ak
「ak」で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。
このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする
音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)
全57件中、1~25件を表示しています。
-
break
…'を'『壊す』,割る,砕く;…'を'折る / …'を'擦りむく / …'を'『役に立たなくする』,壊す / (小さな物に)〈組になった物〉'を'分ける,ばらす,〈お金〉'を'くずす《+『名』+『into』+『名』》 / 〈垣・へいなど〉'を'破って出る / 〈法律・規則・約束など〉'を'『破る』,犯す / 〈均整・秩序・配列など〉'を'破る,くずす;〈持続しているもの〉'を'中止する,妨げる / 〈記録〉'を'破る,更新する / (…に)…'を'打ち明ける,知らせる《+『名』+『to』+『名』》 / …'を'破産させる,倒産させる / 〈気力・抵抗など〉'を'くじく;〈力・効果・強度〉'を'弱める / (…に)…‘の'位を下げる,…'を'降等させる《+『名』+『to』+『名』》 / 〈動物〉'を'ならす / 〈人〉‘の'(…の)癖を直す《+『名』〈人〉+『of』+『名』(do『ing』)》 / 〈暗号など〉'を'解読する;〈事件・問題など〉を解決する,解く / 《しばしば副詞[句]を伴って》『壊れる』,砕ける,割れる;破れる,破裂する / ぷっつりと切れる;中断する,途切れる;《米》仕事を中断する / はずれる,離れる,分離する《+『off』(『away』)》 / 故障する,壊れる,動かなくなる / 突然始まる;突然変化する / 夜が明ける / 〈健康・気力などが〉衰える,弱る;〈心が〉悲しみに打ちひしがれる / 〈株・価格などが〉急落する,暴落する / 壊れた箇所,裂け目,割れ目 / 中断,途切れ;不和,仲たがい / 休憩時間,小休止 / 逃亡計画,脱獄 / (…に向かっての)突進 / 急な変化,顕著な変化 / 夜明け / 《話》運,機会 -
speak
『話す』,しゃべる,物を言う,口をきく / 『話をする』,うわさをする / 『演説する』,講演する,スピーチをする / 〈物事が〉表す,物語る / 〈楽器・大砲などが〉音を出す,鳴る / 〈言葉・意見など〉‘を'『言う』,話す,述べる / 〈言語〉‘を'『話す』,使う / 〈物事が〉…‘を'表す,物語る,示す / (海で)〈他船〉‘と'通信する,通話する / …を表す,であることを示す -
weak
(物が)『弱い』 / (通常よりも)『衰えている』,力が弱い,勢いがない / (性格の点で)『弱い』,意志薄弱な / 『劣っている』 / (相場などが)値下がりぎみの / 水っぽい,薄い / (音節・母音・語が)強勢のない,弱強勢の;(動詞が)弱変化の -
peak
(とがった)『山頂』,峰;最も高い所 / (独立した)鋭峰,孤峰 / 『とがった先』,先端 / (事の)最頂点,絶頂,ピーク / (帽子の)前びさし / 最高の,最大の,ピークの / 頂点に達する,最高(最大)になる -
peak
《古》〈勢いが〉衰える;〈人が〉病み衰える,やつれる -
steak
『ステーキ』,(特に)ビフテキ(beefsteak);(料理用の肉・魚の)厚い切り身 -
beefsteak
(ステーキ・フライ用)牛肉の切り身;(それを焼いた)ビフテキ -
oak
〈C〉『オークの木』(カシ・カシワ・ナラの類;実はacorn) / 〈U〉オーク材(家具材・床材・船材などに用いる) -
beak
『くちばし』(通例ワシ・タカなどの曲がった,またカメ・タコなどのような角状のもの) / くちばし状のもの;(人の)かぎ鼻,(水差しの)口 / (昔の戦艦の)船嘴(せんし) -
cloak
『そでなし外とう』,マント / 口実,仮面 / …‘に'外とうを着せる / …'を'おおい隠す,装う -
daybreak
夜明け(dawn) -
leak
〈U〉〈C〉(水・空気・ガス・光などが)漏れること / 〈C〉『漏れ口』,漏れ穴 / 〈C〉(秘密などの)漏えい《+『of』+『名』》 / 〈船・屋根・容器などが〉漏る / (…から,…の中へ)〈水・空気・ガス・光など〉漏れる《+『from』(『into』)+『名』》 / 〈秘密などが〉漏えいする《+『out』》 / 〈水・空気・ガス・光など〉‘を'漏らす / (…に)〈秘密など〉‘を'漏らす《+『名』+『to』+『名』》 -
outbreak
(戦争・暴動・病気などの)『突発』,ぼっ発,(怒りなどの)爆発《+『of』+『名』》 -
soak
…‘を'『びしょぬれにする』,ぬらす・(…に)…‘を'『浸す』,つける《+『名』+『in』(『into, through』)+『名』》・〈水分・知識など〉‘を'『吸収する』《+『up』+『名』,+『名』+『up』》・〈汚れなど〉‘を'しみ出させる《+『out』+『名』,+『名』+『out』》・《話》〈人〉‘に'法外な値段をふっかける・(液体などに)『つかる』,浸る《+『in』(『into』)+『名』》 / (…に)〈液体が〉『しみる』《+『in』(『into, through』)+『名』》・ / 『浸すこと』,つけること;(水に)つかった状態,ずぶぬれ -
bleak
(場楠が)吹きさらしの,荒涼とした / 寒い,冷え冷えする / (将来のことなど)暗い,陰うつな -
sneak
《場所・方向などを表す副詞[句]を伴って》こそこそ動く / 卑劣なことをする;《英学生俗》先生に告げ口する / …‘を'こっそり取る;《話》…‘を'盗む / 卑劣な人,こすい人;先生に告げ口する人 / こそこそやること -
streak
(…の)『筋』,線,しま(stripe)《+『of』+『名』》 / (…の)かすかな徴候,傾向,気味《+『of』+『名』》 / 《米話》(運・不運の)一続き《+『of』+『名』》 / (…で)…‘に'筋(しま)をつける《+『名』+『with』+『名』》 / 筋(しま)がつく / 筋(しま)になる / (全速力)で走る / 裸で公衆の面前を走る -
freak
気まぐれ,移り気 / 奇形,変態 / 《話》奇人,変人;熱狂的ファン / 奇形の,異常な -
squeak
〈ネズミなどが〉チューチュー鳴く;〈克ん坊などが〉ギャーギャー泣く;〈車輪・ドア・ベッドなどが〉キーキー鳴る,きしる;〈人が〉キーキー声で言う / 《話》(…に)かろうじて成功する(合格する,勝つ)《+『through』(『by』)+『名』》 / 《英俗》密告する / (ネズミなどの)チューチュー鳴く声;(車輪などの)キーキーきしる音 / 《話》《通例narrow,close,tight,nearなどに修飾されて》間一髪,きわどい逃れ;かろうじての成功 -
heartbreak
胸も張り裂けるような悲しみ,悲痛 -
creak
キーキー鳴る,きしる / キーキーという音 -
Amtrak
《米》アムトラック(American Trackの略;全国鉄道旅客公社(National Railroad Passenger Corporation)の運行する列車) -
anorak
アノラック(ずきんのついた防寒用のジャケット) -
apeak
(いかり・オールなど)ほぼ垂直な / ほぼ垂直に[立てて] -
bespeak
《文》〈物事が〉…'を'示す,‘の'証拠となる / 《英》…'を'予約する,注文する
全57件中、1~25件を表示しています。
その他の設定