ma
「ma」(先頭)(末尾)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。
このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする
音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)
全714件中、1~25件を表示しています。
-
machine
『機械』 / 自動車,飛行機,自転車 / 加えられた力を強めたり方向を変えたりする機械(器具);てこ,滑車,くさび,斜面など / 組織,(特に)派閥 / (自主性も意欲もない)機械のような人,機械的に働く人 / …‘を'機械で作る(仕上げる);(特に)…‘に'ミシンをかける,‘を'ミシンで作る;(印刷機で)…‘を'印刷する / …‘を'きっちり計って作る《+『down』+『名,』+『名』+『down』》 -
magazine
『雑誌』 / 武器弾薬庫,火薬庫 / (連発銃の)弾倉 / (カメラの)フイルム巻き取り枠 -
mail
鎖かたびら,よろい / …‘に'鎖かたびらを着せる,武装させる -
mail
〈U〉(郵便で取り扱われる手紙・小包などを集合的に指して)『郵便』 / 《通例〈U〉で集合的に;時に〈C〉》(1回に配達または投函される)『郵便物』(《英》post) / (また『mails』)〈U〉郵便制度(《英》)post) / (…に)〈手紙など〉‘を'『郵送する』(《英》post)《+『名』+『to』+『名』》 -
make
…‘を'『作る』,製造する,建造する / …‘を'『整える』,用意する / …‘を'生じさせる,もたらす,引き起こす / 〈金など〉‘を'得る,もうける,〈財産など〉‘を'作る / 《行為・動作を表す名詞を目的語にして》…‘を'『する』,行う / (ある状態・形態に)…‘を'『する』 / 《『make』+『名』+do》〈人・動物など〉‘に'強制して(…)させる / …‘を'判断する,解釈する,思う / …‘を'構成する,(計算・合計が)…‘に'なる / …‘に'『なる』,‘と'なる,‘の'資格(素質)がある / 《話》〈ある距離〉‘を'行く,〈ある速さ〉‘で'進む / 〈目的地など〉‘に'到着する,着く / 〈会社・集会など〉‘に'間に合う;《話》〈乗物〉‘に'間に合う / 〈人・企画〉‘を'成功させる,‘の'成功(幸運,出世)を確実にする / 《話》…‘の'一員になる / (ある状態・形態に)なる,ふるまう / (…の方へ)進む,向かう《+『for』(『to, toward』)+『名』) / 《まれ》《副詞[句]の伴って》作られる,できる / 《まれ》《副詞を伴って》〈かさなどが〉増す,〈雪が〉積もる / 作り,型;製造;種類,銘柄 / 性格,気質;体つき -
man
〈C〉(成人の)『男』,男子;(男の)おとな / 〈U〉《冠詞をつけないで》(動物と区別して)『人類』,『人』,人間(mankind) / 〈C〉《性別に関係なく用いて》人;《否定文で》だれも / 《複数形で》従業員,雇い人;兵士,下士官 / 〈C〉夫,亭主(husband);《話》(内縁の夫,愛人など同棲している)男 / 〈C〉男らしい男,一人前の男 / 《the~,one's~》うってつけの人,意にかなう人,適任者 / 〈U〉《男性に親しく呼び掛けて》君,おい / 《俗》《驚き・喜び・軽べつなどを表す間投詞として》おや,まあ,これは / 〈C〉(将棋・チェッカーなどの)こま / 〈C〉《the~》《米俗》権力者;警官 / 〈要さい・砲・船など〉‘に'人を配置する;〈地位・勤務など〉‘に'人をつける -
many
『多くの』,『たくさんの』,多数の / 《many a(an)…の形で》《文》《単数名詞を従えて》多くの,多数の / 《複数扱い》 / (…の)『多数』《+『of』+『名』(複数形)》;多数の人(もの) / 《the~》『大多数』,大衆 -
many
心の狭い人,卑しい人 -
map
(1枚1枚の)『地図』;天体図 / …‘の'地図を作る;…‘を'地図にかく -
march
《方向・状態を表す副詞[句]を伴って》 / (歩調をそろえて)『行進する』,行軍する / 〈人が〉堂々と(ゆうゆうと)歩く / 〈事件などが〉進展する,進む / 《方向・状態を表す副詞[句]を伴って》 / …‘を'行進(行軍)させる / 〈人〉‘を'急いで連れて行く,追い立てる / 〈U〉『行進』,進軍;〈C〉行進距離;行軍行程 / 〈U〉《the march》(事件などの)『進展』,進行 / 〈U〉(兵隊の)行進歩調 / 〈C〉『マーチ』,『行進曲』 -
march
国境[地方],境界[地域] / 《the marches》《しばしばM-》(イングランジの)境界地方 / (…と)境を接する《+『on(upon, with)』+『名』》 -
market
〈C〉(食糧などが取り引きされる)『市場』,市(marketplace) / 〈C〉(食糧品などが売られる)店 / 〈C〉〈U〉(商品が売買できる)『市場』,販路,取引き先 / 〈C〉(日用必需品の)商売,商取引き / 〈〉(物品に対する)需要,要求,売れ口《+『for』+『名』》 / 〈C〉〈U〉『相場』,市況,市価 / 市場で売買する / 〈食糧・物産など〉‘を'市場に出す;(市場で)〈商品〉‘を'売る -
