dr
「dr」(含む)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。
このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする
音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)
全536件中、26~50件を表示しています。
-
drum
『太鼓』,ドラム / 太鼓の音;太鼓のような音 / (形が)太鼓状のもの;(機械の)ドラム;ドラムかんなど / =tympanic membrane / 太鼓を打つ(鳴らす) / (…でテーブル・床などを)ドンドン打つ,トントンたたく,踏みならす《+『on』+『名』+『with』+『名』》 / …‘を'ドンドン(トントン)打つ(鳴らす) / 《話》(人の頭などに)〈考えなど〉‘を'たたき込む,教え込む《+『名』+『into』+『名』》 / (…から)〈人〉‘を'追放(除名)する《+『名』+『out of』+『名』》 -
hundredth
《the ~》『第100の』,100番目の / 100分の1の / 〈U〉《the ~》『第100』,100番目[のもの] / 〈C〉100分の1 -
draft
〈C〉『下絵』,スケッチ,設計図;『草稿』,草案 / 〈C〉為替(かわせ)手形 / 〈C〉(特に部屋などの)『すきま風』,通風 / 〈C〉(ストーブ・煙突の)通気 / 〈U〉(車などを)引くこと / 〈C〉網で引っぱること,一網;一網の漁獲高 / 〈U〉《米》徴兵,徴募;《集合的に》徴集兵,選抜隊,分遣隊;その選抜 / 〈U〉(特にスポーツで人を)引き抜くこと;ドラフト制 / 〈U〉(液体を容器から)つぎ出すこと,(酒などの)たる抜き / 〈C〉『一飲み』[の量],一吸い[の量],(水薬などの)1回の服用量 / 〈C〉(船の)喫水 / 牽引(けんいん)用の / たる出しの,生の / 下絵の;草案の / (特別の目的のために)〈人〉‘を'引き抜く,選抜して派遣する;《特に米》(…に)〈人〉‘を'徴集する《+『名』+『into』+『名』》 / …‘の'草案(草稿)を書く;…の輪郭を描く / = draught -
drag
〈重い物〉‘を'『引きずる』(haul) / 《副詞[句]を判って》…‘を'引っ張ってゆく / (網などで)(…を捜して)〈川・湖など〉‘の'底をさらう《+『名』+『for』+『名』》 / …‘を'だらだらと引き延ばす《+『out』+『名,』+『out』》 / (地面に)『引きずる』《+『along』》 / 〈物が〉重そうに動く;のろのろ進む / だらだらと長引く《+『on』(『out』)》 / 〈C〉〈U〉引っ張ること,引きずること / 〈C〉物事を遅らせる原因になる人(物);(…の)足手まとい,じゃま物《+『on』(『upon』)+『名』》 / 〈C〉水の底を探る物(探り錨,引き網など) / 〈C〉引きずられる物(重いまぐわ,犬ぞりなど) / 〈U〉《a~》(航空機の)抗力 / 《a~》《俗》退屈な人(物,事) -
dragon
『リュウ,竜』(翼とうろこがあり,火を吐く伝説上の怪獣) -
dressing
〈U〉着付け / 〈U〉〈C〉ドレッシング(サラダなどにかけるソース) / 《米》〈U〉(鳥料理などの)詰め物 / 〈C〉包帯,(外科の)手当用品 / 化粧着,部屋着,ガウン -
dried
dryの過去・過去分詞 / 乾燥した -
drift
〈U〉『漂流』,流されること / 〈U〉(海流・風などの)流れ,流れの方向(速度) / 〈C〉(雪・砂などの)吹きだまり,漂流物《+『of』+『名』》 / 〈U〉〈C〉大勢,風潮,傾向 / 〈U〉《時にa~》主意,主旨 / (水・風に)『流される』,漂う,漂流する / あてもなくさまよう / 〈雪・砂などが〉吹き積もる,吹きだまりになる / 〈砂・雪など〉‘を'吹き寄せる;〈場所〉‘を'吹きだまりにする -
drinker
飲む人;酒飲み -
driving
推進する,伝動の,駆動の / 猛烈な,激しい / 精力的な,勢いのよい / 効果的な,強力な / (自動車)運転の -
laundry
《集合的に》『洗濯』[『物』] / 〈C〉『クリーニング屋』 / 『洗濯室』(laundry room)《形容詞的に》 -
cathedral
(bishopが統轄する)『大寺院』,大聖堂,大伽藍(がらん) / (一般の)大教会 -
drain
(液体を)…‘から'『排出する』《+『名』+『of』+『名』》;(…から)〈液体〉‘を'『排出する』《+『名』+『from』+『名』》 / …‘を'消耗させる,枯渇させる;(…を)〈人〉‘から'消耗させる《+『名』+『of』+『名』》 / 〈酒など〉‘を'飲み干す,空にする / 〈土地〉‘を'干上がらせる / 〈土地などが〉水はけがよい;(液体を)排出する《+『of』+『名』》 / 〈水・液体などが〉徐々に流れ去る / 〈C〉『排水設備』,排水路 / 〈C〉(…を)消耗(枯渇)させるもの《+『on』+『名』》 / 〈U〉《時にa~》(富・力などの)消耗,枯渇 -
drawn
drawの過去分詞 / 緊張した,こわばった / (鳥などの)はらわたを抜いた / (剣などが)さやから抜かれた,抜き身の / (勝負が)引き分けの -
dread
…‘を'『非常にこわがる』(『心配する,いやがる』) / (何か起こりそうなものに対する)『恐れ』,心配,不安 / 非常に恐ろしい / おそれ多い -
dresser
服装が…の人 / (特に劇場の)着付け係,衣装方 -
dresser
《米》化粧台,鏡台,鏡付き化粧だんす / 《おもに英》食器戸棚 -
dressmaker
婦人服の仕立屋,ドレスメーカー -
drier
dryの比較級 -
drier
乾かす人 / 乾燥機,ドライヤー / 乾燥剤(乾燥を早めるためペンキやワニスなどに混ぜる物) / = dryer -
drip
〈液体が〉『したたる』,しずくを垂らす,ぽたぽた落ちる《+『down』》;(…から)したたる《+『from』+『名』》 / 〈容器などが〉しずくを垂らす / (…で)びしょぬれになる,あふれる《+『with』+『名』》 / 〈液体〉‘を'したたらせる / 〈C〉『したたり』,しずく / 〈U〉したたること;しずくの落ちる音 -
hairdresser
=beautician -
nightdress
=nightgown -
raindrop
雨だれ -
withdraw
(…から)…‘を'『引っ込める』《+名+from+名》 / (…から)…‘の'身を引かせる,‘を'退かせる《+名+from+名》 / (…から)…‘を'引き出す,回収する《+名+from+名》 / 〈申し出・約束など〉‘を'取り消す,撤回する / 『引き下がる』;(…から,…へ)退く《+from(into)+名》 / (…から)身を引く《+from+名(doing)》 / よける,身をかわす / 取り消す,撤回する
全536件中、26~50件を表示しています。
その他の設定