sc
「sc」(先頭)(末尾)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。
このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする
音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)
全346件中、1~25件を表示しています。
-
scene
(ある行為・事件の起こる)『現場』,場所 / (物語・劇・映画などの)『場面』,舞台,背景 / (劇・映画などの)『場』 / (物語・劇・映画などの)挿話(そうわ),エピソード / ながめ,光景,風景 / 《話》(人前で感情をむき出しにする)大さわぎ,醜態 / 《単数形で》活動分野,…界 -
school
〈C〉(施設としての)『学校』 / 〈C〉(大学の)『学部』 / 〈C〉教習所,養成所,訓練所 / 〈C〉『校舎』,学校の建物 / 〈U〉《冠詞をつけないで》『授業』[『時間』]課業 / 〈U〉《冠詞をつけないで》学校教育,学業 / 《the~》《集合的に》全校生徒および教職員 / 〈C〉(学問・芸術などの)『派』,学派,流派 / 〈人〉‘を'教育する,‘に'教える / …‘を'しつける,訓練する -
school
(魚・鯨などの)群れ《+『of』+『名』》 -
science
〈U〉『科学』;(特に)自然科学 / 〈C〉(個々の)科学,学問 / 〈U〉〈C〉(修練を要する)技術,わざ -
schoolboy
(小・中学校・高校の)『男生徒』) -
schoolgirl
(小・中学校・高校の)『女生徒』 -
scientific
(比較変化なし)『科学の』(に関する),学術的な / (科学のように)体系的な,正確な -
scientist
『科学者』,自然科学者 -
score
(ゲーム・競技の)『スコア』,得点記録 / (ゲーム・競技の)『得点』 / (試験の)点数,評点 / 《おもに文》20[の単位] / 《複数形で》多数(の…)《+『of』+『名』》 / 《まれ》勘定,借金 / 《単数形で》理由,根拠,原因 / (また『score mark』)刻み目,線,印 / 総譜,楽譜 / (ゲーム・競技で)〈点数〉‘を'『得点する』 / 〈競技〉‘の'得点を記録する / 〈得点〉‘を'〈人〉‘に'与える《+『名』〈人〉+『名』〈得点〉=+『名』〈得点〉+『to』(『for』)+『名』〈人〉》 / 〈試験〉‘を'採点する;(試験で)…‘の'点をとる《+『名』+『on』+『名』》 / (…で)…‘に'刻み目(印)をつける,線をひく《+『名』+『with』+『名』》 / 《米話》…‘を'こきおろす,酷評する / 《通例受動態で》(…のために)〈音楽〉‘を'作曲(編曲)する《+『for』+『名』》 / (ゲーム・競技で)『得点する』 / 優勢となる,成功する / 《俗》〈男が〉(女を)くどき落とす《+『with』+『名』》 / 《俗》麻薬を売う -
scream
(恐怖・苦痛などで)〈人が〉『悲鳴をあげる』,金切り声を出す / 〈鳥・気笛などが〉『かん高い音を出す』 / どなる,わめく,金切り声で言う / …‘を'『金切り声で言う』,大声で叫ぶ・金切り声,かん高い(鋭い)音 / 《俗》とてもおもしろおかしい人(物) -
scale
《しばしば複数形で》『てんびん』,はかり / てんびんのさら / 《重量を表す副詞[句]を伴って》…の目方(体重)がある / …‘を'てんびんではかる -
scale
(蛇・魚類などの)うろこ / うろこ状の物;(ペンキ・さび・ふけなどの)爆片 / 〈魚など〉‘の'うろこを取る;…‘の'皮をはぐ / (…から)〈ペンキなどの薄泰〉‘を'そぎ取る《+『名』+『off』(『from』)+『名』》 / (…から)〈ペンキなどが〉かげ落ちる《+『off』(『from』)+『名』》 -
scale
『段階』,等級,階級 / 『比率』,縮尺 / (物差しなどの)『目盛り』 / (目盛りの付いた)『物差し』;温度計,(各種の)スケール / 『規模』,スケール / 音階 / 記数法,…進法 / …‘を'よじ登る / (…に合わせて)…‘を'調整する《+『名』+『to』+『名』》 / …‘を'縮尺で製図(設計)する -
scarf
『スカーフ』,えり巻き / 《米》掛け布;テーブル掛け,ピアノ掛けなど -
schedule
