ag
「ag」で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。
このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする
音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)
全88件中、1~25件を表示しています。
-
bag
袋 / 袋状の物 / (女性の)ハンドバッグ;旅行かばん,スーツケース / (…の)1袋分の量《+『of』+『名』》 / (野球の)走塁ベース / 獲物入れ;(猟の)獲物 / …'を'袋に入れる / 《話》〈獲物〉'を'捕える / 《話》'を'失敬する,こっそりもらう / (からの袋のように)だらりと下がる,だぶだぶする -
flag
(国家・団体などを象徴する)『旗』;(信号用の)旗 / …‘に'旗を立てる,‘を'旗で飾る / 〈人・車など〉‘に'旗(手)を振って止める《+『名』+『down』,+『down』+『名』》 -
flag
刀状の葉をした植物の総称;ショウブ,アヤメなど / その花 -
flag
だらりと垂れる;〈植物が〉しおれる / 〈興味などが〉衰える;〈人が〉元気をなくする -
flag
=flagstone / 〈道路〉‘を'敷き石(板石)で舗装する -
handbag
(婦人用)ハンドバッグ / 小型スーツケース -
drag
〈重い物〉‘を'『引きずる』(haul) / 《副詞[句]を判って》…‘を'引っ張ってゆく / (網などで)(…を捜して)〈川・湖など〉‘の'底をさらう《+『名』+『for』+『名』》 / …‘を'だらだらと引き延ばす《+『out』+『名,』+『out』》 / (地面に)『引きずる』《+『along』》 / 〈物が〉重そうに動く;のろのろ進む / だらだらと長引く《+『on』(『out』)》 / 〈C〉〈U〉引っ張ること,引きずること / 〈C〉物事を遅らせる原因になる人(物);(…の)足手まとい,じゃま物《+『on』(『upon』)+『名』》 / 〈C〉水の底を探る物(探り錨,引き網など) / 〈C〉引きずられる物(重いまぐわ,犬ぞりなど) / 〈U〉《a~》(航空機の)抗力 / 《a~》《俗》退屈な人(物,事) -
rag
『布切れ』;(特に)『ぼろ切れ』,ぼろくず / 《複数形で》ぼろ服 / (一般に)(…の)小片,切れ端,かけら《+『of』+『名』》 / 《話》ぼろ新聞 -
rag
《米》〈人〉‘を'しかる / 《英》〈人〉‘を'からかう,〈人〉‘に'悪ふざけする / 悪ふざけ,ばか騒ぎ / 大学生が資金集めのために練り歩く愉快な行列 -
rag
ラグタイム(ragtime)の曲 -
tag
(名前・番号・定価などを記した)札,下げ札,荷札 / (服などの)切れて垂れ下がった端;(靴ひもなどの)先金 / (特にラテン語引用句の)きまり文句 / =question tag / …‘に'下げ札をつける / (…に)…‘を'つける,加える《+名+on(to)+名》 / 〈人〉‘に'(…の)レッテルをはる《+名+as+名(形)》 / 人の後にくっついて行く《+along》;(人の)すぐ後について行く《+after(behind)+名》 -
tag
鬼ごっこ / (野球で)タッチアウトにすること / (鬼ごっこで)〈相手〉‘を'捕まえる / (野球で)〈ランナー〉‘を'タッチアウトにする《+out+名,+名+out》 -
wag
〈頭・尾など〉‘を'『振る』,揺り動かす / 〈頭・尾などが〉振れる,揺れ動く;(おしゃべりで)〈舌が〉ぺらぺら動く / (…を)振ること《+of+名》 -
wag
(男の)ひょうきん者,(機知に富んだ)おどけ者(wit) -
zigzag
Z字形,いなずま形,ジグザグの線(装飾・道路など) / Z字形の,いなずま形の,ジグザグの / Z字(いなずま)形に,ジグザクに / ジグザグになる;ジグザグに進む -
brag
(…を)自慢する《+『of』(『about』)+『名』(do『ing』)》 / 《『brag』+『that』節》…'を'自慢する / 〈C〉自慢の種 / 〈C〉ほら吹き -
gag
さるぐつわ;(歯科医の)開口器 / 人を黙らせるもの,言論を抑圧するもの / (…を)〈人〉‘の'口に詰める,(…で)〈人〉‘に'さるぐつわをはめる《+『名』+『with』+『名』》 / 〈人・権力などが〉…‘の'言論の自由を抑圧する / (飲みこめないで)吐き気を催す -
gag
ギャグ(だじゃれ)を言う / ギャグ,だじゃれ -
lag
『遅れる』,(学業・仕事などで)遅れをとる《+『behind』》;(…より)遅れる《+『behind』+『名』》 / 〈関心などが〉衰える / 遅れること,遅延 -
lag
(熱の放散を防ぐために)〈ボイラー管など〉‘を'被覆する,包む -
lag
囚人,前科者 -
nag
おいぼれ馬;駄馬(だば) / 《話》(一般に)馬,(特に)競走馬 -
nag
(…のことで)〈人〉‘に'がみがみ言う,口やかましく言う《+『名』+『about』+『名』(do『ing』)》;(…をせがんで)…‘に'うるさく言う《+『名』+『for』+『名』》;…‘に'うるさく言って(…)させる《+『名』+『into』+『名』(do『ing』)》 / 〈物事が〉…‘を'しつこく脳ませる / (…に)がみがみ言って苦しめる《+『at』+『名』》 / 〈物事が〉悩みの種になる -
sag
たるむ,たわむ,だらりと垂れる《+『down』》 / 〈物価などが〉下落する(fall) / 〈勇気・元気が〉なくなる,めいる / (…の)たるみ,沈下,下落《+『in』+『名』》 -
snag
(切り株・隠れた岩などの)鋭い(ごつごつした)突起 / (船の進行を妨げる)沈み木,倒れ木 / (衣類の)かぎ裂き,裂き目 / 《おもに英》意外な障害(故障) / …‘を'沈み木(切り株)に引っかける(からませる);(…に引っかけて)〈服〉‘を'かぎ裂きにした / 《米話》…‘を'すばやくつかまえる / 〈湖・河など〉‘の'沈み木を除去する
全88件中、1~25件を表示しています。
その他の設定