de
「de」で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。
このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする
音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)
全418件中、1~25件を表示しています。
-
beside
《位置・場所》…『のそばに』,のわきに,の横に / …と比較して(compared with) / (要点など)をはずれて(apart from) -
decide
〈人が〉〈論争・問題など〉'を'『解決する』 / 〈人が〉『決心する』 / 〈物事が〉…'を'決定する / 〈物事が〉〈人〉‘に'決意させる,決定させる / 『決定する』 / (…に不利な,有利な)判決を下す《+『against』(『for』,『in favor of』)+『名』》 -
guide
〈人〉‘を'『案内する』 / (…のことで)〈人〉‘に'『助言する』,‘を'指導する,導く《+『名』+『in』+『名』》 / 〈仕事・行動など〉‘を'『監督する』,管理する;…‘を'思い通りに動かす,支配する / 『指導者』,『案内人』,ガイド / 『指標』,道しるべ;規律 / 『旅行案内』[『書』];(…の)『手引き』,入門書《+『to』+『名』》 / 誘導装置,(外科用探針の)導子 / 《英》Girl Guidesの一員 -
inside
《the~》(物事の)『内部,内側』;内面 / 《しばしば複数形で》《話》おなか,腹 / 『内部の』,内側の;内面の;秘密の;(野球で)内角の / 『中へ』(で),屋内で(に)(indoors) / 『…の中で』(に,へ) / …以内に -
outside
『外側』,外部,外面 / 『外側の』,外部の / 外部からの / ごくわずかな,万が一の / 最大限の / 『外側に』,外へ)に,で) / …『を外に』)『で』,『の』) / …の畔囲を越えて / 《おもに米》…以外には -
ride
(馬・自転車・電車などに)『乗って行く』,『乗っている』《+『on』(『in』)+『名』》;乗馬をする,馬に乗る / (人の肩・背などに)馬乗りになる,またがる《+『on』+『名』》 / 《副詞[句]を伴って》(波間・空間などに)浮かぶ;(波・風に)乗って進む / (…に)支えられて(載せられて)動く《+『on』(『upon』)+『名』》 / 《状態を表す副詞[句]を伴って》〈馬・車などが〉乗りごこちが…である;〈地面・走路などが〉走りごこちが…である / (正常な位置から)〈衣服などが〉ずり上がる,持ち上がる《+『up』》 / 《話》(中断されずに)そのまま進行する / 〈馬・自転車・電車など〉‘に'『乗って行く』 / 〈風・波など〉‘に'乗って進む(運ばれる) / 《副詞[句]を伴って》(乗物などに)〈人・物〉‘を'乗せて行く,乗せて運ぶ / 〈道路・地域など〉‘を'馬で進む,乗物で通る / 《おもに米話》(…のことで)〈人〉‘を'からかう,あざける《+『名』+『about』+『名』》 / (馬・乗物などに)乗ること;(馬・乗物などを利用した)小旅行 / 遊園地の乗物(大回転観覧車・回転木馬・ジェットコースターなど) / (特に,森の中の)乗馬道 / (馬・乗物などの)乗りごこち / 〈人〉を自動車で連れ出して殺す -
side
(物体)『面』 / (物体の)『側面』,わき / (紙・レコードなど平らな物の)『面』 / (中心線・分離線から見た)『片側』 / (中心部分から見て)…『側』 / (人間・動物の体の右または左の)『側面』,(特に)横腹,わき腹 / 《単随形で》(人の)『そば』,わき / (物の)端,へり;(図形の)辺 / (競技・争いなどの一方の)『側』,味方 / (事柄の持っている)一面,局面 / (父方または母方の)血統,…方(かた) / 側部の,側面の,わきの / 側部(側面)からの(への) / 二次的な,従の / 〈建物など〉‘に'側面を付ける / (…に賛成の(反対の))側につく《+『with(against)』+『名』》 -
wide
『幅の広い』 / 《修飾語を伴って》『幅が…の』,…の幅の / 『広範囲な』,多方面にわたる;広大な / 『大きく開いた』 / (球が)大きくそれた / 『広く』,広範囲に / 『広く開いて』,十分に開けて -
wide
(クリケットで)暴投球 -
aside
『わきに(へ)』;ある位置・方向から)それて;(…から)少し離れて《+『from』+『名』》 / 別にしておいて,しまっておいて / 忘れて,考慮しないで / (演劇の)傍白,わきぜりふ / ひとり言 / わき道にそれた発言 -
divide
(部分・断片・グループなどに)…‘を'『分ける』,分割する《+『名』+『into』+『名』》 / (人と)…‘を'『分け合う』《+『名』+『with』+『名』》;(人人の間で)…‘を'分配する《+『名』+『among』(『between』)+『名』》 / (…から)…‘を'『分離する』,切り離す,区切る《+『名』+『from』+『名』》 / (…に)〈時間など〉‘を'『割り当てる』《+『名』+『between』+『名』》 / (感情的に・考え方の上で)〈人〉‘を'対立させる,分裂させる / (…で)…‘を'割る《+『名』+『by』+『名』》;(…を)…‘で'割る《+『名』+『into』+『名』》 / 分かれる,分岐する / (…で)分かれて対立する,分裂する《+『on』(『over』)+『名』》 / 割り算をする / 〈C〉分水嶺 / 《比喩(ひゆ)的に》《the divide》生死の境 -