marry
…‘と'『結婚する』,‘を夫(妻)にする;《しばしば比喩(ひゆ)的に》〈金・人の財産など〉‘と'結婚する / 〈牧師などが〉…‘を'結婚させる / 〈特に両親が〉(…に)…‘を'嫁にやる,嫁がせる《+『off』+『名』+『to』+『名』》 / 〈いくつかの…〉‘を'結合させる,融合させる;(…と)…‘を'結びつける《+『名』+『with』+『名』》 / 『結婚する』 -
master
〈C〉『主人』,支配者(人),雇主;(動物の)飼い主 / 〈C〉(…を)自由に駆使できる人,如理する能力のある人《+『of』+『名』》 / 〈C〉(…の)『大家』,『名人』,精通者;師匠《+『of』(『in, at』)+『名』(do『ing』)》 / 〈C〉(商船の)船長 / 〈C〉(学校の男の)『先生』 / 《the M-, our M-》主キリスト(Jesus Christ) / 〈C〉《しばしばM-》修士;修士号 / 〈U〉《M-》《古》…様 / 〈C〉(レコードなどの)原盤,金型,(フイル専の)原板,ネガ / 《名詞の前にのみ用いて》 / 一本立ちで仕事のできる職人の,自営の / 主要な,最上の / 腕のいい,名人の,達人の / (機械・レコードなどの)親になる,元になる / 〈人・物〉‘を'『征服する』,支配する;〈感情・欲望〉‘を'『抑える』 / 〈特技・技術など〉‘を'修得する,‘に'熟達する -
matter
〈U〉『物質』,物体(個体・液体のいづれの状態も含む) / 〈U〉《修飾語を伴って》…体,…質,…素 / 〈C〉(論議・関心の的となる)『事柄』,『問題』;(…に関わる)事,(…で決まる)問題《+『of』(まれ『for』)+『名』》 / 〈U〉《the~》(漠然と)(…にとって)困った事,やっかいな事,事故,支障《+『with』+『名』》 / 〈U〉『重大事』,重要性(importance),関心法 / 〈U〉(演説・論文などの)内容《+『of』++『名』》;(演説などの)題材《+『for』+『名』》 / 〈U〉《修飾語を伴って》…郵便物,…印刷物 / 〈U〉(傷口から出る)うみ(pus) / 『重要である』,大切である -
may
《現在・未来の事柄・可能性の推量》…『かもしれない』,たぶん…だろう,…のこともある;《「may have+過去分詞」の形で過去の事柄の推量》…した(だった)かもしれない,たぶん…だったろう / 《but節を伴って譲歩を表して》…『かもしれない』 / 《まれ》《疑問文で強い不確実の意を強めて》いったい…だろうか,…かしら / 《許可》…『してもよい』,してもさしつかえない / 《容認》…『しても』(『と言っても』)『さしつかえない』,…する(と言う)のももっともだ / 《能力》…『できる』 / 《文》《祈言・言望・のろい》…『することを祈る』,…しますように / 《おもに文》《言望・恐れなどの名詞節に》…するように,…しないかと / 《目的の副詞節に》…『するために』,…できるように / 《譲歩の副詞節に》『[たとえ]…であっても』,…かもしれないが -
mad
『気が狂った』,気違いの / ばかげた,無謀の,向こう見ずな / 《補語にのみ用いて》《話》(人・物事に)夢中になって,(…を)熱望して《+『about』(『for』)+『名』》 / 《補語にのみ用いて》《話》『怒った』,腹を立てた(angry) / 狂ったように興奮した,熱狂した / (イヌが)狂犬病にかかった -
magic
『魔法』,魔術;呪術(じゅじゅつ) / 『手品』,奇術 / 心を奪う力,魔力;(…の)神秘的な魅力《+『of』+『名』》 / 魔法の / 手品の,奇術の -
main
《名詞の前にのみ用いて》『おもな,主要な』 / 〈C〉《通例複数形で》(水道・ガスなどの)本管;主電線;(鉄道の)本線,幹線 / 〈U〉《the~》《詩》大海,大海原(おおうなばら) -
maker
〈C〉『製作者』,作る人,メーカー / 《複合語を作って》…製造業者,…屋 / 《the M-,our M-》造物主,神(God) -
male
『男性の』,男の;(動物が)雄の,(植物が)雄性の / 《名詞の前にのみ用いて》(機械・器具などが)雄の差し込み口のある / 『男性』;(動物の)雄,雄性植物 -
mama
=mamma -
mama
《小児語》おかあちゃん(mother) / =mamma -
manage
《しばしばcan, be able toと共に》…‘を'『管理する』,運営する;…‘を'処理する / 〈道具・機械など〉‘を'『じょうずに扱う』,操る;〈人・動物〉‘を'うまく使う / 《『manage to』do》『なんとか』(…)『する』,うまく(…)する;《時に皮肉に》愚かにも(…)する / 管理する,運営する,事を処理する;世話をする / なんとかやっていく;(…で,…なしで)間に合わせる《+『with』(『without』)+『名』》 -
manager
(商迭・会社・興行などの)『支配人』,『経営者』(団体・チームなどの)監督,部長 / 《形容詞を伴って》(仕事・家事を)やりくりする人,切り回す人
全714件中、1~25件を表示しています。
その他の設定