語源検索

単語を構成する部品より単語を検索してみよう!

含む 先頭 末尾


w

「w」で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。

このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする

音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)

全381件中、76~100件を表示しています。

  • vow
    『誓い』,誓約 / …‘を'『誓う』,誓約する
  • widow
    『未亡人』,寡婦,後家,やもめ / 《複合語を作って》…やもめ,ウイドー(夫が趣味・スポーツなどに夢中なため,しばしば置き去りにされる妻)
  • withdraw
    (…から)…‘を'『引っ込める』《+名+from+名》 / (…から)…‘の'身を引かせる,‘を'退かせる《+名+from+名》 / (…から)…‘を'引き出す,回収する《+名+from+名》 / 〈申し出・約束など〉‘を'取り消す,撤回する / 『引き下がる』;(…から,…へ)退く《+from(into)+名》 / (…から)身を引く《+from+名(doing)》 / よける,身をかわす / 取り消す,撤回する
  • dew
    『露』 / (涙・汗などの)『しずく』,玉《+『of』+『名』》 / (…の)さわやかさ《+『of』+『名』》 / …‘を'露で湿らせる;(露が降りたように)…‘を'ぬらす
  • mellow
    (果実が)『熟して甘い』,よく熟した / (ワイン・チーズなど)ほどよく熟成した;こくのある,芳醇(ほうじゅん)な / (性格などが)円熟した,円満な / (声・音が)柔らかく豊かな,朗朗とした;(色彩・光などが)柔らかくしっとりとした;(土壌が)肥沃(ひよく)で 柔らかい / (特に酔って)愛想のよい,ほろ酔いかげんの / 〈時・日光などが〉〈果実などが〉‘を'熟させる / 〈経験などが〉〈人・人の性格など〉‘を'円熟させる,円満にする / 熟す / 円熟する,円満になる
  • overthrow
    〈政府など〉‘を'『倒す』,打倒する,廃する / 〈物〉‘を'『ひっくり返す』(overturn) / (野球などで)…‘より'遠くにボールを投げる,‘に'高投する / 《the ~》(…の)打倒,転覆《+『of』+『名』》 / (ボールの)高投
  • paw
    (四つ足動物のかぎつめのある)『足』 / 《話》《おどけて》(人間の)手 / 〈四つ足動物が〉…‘を'足でたたく(ひっかく) / 《話》…‘を'手荒く(無器用に)扱う / (…を)ひっかく,手荒に扱う《+『at』+『名』》
  • bestow
    (…に)…'を'『授ける』,贈る,与える《+『名』+『on』(『upon』)+『名』》
  • overview
    概観,大要
  • thaw
    〈氷・雪などが〉『解ける』《+『out』》 / 冷えた体が暖かくなる《+out》 / 《it を主語にして》暖かくなる,氷や雪が解ける気候になる / 〈人・態度などが〉打ち解ける,和らぐ / 〈氷・凍りついたものなど〉‘を'『解かす』 / (氷などが)解けること,雪解け / 雪葦けの季節,解氷期 / (心が)打ち解けること
  • willow
    (また willow tree)〈C〉『ヤナギ(柳)』 / 〈U〉ヤナギ材 / 〈C〉《話》柳製品
  • brew
    醸造する / 《進行形で用いて》〈物事が〉熟してくる,起ころうとする / 〈ビールなど〉‘を'醸造する;〈混合酒〉‘を'造る;〈茶などの飲み物〉‘を'入れる;混合する / 〈悪事など〉‘を'たくらむ,計画する / 醸造酒,(特に)ビール;混合液
  • bungalow
    バンガロー(平屋の小さな住宅・小屋)
  • claw
    (鳥・動物の足の)『かぎづめ』;かぎづめのある足 / (エビ・カニなどの)はさみ / かぎづめの形をした物(くぎ抜きなど) / …'を'かぎづめでひっかく(引き裂く) / …'を'かぎづめでひっかいて作る
  • endow
    〈学校など〉‘に'『寄付する』,基金を贈る / 《しばしば受動態で》(優れた能力・才能などを)〈人〉‘に'『与える』,授ける《+『名』+『with』+『名』》
  • mow
    (かま・機械などで)〈草・麦など〉‘を'刈る《+『名』+『with』+『名』》 / 〈畑・芝生など〉[の穀物(草など)]‘を'刈る / 刈る
  • mow
    干し草(穀物)の山 / 干し草(穀物)置き場
  • outlaw
    常習犯;無頼漢,無法者 / (昔罰として)法律の保護を奪われた人,(社会からの)追放者 / (…の理由で)…‘を'非合法とする,禁止する《+『名』+『for』+『名》 / 〈人〉‘から'法律の保護を奪う,‘を'法の外に置く
  • tow
    (ロープや鎖で)〈自動車など〉‘を'引く,引っ張って行く / 〈C〉引くこと;〈U〉引かれている状態 / 〈C〉引かれて行く車(船)
  • tow
    (ロープを作るのに使う)麻くず
  • curfew
    晩鐘,入相(いりあい)の鐘(昔この鐘を合図に消灯させた);晩鐘の鳴る時刻 / (戒厳令実施中などの)夜間外出禁止令
  • flaw
    (ガラス・陶器などの)割れ目,ひび,傷 / (…の)欠点,欠陥《+『in』+『名』》 / …‘に'傷をつける / 傷ができる
  • jigsaw
    曲線びき用のこぎり,糸のこぎり
  • preview
    試写会,試演会,(展覧会などの)内見(ないけん) / 予習 / 予告編,予告番組 / …‘の'試写(試演)を見る(見せる) / = prevue
  • bellow
    〈牛などが〉低く太い声で鳴く / 〈人が〉大声でどなる / 〈言葉・音〉'を'わめくように言う;…'を'大音声でどなる《+『out』(『forth』)+『名』.+『名』+『out』(『forth』)》 / (牛の)大きなうなり声 / (人の)どなり声,大きなうなり声

全381件中、76~100件を表示しています。


その他の設定