me
「me」(含む)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。
このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする
音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)
全2044件中、1~25件を表示しています。
-
apartment
《米》『アパート』,(共同住宅内の)1家族分の[数]部屋 / 《複数形で》《英》(通例家具つきで貸す)一組の部屋 / 〈C〉部屋(room) -
become
《『become』+『名』(『形』,『過分』)〈補〉」(…と)『なる』 / 〈衣類などが〉〈人〉‘に'『似合う;〈身分など〉‘に'『ふさわしい』 -
camera
『カメラ』,写真機 / テレビ[用]カメラ -
come
〈相手が〉(話し手の方へ)『来る』,やって来る;〈話し手が〉(相手の方へ)『行く』,伺う《+『to』(『into』)+『名』》 / (ある場所に)『着く』,到着する《+『to』+『名』》 / 〈時が〉『到来する』;〈順序が〉くる / (…に)『届く』,達する《+『to』+『名』》 / 〈事が〉(…に)『起こる』,生じる,降りかかる《+『to』+『名』》,(…から)起こる《+『from』(『of』)+『名』》 / 〈物が〉現れる,できる;〈子が〉生まれる / 〈考えなどが〉(人の)心に浮かぶ《+『to』+『名』》 / 〈人が〉(…の)『出身である』,生まれである《+『from』(『of』)+『名』》 / 〈商品などが〉利用できる,手に入る / (ある状態・結果に)『なる』,至る / 《命令形で促したり警告などを表して》さあ,これこれ / 《仮定法現在で,年月・時期などを表す語[句]の前で》…が来ると / 《仮定法現在》〈障害・難関など〉が来ても / 《『come the』+『名』の形で》(…の)ふるまいをする,(…)ぶる -
department
(政府・会社・学校などの組織の)『部門』,部,課;《英》(官庁の)局《米》bureau) / (フランスなどの)県,州 -
farmer
『農場経営者』,農場主 / 農業労働者,耕作する人 -
game
〈C〉『遊び』,遊戯 / 〈C〉『競技』,試合;《複数形で》競技[大]会 / 〈C〉(1試合の一部をなす)1ゲーム,1勝負 / 〈C〉〈U〉試合ぶり,ゲーム運び / 〈U〉(試合途中の)得点 / 〈C〉ゲーム用品,遊び道具 / 〈C〉(商売などの)競争 / 〈C〉計略,策略 / 〈U〉〈C〉冗談,たわむれ,いたずら / 〈U〉《集合的に》猟の獲物;獲物の肉 / 〈U〉《米話》職業,仕事,商売 / 闘志のある,勇気のある / 《補語にのみ用いて》《話》元気(気力)がある / かけ事(とばく)をする(gamble) -
game
(手や足が)かたわの,不具の -
home
〈C〉〈U〉《おもに米》(家族の住む)『家』,住居,わが家 / 〈U〉〈C〉『家庭』,家庭生活 / 〈U〉『生まれ故郷』,長く住んでいる所;故国,本国 / 〈C〉(動物の)生息地,(植物の)原産地;(物・思想などの)発祥地,本場 / 〈C〉(家のない人・病人などの)『収容施設』,ホーム《+『for』+『名』》 / 〈U〉〈C〉決勝点,ゴール;(野球で)本塁,ホーム / 『家庭の』;故郷の / 『国内の』,自国の / ぐさりと急所をつく,胸にこたえる / (スポーツの試合などが)地元(ホームグランド)で行われる / 『家へ』(に);故郷へ(に);本国(母国)へ(に) / (ねらった所に)ずぶりと,深々と / 胸にこたえるぼと,ぎくりと / 〈人が〉帰宅(帰国)する;〈ハトなどが〉巣に帰る / 〈誘導単;飛行機などが〉(目標に)向かう,(…へ)誘導される《+『in on』+『名』》 / (特定の場所に)家を持つ,住む / 〈誘導弾・飛行機など〉‘を'誘導する / 〈人〉‘に'家を与える -
