語源検索

単語を構成する部品より単語を検索してみよう!

含む 先頭 末尾


te

「te」(含む)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。

このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする

音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)

全4586件中、26~50件を表示しています。

  • master
    〈C〉『主人』,支配者(人),雇主;(動物の)飼い主 / 〈C〉(…を)自由に駆使できる人,如理する能力のある人《+『of』+『名』》 / 〈C〉(…の)『大家』,『名人』,精通者;師匠《+『of』(『in, at』)+『名』(do『ing』)》 / 〈C〉(商船の)船長 / 〈C〉(学校の男の)『先生』 / 《the M-, our M-》主キリスト(Jesus Christ) / 〈C〉《しばしばM-》修士;修士号 / 〈U〉《M-》《古》…様 / 〈C〉(レコードなどの)原盤,金型,(フイル専の)原板,ネガ / 《名詞の前にのみ用いて》 / 一本立ちで仕事のできる職人の,自営の / 主要な,最上の / 腕のいい,名人の,達人の / (機械・レコードなどの)親になる,元になる / 〈人・物〉‘を'『征服する』,支配する;〈感情・欲望〉‘を'『抑える』 / 〈特技・技術など〉‘を'修得する,‘に'熟達する
  • matter
    〈U〉『物質』,物体(個体・液体のいづれの状態も含む) / 〈U〉《修飾語を伴って》…体,…質,…素 / 〈C〉(論議・関心の的となる)『事柄』,『問題』;(…に関わる)事,(…で決まる)問題《+『of』(まれ『for』)+『名』》 / 〈U〉《the~》(漠然と)(…にとって)困った事,やっかいな事,事故,支障《+『with』+『名』》 / 〈U〉『重大事』,重要性(importance),関心法 / 〈U〉(演説・論文などの)内容《+『of』++『名』》;(演説などの)題材《+『for』+『名』》 / 〈U〉《修飾語を伴って》…郵便物,…印刷物 / 〈U〉(傷口から出る)うみ(pus) / 『重要である』,大切である
  • meter
    (ガス・水・電気などの)『計器』,メーター / (時間・速度・距離・強度などを測定,記録する)メーター,計器
  • meter
    『メートル』(メートル法で長さの基本単位;『3.28』フィートに相当;{略}『m』) / =metre
  • meter
    (詩の)韻律 / (楽曲の)拍子 / =metre
  • minute
    (時間の単位の)『分』(1/60時間;《略》『m.,min.』) / (角度の単位の)分(1/60度;記号は'で,数字の後に付ける) / 〈U〉《しばしばa ~》《話》『瞬間』,ちょっとの間(moment) / (また『minute book』)《複数形で》(会議の)景事録
  • minute
    『ごく小さい』,微細な / 『精密な』,詳しい / ささいな,取るに足りない
  • nineteen
    〈C〉(数の)『19』;19の記号(19,『XIX』など) / 〈U〉(24時間制で)19時,19分;19歳 / 〈U〉《複数扱い》19人,19個 / 〈U〉19人(19個)一組のもの / 『19の』,19人の,19個の / 《補語にのみ用いて》19歳の(で)
  • note
    〈C〉《複数形で》『覚え書き』,控え,メモ / 〈C〉(本文に対する)『注』,駐釈 / 〈C〉(形式ばらない)『短い手紙』,短信;外交上の文書 / 〈U〉『注目』,注意 / 〈U〉『重要性』(importance);顕著 / 〈C〉《単数形で》(声の)調子,(感情などの)しるし,兆候《+『of』+『名』》 / =promissory note / 〈C〉『紙幣』 / 〈C〉音楽;音符;(ピアノなどの)けん / …‘を'『書き留める』,記す / …‘に'『注意する』;…Iと'気づく / (取り立てて)…‘に'ついて言う,‘を'習す
  • notebook
    『ノート』,筆記帳
  • often
    『しばしば』,たびたび,よく / 何度,何回
  • quarter
    〈C〉(…の)『4分の1』《+『of』+『名』》 / 〈C〉(時間の)『15分』 / 〈C〉(米国・カナダの)25セント銀貨(4分の1ドルの銀貨) / 〈C〉1年の4分の1,四半期 / 〈C〉弦(月の満ち欠けの周期の4分の1;約7日間) / 〈C〉(フットボール・バスケットボールなどで)クォーター(競技時間の4分の1) / 〈C〉(《米》4学期制の学校の)学期 / 〈C〉(四つ足動物の)四半分(足1本を含む)《+『of』+『名』》 / 〈C〉(羅針盤の示す)方角,方向 / 〈C〉(特に都市のある特定の)地域,地区 / 《複数形で》寝泊まりする場所,宿所;(軍隊の)宿舎;(海軍の)部署 / 〈C〉ある方面の人(団体),その筋 / 〈C〉(特に降服した者に示す)慈悲,助命 / …‘を'4等分する,四つに分ける / 〈軍隊など〉‘を'宿泊(宿営)させる / 4分の1の / (ある量を表す単位の)4分の1の
