ff
「ff」(含む)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。
このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする
音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)
全539件中、101~125件を表示しています。
-
cuff
(服・ワイシャツの)ソデ口;(ワイシャツの)カフス / 《米》(ズボンのすその)折り返し(《英》turn-up) / 《複数形で》手錠 -
cuff
平手打ち / …'を'平手で打つ -
efficacy
(…に対する,における)効きめ,効力《+『against』(『in』)+『名』》 -
handcuff
手錠 / …‘に'手錠を掛ける -
proffer
…‘を'申し出る,提出する / 申し出,提供 -
rebuff
そっけない拒絶,ひじ鉄砲 / …‘を'はねつける / …‘を'阻止する -
scoff
(…を)あざける,嘲笑(ちょうしょう)する《+『at』+『名』》 / (…に対する)嘲笑,あざけり;《単数形で》軽べつ(物笑い)の的(まと)《+『at』+『名』》 -
scoff
…‘を'がつがつ食べる / 〈C〉がつがつ食べること / 〈U〉食べ物 -
whiff
〈u〉《しばしば a whiff》(風・煙などの)一吹き;(…の)ほのかなにおい《+of+名》 / 〈c〉《複数形で》(たばこの煙などの)一吸い / 〈c〉《話》小さい葉巻 / 〈たばこの煙など〉を吸い込む,吐き出す / 《英話》いやな臭いがする -
affectation
〈C〉〈U〉(…の)見せかけ,ふりをすること《+『of』+『名』》 / 〈U〉〈C〉気どり,てらい;〈C〉きざな言動 -
affront
(特に,人前で)…'を'侮辱する,恥ずかしめる / (人前の,また意図的な)侮辱,恥ずかしめ -
chaff
もみがら / (牛馬の飼料の)切りわら / つまらないもの,くず -
chaff
(悪意はなくて)…をからかう,ひやかす / からかう,ひやかす / (悪意のない)からかい,ひやかし -
diffident
自信のない,内気な;(…に)自信のない《+『of』(『about』)+『名』》 -
efface
(…から)〈文字・記憶など〉‘を'消す,ぬぐい去る《+『名』+『from』+『名』》 -
effervescent
泡立つ / はしゃいだ,興奮した,活気づいた -
fluff
〈U〉(ラシャなどの)けば,綿毛,うぶ毛;綿(毛)くず / 〈C〉(…の)ふわふわした一かたまり《+『of』+『名』》 / 《話》へま,(特に,せりふの)とちり / 〈枕・髪など〉‘を'ふわりとふくらませる《+『up』(『out』)+『名,』+『名』+『up』(『out』)》 / 《話》〈せりふなど〉‘を'とちる,しくじる -
fluffy
けばの,綿毛の;綿毛におおわれた;綿毛状の -
muffle
(保温・保護のために)…‘を'『包む』,覆う《+『名』+『up,』+『up』+『名』》 / (音を小さくするために)…‘を'包む / 〈音・声〉‘を'消す,抑える -
offshoot
(樹木の幹から出た)分枝 / (一般にある源から)分かれたもの;分家,分派,(山の)支脈;(鉄道の)支線 -
ruffle
…‘の'『表面をかき乱す』,しわくちゃにする,〈風〉が〉〈水面〉‘を'波立たせる;〈鳥が〉〈羽毛〉‘を'逆立てる《+『up』+『名,』+『名』+『up』》 / 〈人,人の心〉‘を'落す,いら立たせる,怒らせる / …‘に'ひだを取る / 表面をかき乱す,しわくちゃになる,波立つ / いら立つ / (衣服・カーテンなどの)ひだべり,ひだ飾り(frill) / 波立ち -
scruffy
みすぼらしい,むさくるしい -
scuffle
乱闘,取っ組み合い,組打ち / (…と)乱闘する,取っ組み合う《+『with』+『名』》 -
stuffy
風通しの悪い,むっとする / (鼻が)詰まった / 堅苦しい,融通のきかない,たいくつな / 《話》不きげんな;すぐ腹を立てる / 《おもに英》古くさい,旧式の -
suffocate
…‘を'窒息死させる / …‘を'息苦しくさせる / (空気を断って)〈火〉‘を'消す / …‘の'発達を妨げる / 窒息死する / 息が詰まる,あえぐ
全539件中、101~125件を表示しています。
その他の設定