grade
《米》(小・中・高校の)『学年』(小学校から12年まで通算する) / 《おもに米》(学業の)『成績』,評点 / (位階・品質・価値などの)『階級』,『等級』 / 《米》(道路・線路などの)傾斜,勾配(こうばい)(《英》gradient) / …‘を'『等級分けする』,‘の'格づけをする / 《米》…‘の'採点をする / 〈道路など〉‘の'勾配(こうばい)をゆるくする / 等級別になる,徐々に変わる,〈色彩などが〉次第に他の色に移る -
hide
…‘を'『隠す』 / 〈感情など〉‘を'人に知られないようにする,おもてに出さない,秘密にする / 〈物が〉…‘を'見えなくする,おおい隠す / 『隠れる』,潜む / (狩猟・撮影などのため)動物を観察する隠れ場所 -
hide
(大きい獣の)皮 / 《話》(人間の)皮膚 -
include
…‘を'『含む』,包含する / (…の中に)…‘を'入れる,込める《+『名』+『in』(『among, with』)+『名』》 -
parade
〈C〉〈U〉『行進』,『行列』;示威行進,団体行進 / 〈C〉(多くの人・車などの)長い列,行列《+『of』+『名』》 / 〈C〉(…の)見せびらかし,誇示;(これ見よがしの)陳列《+『of』+『名』》 / 〈C〉観兵式;観兵式場 / 〈C〉(海岸などの)遊歩道;歩行者の群れ,人波 / 『列を作って行進する』,練り歩く / 《しばしば軽べつして》(目立つように)歩き回る / 〈軍隊〉‘を'観閲のために整列させる / 〈街・通りなど〉‘を'『行進する』 / 《しばしば軽べつして》〈財産・能力など〉‘を'見せびらかす,誇示する / 〈軍隊〉‘を'観閲のために整列させる -
pride
〈U〉『自尊心』,自尊 / 〈U〉『得意』,自慢,誇り / 〈U〉『高慢』,『うぬぼれ』,思い上がり / 〈C〉《単数形で》(…の)『自慢の種』,誇りにする物《+『of』+『名』》 / 〈C〉(特にライオン・クジャクの)群れ《+『of』+『名』》 / 《『pride』『oneself』『on』(『upon』)+『名』(do『ing』)》…‘を'自慢する -
provide
…‘を'『供給する』,提供する,与える / 《『provide』+『that』『節』》(法律などで)…‘と'『規定する』 / (将来の安全・災害などに)『備える』,用意する / (家族などを)扶養する《+『for』+『名』》 -
shade
〈U〉(光がさえぎられてできる)『陰』;《the ~》日陰 / 《複数形で》《文》夕やみ,夜陰 / 〈C〉『光をさえぎる(和らげる)もの』;日よけ,ブラインド;(電灯などの)かさ / 〈C〉色の明暗の度合い,(濃淡の)色合い / 〈U〉(絵画などの)暗部,陰影 / 《a ~》ほんの少し,ごくわずか(の…)《+『of』+『名』》 / 〈C〉(意味などの)微妙な差,ニュアンス《+『of』+『名』》 / 〈C〉《文》亡霊,幽霊 / 《the shades》《文》死の世界,よみの国 / 《複数形で》《話》サングラス / (光・熱などから)…‘を'陰にする,‘に'陰を作る / 〈絵〉‘に'明暗(濃淡)をつける / 〈色などが〉徐々に(…に)変わる→+『away』(off)『into』+『名』》 -
slide
『滑る』,滑って進む《+『on』(『down』)+『名』》 / (ある場所から)(バランスを崩して)〈人が〉『つるりと滑る』,〈物が〉するっと動く《+『from』(『out of』)+『名』》・(ある状態・習慣などに)いつの間にか陥る《+『into』+『名』》・〈時が〉いつの間にか過ぎ去る《+『by』(『past』)》・(…に,…から)(滑るように)そっと動く,人目に立たないように動く《+『into』(『out of』,『from』)+『名』(do『ing』)》・(野球で,走者がタッチを避けようとして,ベースに)滑り込む《+『in』(『into』)+『名』》・《副詞[句]を伴って》…‘を'滑らせる / (…に)…‘を'そっと入れる,滑り込ませる《+『名』+『into』(『under』)+『名』》 / 落ちること,下落 / 滑ること,ひと滑り・滑る面;滑り台・(写真の)スライド・(顕微鏡の)スライド,検鏡板・《複合語を作って》「地滑り,なだれ」の意を表す -
trade
〈U〉『商業』,商売 / 〈C〉交換 / 〈C〉〈U〉『職業』 / 〈U〉《the trade》《集合的に》堂業者 / 〈U〉《the trade》…業[界] / 〈U〉《形容詞[句]を伴って》売り上げ高;《集合的に》顧客,得意先 / 《the trades》《話》=trade wind / (…を)『売買する,商う』《+in+名》 / 交換する / (…と)商売を営む,貿易をする《+with+名》 / (人と)〈物〉‘を'『交換する』《+名〈物〉+with+名〈人〉》;(物と)〈物〉‘を'交換する《+名〈物〉+for+名〈物〉》 -
attitude
(人・物に対する)『姿勢』,身構え,感じ方,(特に精神的な)傾向,性向《+『toward』(『to』,『on』)+『名』》 / (行為・感情などを示す)姿勢,身構え -
countryside
『いなか』,地方,田園 / 《集合的に》地方の住民 -
homemade
自家製の / 国産の -
lemonade
《米》レモン水,レモネード(レモンの汁に水と砂糖を加えた飲料) / 《英》レモン[ライム]ソーダ
全418件中、1~25件を表示しています。
その他の設定