ey
「ey」(含む)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。
このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする
音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)
全392件中、26~50件を表示しています。
-
alley
小路(こうじ),路地 / (公園・森,植込み・花壇の間などの)小道 / 《米》裏通り / (ボーリングなどの)レーン;《複数形で》ボーリング場 -
alley
はじき玉 -
prey
〈U〉(肉食獣・鳥の)『えじき』 / 〈C〉《単数形で》《比喩(ひゆ)的に》(…の)えじき(儀牲)となる人(物)《+『of』(『to』,『for』 )+『名』》 / 〈U〉(動物・鳥が)肉食をかること;肉食の習性 / 〈獣などが〉獲物をあさる;(…を)えじきにする《+『on』(『upon』)+『名』》 / 〈人が〉(…を)えじきにする《+『on』(『upon』)+『名』》 / 〈物事が〉(心を)苦しめる,さいなむ《+『on』(『upon』)+『名』》 -
attorney
《米》=lawyer / 代理人 -
barley
大麦(ビール・ウイスキー醸造用の麦芽(malt)をとる) -
eyelash
《通例複数形で》まつ毛 / まつ毛の1本 -
eyelid
まぶた -
eyesight
視力 -
jockey
競馬の騎手,ジョッキー / (競馬で)〈馬〉‘に'騎手として乗る / 〈人・車など〉‘を'じょうずに操縦する;(…に)…‘を'操縦して入れる《+『名』+『into』+『名』》,(…から)…‘を'操縦して出す(取り上げる)《+『名』+『out of』+『名』》 / (有利な地位・立場などを)策略を用いて得ようとする《+『for』+『名』》 / 騎手をつとめる -
parsley
パセリ,オランダゼリ(セリ科の植物;食用) -
disobey
〈人・命令・規則など〉‘に'『服従しない』,違反する / 服従しない,反抗的態度をとる -
eyeball
眼球,目玉 -
eyewitness
=witness 1 -
kidney
腎臓;(食品としての)羊(豚など)の腎臓 / 《文》気質,性質,たち(nature) -
trolley
(2輪または4輪の)手押し車 / (軌道上を手押しする)トロッコ / 触輪(電車のポールの先端にあり,架線に接する) / 《米》=trolley car / 《英》(食事などを運ぶ)手押し車,ワゴン -
conveyance
〈U〉運搬,運送 / 〈U〉(思想などの)伝達 / 〈C〉《文》乗物,交通機関 / 〈U〉譲渡;〈C〉譲渡証書 -
graveyard
(おもに教会に付属する)墓地 -
greyhound
グレイハウント(大型の猟犬の一種;dog raceに使う) -
surveyor
測量技師;建築物鑑定士;《しばしば Surveyor》検査官 -
volley
(ミサイル・弾丸・矢・石などの)一斉射撃《+of+名》 / (悪口・質問・抗議などの)連発《+of+名》 / (テニス・バレーボールで)ボレー(ボールが地面に落ちる前に打ち返すこと) / 〈矢・弾などが〉一斉に飛ぶ,〈火器が〉一斉に発射される / (テニス・バレーボールで)ボレーする / 〈相手〉‘に'ボレーで打ち返す -
abbey
〈C〉大修道院 / 《集合的に》(一院全体の)僧,尼僧 / 〈C〉(大修道院の一部であった)大寺院;《the A-》ウエストミンスター寺院(Westminster Abbey) -
heyday
(若さ・人気・繁栄などの)盛り,全盛,最盛期 -
motley
まだらの / 雑多の,混成の / (道化師の)まだらの服 / 道化師 -
baloney
〈C〉=bologna / 〈U〉〈C〉《俗》たわごと,おろかさ / =boloney -
galley
〈C〉ガリー / 船(中世においておもに囚人や奴隷にこがせた単甲板の大型船) / 〈C〉船(飛行機)の調理室 / 〈U〉〈C〉(印刷で)ゲラ(活字の組版を入れる浅いケース) / =galley proof
全392件中、26~50件を表示しています。
その他の設定