oy
「oy」で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。
このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする
音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)
全75件中、1~25件を表示しています。
-
boy
『少年,男の子』 / 《しばしば所有格を伴って》むすこ / 《しばしば複数形で》青年,若い男 / 《話,特に米南部方言》(年齢に関係なく)男,仲間 / 給仕,下男 / 《the boys》飲み(遊び,仕事)仲間 / 《米話》やあ(その他,歓喜・驚きを表す時に用いられる) -
enjoy
‘を'『楽しむ』 / ‘に'『恵まれている』,‘を'享受する -
joy
〈U〉(大きな)『喜び』,歓喜,うれしさ / 〈C〉喜びのもと(種) -
toy
『おもちゃ』,玩具 / 小さくてちゃちな物 / 《名詞の前にのみ用いて》 / おもちゃの,愛玩用の / (…を)いじくり回す,もてあそぶ《+with+名(doing)》 -
cowboy
カウボーイ,牧童 -
destroy
…‘を'『破壊する』,打ち壊す / 〈計画・希望など〉‘を'くじく / …‘を'殺す -
schoolboy
(小・中学校・高校の)『男生徒』) -
employ
《しばしば受動態で》(…として)〈人〉‘を'『雇う』(hire)《+『名』+『as』+『名』》 / 《文》(…として)〈物・能力など〉‘を'『使う』(use)《+『名』+『as』+『名』》 / 《文》(…に)〈時間・精力など〉‘を'『費やす』,〈自分〉‘の'身をささげる《+『名』+『in』(『for, on』)+『名』(do『ing』)》 / (…の)雇用《+『of』+『名』》 -
annoy
《しばしば受動態で》〈物事が〉…'を'『困らせる』,悩ませる,いらいらさせる -
bellboy
ベルボーイ(呼びりんに応じて荷物運びや使い走りをするホテル・クラブのボーイ;《米》bellhop) -
alloy
(…と)…'を'合金にする《+『名』+『with』+『名』》 / 《文》(…で)〈純粋さ・価値など〉'を'そこなう,だいなしにする《+『名』+『with』+『名』》 / 合金 / (金・銀の)品位,純度 / 混ぜ物 -
convoy
〈軍艦などが〉…'を'護衛する,護送する / 〈U〉護送,護衛 / 〈C〉護送者,護衛部隊 / 〈C〉被護送者,護送船団 -
deploy
〈部隊など〉‘を'配置する / (作戦的に)〈部隊などが〉配置につく -
envoy
使者 / 外交官,外交使節 / 特命全権公使;公使 -
envoy
詩の結び句(特にバラード(ballad)の最後の4行) / = envoi -
coy
(特に女性の態度が)はにかむふりをする,内気を装う -
decoy
(狩猟で鳥をおよびきよせる人工の)おとり / (人をおびきよせる)策略,わな / …'を'おとりで誘う,おびきよせる -
ahoy
おおい(船乗りが遠方に呼びかける声) -
altar boy
侍者(ローマカトリックの礼拝式で司祭を補助する少年) -
attaboy
《米》でかした,すごいぞ,あっぱれ[That's the boy.から] -
backroom boy
《英話》機密の仕事をする人(特に科学者・設計士など) -
barrow boy
《英》(手押し車でものを売る)呼び売り商人 -
bell buoy
鐘打ちブイ(暗礁・浅瀬に設けてある浮標で,波の動きで鳴る) -
breeches buoy
(ズック製の)ズボン型救命ブイ -
bullyboy
ごろつき,やくざ
全75件中、1~25件を表示しています。
その他の設定