homework
(生徒の)『宿題』,学庭学習 / (教師の)授業準備,講義の下調べ / 自宅でする仕事;内職 -
me
『私を』(『に』) / 《話》『私』(=『I』) -
meal
(一定の時刻に定められた)『食事』;食事の時間 / (1回分の)食事,(食事1回分の)食べ物 -
meal
(穀物・豆類などの,ふるいにかけない)あら粉 -
mean
〈人が〉…‘を'『意図する』,‘の'つもりである;…‘を'言おうとある;示そうとする / 〈単語・句・文章などが〉…‘を'『意味を持つ』,‘を'『意味する』 / (人に対して)…‘を'当てる,向ける《+『名』+『for』+『名』》 / 《受動態で》〈人・物〉‘を'(…)向きにする / 〈物事が〉…‘を'示す,表す / (結果として)〈物事が〉…‘を'もたらす,生じさせる / 《『mean』+『for』+『名』+『to』 do》《米話》(…が…するような)つもりでいる -
mean
《名詞の前にのみ用いて》(品質・価値・才能などが)『劣った』,つまらない / (人・行為などが)『卑劣な』,さもしい / 《古》(身分・地位などが)卑しい / 《まれ》(身なり・建物などが)みずぼらしい,見るもあわれな / 《米話》(動物が)御しにくい;(一般に)扱いにくい -
mean
中庸,中道 / (数学で) / 平均[値];(特に)算術平均,相加平均 / (比例式の)中項,内項 / (両極端の)中間の,中央に位置する / (大きさ・品質・程度などが)平均的な,平均の -
meat
(食用の)『動物の肉』 / 《英古》《米文》(一般的に)『食物』(food) / (課実などの)食用部分,果肉 / (議論・書物などの)最も重要な部分,主眼点,骨子《+『of』+『名』》 -
meet
…‘に'『会う』,出会う / (紹介されて)…‘と'『知り合いになる』,近付きになる / (約束して)〈人〉‘と'『会う』,落ち合う / 〈人〉‘を'『出迎える』;〈乗り物が〉〈他の乗り物〉‘と'連絡する / 〈必要・要求・希望〉‘に'かなう,‘を'満足させる / 〈物〉‘に'接触する,‘と'接続する;…‘に'交わる,合する / 〈勘定など〉‘を'支払う / …‘に'に対抗する,‘と'対戦する / 〈反対・困難など〉‘に'うまく対処する,打ち勝つ;…‘に'反ばくする / 『会う』,出会う / 知り合いになる / 〈人が〉『会合する』,集まる;〈会合が〉開かれる / 〈物が〉『接触する』,合する,交わる / 〈性質などが〉結合する,共存する / 《おもに米》『競技会』(《おもに英》meeting) -
meet
適当な,ふさわしい -
meeting
〈C〉『集会』,『会合』(assembly) / 〈C〉《単数形で》出会い;(人物が)いっしょになること《+『of』+『名』》 / 〈U〉《the ~》《集合的に》参加者,参会者,会衆 / 〈C〉物がいっしょになる場所(地点);(川の)合流点,(道路の)交差点(junction) / 〈C〉(特にクエーカー教徒の)礼拝集会,宗教会 -
member
(集団の)『一員』,会員,メンバー《+『of』+『名』》 / 《またM-》国会議員 / (数式の)項,辺 / 《文》身体の一部;(特に)手,足 / 《遠回しに》男根 -
memory
〈C〉〈U〉『記憶』[『力』] / 〈C〉『思い出』,思い出の人(物,事) / 〈U〉《the~》記憶している期間 / 〈C〉死後の名声 -
men
manの複数形 -
meter
(ガス・水・電気などの)『計器』,メーター / (時間・速度・距離・強度などを測定,記録する)メーター,計器 -
meter
『メートル』(メートル法で長さの基本単位;『3.28』フィートに相当;{略}『m』) / =metre
全2044件中、1~25件を表示しています。
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
その他の設定