語源検索

単語を構成する部品より単語を検索してみよう!

含む 先頭 末尾


ir

「ir」で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。

このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする

音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)

全88件中、1~25件を表示しています。

  • air
    〈U〉『空気』,大気 / 《the ~》『空中』,空間,空(sky) / 《古》〈C〉そよ風,微風(breeze) / 《文》〈C〉(音楽の)ふし,旋律(melody) / 〈C〉様子,態度,風さい / 《複数形で》気どった様子 / 〈衣服など〉'を'空気にさらす,風にあてる / 〈部屋〉‘に'風を通す / 〈うわさ・意見など〉'を'言いふらす
  • chair
     〈C〉『いす』(通例1人用の4脚で背のあるもの;armchair, easy chair, rocking chair, swivel chairも含めていう)/ 《the chair》権威のある座(教授・裁伴官・司教・知事・市長などの地位) / 《the chair》議長(chairperson) / 《the chair》《米》(死刑用の)電気いす / …‘の'議長をつとめる,'を'司会する / …'を'いすに座らせる
  • hair
    〈C〉(人間・動物の1本の)『毛』;(植物・昆虫などの)毛 / 〈U〉《集合的に》『髪の毛』,毛,毛髪;(動物の)体毛 / 《a~》1本の毛ほどの量(距離,程度),ごくわずか
  • pair
    (二つで一つに用いられる物の)『組』,『対』《+『of』+『名』》 / (対になる部分からなる物の)『1個』《+『of』+『名』》 / 《集合的に》《複数扱い》夫婦,婚約中の男女;(動物の)つがい《+『of』+『名』》 / 《集合的に》《複数扱い》(同種または何かの関係のある物の)二人(二つ,2頭など)の組《+『of』+『名』》 / …‘を'二人(2個)ずつ組にする《+『名』+『off』(『up』),+『off』(『up』)+『名』》,(…と)…‘を'組にする《+『名』+『with』+『名』》 / (…と)…‘を'結婚させる《+『名』+[『up』]『with』+『名』》 / 二人(2個)ずつ組になる《+『off』(『up』)》
  • their
    『彼らの』,彼女らの,それらの
  • fair
    《米》(農産物・家畜などの)『品評会』;(一般に)『博覧会』 / 《英》定期市,縁日(特に祭日などに定期的に開かれ,見世物などが出てにぎわう) / 慈善市(bazaar)
  • fair
    『公平な』,適正なルールに従ったフェアな / (天気が)『晴れた』(clear)(風・潮流が)好都合の(favorable) / 《古》(特に女性が)『美しい』,きれいな / (名声などが)汚点のない(水などが)汚れていない;(筆跡などが)はっきりした / (皮膚が)色白の;金髪の(blond[e]) / 相当な,かなりの;まあまあの,(成積が)可の / ていねいな;まことしなやかな / 公平に,適正に,正々堂と / きれいに,はっきりと,快く / まともに,まっすぐに
  • repair
    …‘を'『修繕する』,修理する / …‘を'『償う』;…‘を'訂正する』 / …‘を'回復する / 修繕(修理)できる / 『修繕』,『修理』,修繕作業 / 〈U〉手入れ(修理)の状態
  • repair
    (大挙して)(…へ)行く(GO)《+『to』+『名』》
  • sir
    《時にS-》《冠詞なしで》《男性の目上の人・見知らぬ人・店の客・上官・先生・議長などに対する敬った丁寧な呼び掛け語として》『あなた』,だんな,先生,(警官などが男性を呼び止めて)おい,君 / 《S-》〈U〉サー / 《しばしばS-》〈C〉《手紙の書き出しのあいさつに用いて》『拝啓』
  • stair
    〈C〉(階段の一つの)『段』 / 《複数形で》『階段』
  • affair
    〈C〉(個人的に関心・関係のある)『事』,事柄 / 〈C〉『事件』,でき事 / 《複数形で》仕事,業務 / 〈C〉《話》《修飾語を伴って》物,しろもの / 〈C〉(特に一時期の)恋愛事件,情事
  • despair
    〈U〉『絶望』,失望 / 〈C〉絶望のもと;見放されたもの / (…の)『望みを失う』,(…に)『絶望する』《+『of』+『名』(do『ing』)》
  • stir
    …‘を'『かき混ぜる』,かき回す;…‘を'(…に入れて)かき混ぜる《+『名』+『into』+『名』》 / 〈物事〉‘を'『かき立てる』;…‘を'扇動する《+『up』+『名,』+『名』+『up』》 / 〈人〉‘を'奮起させる,‘の'心をかき立てる《+『up』+『名,』+『名』+『up』》 / 《話》…‘の'目を覚まさせる《+『up』+『名』》 / …‘を'軽く動かす / (特に,かすかに)『動く』 / 《話》動き回る,起きて働く;目を覚ます / かき回せる,かき混ぜられる / 〈U〉《しばしばa ~》騒ぎ / 〈C〉《a ~》かすかな動き / 〈C〉(スプーンなどで)かき混ぜること
  • stir
    刑務所
  • heir
    (財産・地位などの)『相続人』,跡取り《+『to』+『名』》 / (先人の思想・精神・伝統などを)受け継ぐ人,後継者
  • unfair
    不公平な,不当な,かたよった / (商取引などが)公正でない,不正の
  • armchair
    『ひじ掛けいす』
  • choir
    《集合的に》(教会の)『聖歌隊』,(一般に)合唱団 / 《単数形で》教会の聖歌隊席
  • souvenir
    (人・場所・でき事などを思い出させる)記念品,みやげ,形見
  • wheelchair
    〈C〉車いす
  • flair
    (…に対する)眼識,能力,才能《+『for』+『名』(do『ing』)》
  • impair
    〈健康・視力など〉‘を'損なう,〈判断力など〉‘を'弱める
  • reservoir
    (天然または人工の)『貯水池』,貯水そう / (液体・ガス用の)容器,つぼ / (知識・富などの)貯蔵,蓄積(store)
  • fir
    モミ,モミの木(クリスマスツリーに用いられる) / モミ材

全88件中、1~25件を表示しています。


その他の設定