下,epoch(世)の上) / 《おもに米》『ピリオド』,終止符(《英》full stop;Mr.,U.S.など略語の符号(.)も含む) / 《複数形で》《文》掉尾(とうび)文(多くの節から成り,論理的に緊密な構成をもっている文) / 《名詞の前にのみ用いて》ある時代[特有]の,時代物の / (文の終わりに感嘆詞的に)以上,終わり・月経(期間) -
produce
[ある場所・地域などが]…‘を'『産出する』,『生産する』 / 〈商品〉‘を'『製造する』;〈作品など〉‘を'作り出す / 〈動植物が〉…‘を'『生じる』;〈子〉‘を'生む / …‘を'『取り出す』,提示する / 〈物事が〉…‘を'引き起こす,もたらす / 産出する生産する / 生産物 / 《集合的に》農産物(特に野菜と果物) -
product
『産物』;製品 / (…の)結果,帰結《+『of』+『名』(do『ing』)》 / (数の)積 / (化学の)生成物 -
wooden
『木製の』,木造の / (行動などが)不自然な,ぎごちない / (表情などが)生気のない,無表情な
全748件中、1~25件を表示しています。
その他の設定