《おもに米》(列車などの)『時間表』,時刻表;(授業などの)時間割り / (時間によって定めた)『予定』,計画,スケジュール / (料金などの)一覧表,細目表 / …‘の'スケジュール(時間表,一覧表)を作る;…‘を'スケジュールに入れる / 《しばしば受動態で》…‘を'予定する -
scissors
『はさみ』 -
screen
(わくのついた)『金網』,網戸 / 『ついたて』,びょうぶ / 『隠すもの』,遮蔽(しゃへい)物,保護物 / (映画・スライドの)映写幕,スクリーン / (テレビなどの)映像スクリーン / 《the screen》《集合的に》映画[産業];映画界 / (じゃり・砂などの)ふるい / …‘に'網戸をつける,金網を付ける / 《しばしば受動態で》…‘を'『隠す』,保護する / (…から)…‘を'仕切る《+『off』+『名』(+『名』+『out』)+『from』+『名』》 / 〈じゃり・砂など〉‘を'ふるいにかける / (ふるいにかけるように)…‘を'除去する,濾過(ろか)する《+『out』+『名』,+『名』+『out』》 / 《しばしば受動態で》…‘を'えり分ける,選別(選抜)する / 《通例受動態で》〈映画〉‘を'上映する -
screw
『ねじ』ねじくぎ,ねじボルト / ねじ(らせん)状のもの / (ねじの)ひとひねり,ひと回し / (またscrew propeller)(船などの)スクリュー / 《英俗》看守 / 《英俗》給料 / 《英俗》おいぼれ馬 / (…に)…‘を'『ねじでとめる』,ねじくぎ(ねじボルト)で取り付ける《+『down』(『up』)+『名』+『to』(into, on』)+『名』》 / (…に)〈ねじ・電球など〉‘を'回してはめる《+『名』+『on』(『into』)+『名』》 / (…から)…‘を'紋り取る,無理に取る《+『名』+『out of』+『名』》 / 《俗》《受動態で》…‘を'だます,だまし取る / 《俗》〈男が〉〈女〉‘と'性交をする / 〈物が〉(…に)ねじでとまる(つく)《+『to』(『into』)+『名』》 / 〈ねじ・電球などが〉(…に)回してはめこんである《+『into』+『名』》 / 《俗》性交する -
scandal
〈C〉〈U〉『醜聞』,スキャンダル / 〈U〉〈U〉恥,不面目 / 〈C〉(スキャンダルに対する人々の)義憤,反感,物議 / 〈U〉(…についての)中傷,陰口,悪口《+『about』(『over』)+『名』》 -
scarcely
『ほとんど』…『ない』 / 『かろうじて』,やっと(barely) / 《not の遠回しな表現として》まさか(とうてい,おそらく)…ない -
scare
…‘を'『おびえさせる』,こわがらせる(frighten) / 『おびえる』,驚く / 《単数形で》おびえ,どきりとすること / (社会的な)恐慌[状態] -
scatter
(…に)…‘を'『ばらまく』,まき散らす《+『名』+『on』(『over』)+『名』》;(…の回りに)…‘を'ばらまく《+『名』+『around』(『round』,『about』)+『名』》 / (…を)〈場所〉‘に'ばらまく,まき散らす《+『名』+『with』+『名』》 / …‘を'追い散らす,散乱させる・散乱する -
scenery
《集合的に》『風景』,景色 / (劇・映画などの)舞台装置,舞台背景,道具立て -
scent
〈U〉〈C〉『におい』(smell),かおり,香気 / 〈C〉《単数形で》(動物・人が残す)『臭跡』 / 〈C〉《単数形で》(人・物を見つけ出す)経路,方法,手がかり / 〈U〉《しばしばA~》嗅覚 / 〈U〉《おもに英》香水 / 〈猟犬などが〉…‘を'かぎつける《+『out』+『名,』+『名』+『out』》 / 〈人が〉…‘を'かぎつける,感づく;〈…だ〉‘と'感づく《+『that節』》 / 《通例受動態で》…‘に'香水をつける;(香水などで)…‘を'におわせる,よいかおりにする《+『with』+『名』》 -
scheme
(仕事・活動の)『計画』,案《+『for』(『of』)+『名』(do『ing』)》 / 『陰謀』,策謀,計略 / …‘を'計画する;〈良くないこと〉‘を'たくらむ《+『out』+『名』,+『名』+『out』》 / (…を)計画する;たくらむ《+『for』(『against』)+『名』(do『ing』)》
全346件中、1~25件を表示しています。
その他の設定