ra
「ra」(先頭)(末尾)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。
このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする
音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)
全391件中、51~75件を表示しています。
-
radish
ハツカダイコン(皮の赤いサラダ用ダイコン) -
ragged
(依服などが)『ぼろぼろの』,すり切れた;(人が)『ぼろ[服]を着た』 / 『ごつごつした』,でこぼこの,ぎざぎざの / (仕事・作品など)できが不ぞろいの / (毛・草などが)ぼうぼうの,手入れをしていない / (声などが)不ぞろいの -
rainfall
〈C〉降雨,雨降り / 〈U〉雨量 -
rally
(…のもとに)〈人〉‘を'『再び集める』《+『名』〈人〉+『around』(『to, behind』)+『名』》 / (…に対して)〈気力・体力など〉‘を'『持ち直す』,もう一度奮い起こす《+『名』+『for』(『to』)+『名』》 / (…のもとに)『再び集まる』;(援助などのために)はせ参じる《+『around』(『to, behind』)+『名』》 / (不幸・病気などから)『持ち直す』,立ち直る《+『from』+『名』》 / (テニスなどで)続けて打ち合う / (次の活動のための)再結集 / (悪い状態からの)『持ち直し』,回復《+『from』+『名』》 / (特定の目的のための)集会,大会 / (テニスの)ラリー(続けて打ち合うこと) / ラリー(長距離自動車レース) -
rally
(悪意がなくて)…‘を'からかう,ひやかす -
ram
(去勢しない)雄羊 / 破城づち(先に鉄のつめのついたさおで,戸・城壁などを破るのに用いた) / くい打ち機 / (…に)…‘を'激しく打ちつける(打ち込む)《+『名』+『against』(『into』)+『名』》 / …‘に'激突する / (…に)…‘を'詰め込む,押し込む《+『名』+『into』(in, down』)+『名』》 / (…に)激突する《+『against』(『into』)+『名』》 -
rape
〈婦女〉‘を'暴行する,強姦(ごうかん)する / 婦女暴行,強姦 -
rape
セイヨウアブラナ(羊・豚などのえさになる) -
ratio
『比』,比率,『割合』;『比例』 -
raid
(…への)『襲撃』,奇襲;(警察の)手入れ《+『on(upon)』+『名』》 / …‘を'急襲する;〈警察が〉…‘を'手入れする / 急襲する -
rake
熊手(くまで),草かき;くまでの形の道具(賭博(とばく)場で金を集めるのに使うものなど) / …‘を'くまででかき集める;〈場所〉‘を'くまででかきならす《+『together(up)』+『名,』+『名』+『together(up)』》 / (…を求めて)〈場所〉‘を'くまなく捜す《+『名』+『for』+『名』》 / …‘を'機銃掃射する / くまでで集める(かきならす) / (…を求めて)かきわけて捜す《+『for』+『名』》・「rake it in」で《口語》 金をうんともうける[稼ぐ] -
rake
放蕩(ほうとう)者,道楽者 -
rake
(マストなどの)傾斜,勾配(こうばい) / 〈マスト・煙突など〉‘を'傾斜させる / 〈マスト・煙突などが〉傾斜する -
ranch
(米国西部・カナダの)大牧場 / 《米》農場,飼育場 / 牧場を経営する;牧場で働く -
rash
(人・行動などが)『向こう見ずな』,無分別な(reckless);性急な -
rash
発疹(はっしん) -
rationality
道理にかなっていること,合理性 -
rationalize
〈自分の意見・行為〉‘を'正当化する / …‘を'合理的に説明する(考える) / 《おもに英》〈組織・方法など〉‘を'合理化する / =rationalise -
radiation
〈U〉(光・熱・放射能などの)発散,放射 / 〈C〉放射物;放射線;輻射(ふくしゃ)熱 / 〈C〉(喜び・幸福感などの)発散《+『of』+『名』》 / =radioactivity -
radiator
ラジエーター,暖房装置,(エンジンなどの)冷却装置 -
radium
ラジウム(放射性金属;化学記号は『Ra』) -
raft
いかだ / =life raft / 〈海・川など〉‘を'いかだで渡る;…‘を'いかだで運ぶ / 〈材木〉‘を'いかだに組んで運ぶ / いかだぃ行く -
raft
(…の)多数,多量《+『of』+『名』》 -
ranger
歩き回る人 / 《米》森林警備官;《英》(王立公園の)監視官 / 武装警備兵;《『R-』》《米》(第二次世界大戦中の)突撃隊員,レーンジャー隊員 -
rap
(…を)『コツン』(『トン』)『とたたくこと』(『音』)《+『on』(『at』)+『名』》 / 《話》(人のしたことに対する)非難,とがめ《+『for』+『名』》 / 《俗》おしゃべり / …‘を'コツン(トン)とたたく / 〈命令など〉‘を'びしゃりと言う《+『out』+『名』,+『名』+『out』》 / (…を)コツン(トン)とたたく《+『at』(on)+『名』》 / 《俗》互いに気持ちよく話す・〔俗〕 非難(する); 叱る; 〔俗〕 告訴[処罰,逮捕](する); 〔俗〕 おしゃべり(する); 〔米俗〕 ラップ(ミュージック); 〔米俗〕 ラップで歌う・「take the rap」で「甘んじて罰を受ける」
全391件中、51~75件を表示しています。
その他の設定