  • September
    『9月』(英米では学校の新学年の始まる月;Sept.,Sep.)
  • seventeen
    〈C〉(数の)『17』,17の記号(17,XVIIなど) / 〈U〉(24時間制の)17時;17分;17歳 / 〈U〉《複数扱い》17人,17個 / 『17の』,17人の,17個の / 《補語にのみ用いて》17歳の(で)
  • sister
    (父母,またその一方が同じ)『~』,『妹』,女のきょうだい / (姉妹のように)親しい女の友(仲間) / (教会・クラブなどの)婦人会員 / (カトリック教会の)修道女,尼僧,シスター / 《英》看護婦長 / 姉妹のような関係にある
  • sixteen
    〈C〉(数の)『16』;16の記号(16,XVIなど) / 〈U〉(24時間制の)16時,16分,16歳 / 《複数扱い》16人,16個 / 『16の』,16人の,16個の / 《補語にのみ用いて》16歳の(で)
  • step
    『一歩』,歩み;一歩の距離,歩幅;短い距離 / (階段・はしごの)『段』,踏み段;《複数形で》『階段』 / (目的・目標への)『一歩』,一段階《+『to』(『toward』)+『名』》 / 足音 / 足跡 / 『歩調』,足取り;(ダンスの)ステップ / (目標に近づく)『手段』,方法,処置 / 階級,昇級 / (音楽で)音程 / (温度計などの)目盛り / 《方向を表す副詞[句]を伴って》(…の方へ)『歩む』,一歩踏み出す,行く / (…を)踏みつける《+『on』+『名』》 / 〈足〉‘を'踏み出す;〈ダンス〉‘の'ステップを踏む / …‘を'歩測する《+『off』(『out』)+『名』,+『名』+『off』(『out』)》 / 〈段〉‘を'切り込む
  • taste
    〈C〉〈U〉『味覚』 / 〈C〉〈U〉(…の)『味』,風味《+of+名》 / 〈C〉《単数形で》(食物などの)一口,一なめ《+of+名》 / 〈C〉《単数形で》(…の)ちょっとした経験《+of+名》 / 〈C〉〈U〉(…の)『好み』,趣味《+in(for)+名》 / 〈U〉趣,品 / 〈U〉鑑賞力,審美眼,センス / …‘を'『味わう』,試食する,試飲する / …‘を'食べる,口にする / …‘の'『味の感ずる』 / …‘を'経験する / 『味がする』《taste+形〈補〉…の味がする》 / 〈人が〉味を感じる
  • tea
    〈U〉『茶』,(特に)紅茶 / 〈U〉(乾燥した)茶の葉;茶の木 / 〈U〉茶に似た飲料,煎じ茶 / 〈C〉〈U〉『午後のお茶』 / 〈C〉〈U〉『お茶の会』(午後の軽食を出すパーティー)
  • teach
    〈物事・学科など〉‘を'『教える』,〈人〉‘に'教える / (…で)『教師をする』,教える《+at+名》
  • teacher
    『先生』,教える人,教師
  • team
    (スポーツの)『チーム』 / (共に仕事などをする)『一団』,一組 / (荷車を引く2頭以上の牛馬などの)‐ / 〈動物〉‘を'一組にする / …‘を'一組の動物で運ぶ / (…と)『チームを作る』,チームを組む,協力する《+up with+名》
  • telephone
    〈C〉『電話機』 / 〈U〉『電話』(《話》phone) / 〈人〉‘に'『電話をかける』 / 〈場所〉‘に'電話をかける / 電話をかける
  • television
    〈U〉『テレビ放送』(《略》TV) / (また television set)〈C〉『テレビ[受像機]』 / 〈U〉テレビ産業;テレビ放送技術
  • tell
    …‘を'『話す』,語る,言う;〈人〉‘に'話す / 《tell+名〈人〉+to do》(…するように)〈人〉‘に'命じる / …‘を'『見分ける,』識別する / …‘が'分かる,‘を'知る / …‘を'『表す』 / 《古》…‘の'数を勘定する,‘を'数える 語る (…を)『物語る,』示す《+of+名》 / (人のことを)『告げ口する,』密告する《+on+名》 / 《can, be able to などを伴う否定文・疑問文で用いて》(…について)『分かる,』知る《+about+名》 / (…に)力を発揮する,効きめがある,影響する《+on(against)+名》

全4586件中、26~50件を表示しています。


その他の設定