du
「du」(先頭)(末尾)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。
このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする
音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)
全138件中、1~25件を表示しています。
-
during
(ある期間)『の間ずっと』,…の間じゅう / (しばらく続く時間・期間)の間[のある間]に,…中に -
dust
〈U〉『ちり』,ほこり / 《a ~》土煙,砂ぼこり / 〈U〉粉末,粉 / 《the ~》《文》遺骨,なきがら / 〈U〉(死後の)土 / 〈U〉屈辱,恥 / 〈U〉つまらぬもの / …‘の'『ちりを払う』,ごみをふき取る《+『名』+『off』(『down』),+『off』(『down』)+『名』》;(…から)…‘を'払う《+『名』+『from』+『名』》 / (粉などを)…‘に'振り掛ける《+『名』+『with』+『名』》 / (家具などの)ほこりを払う -
duty
〈C〉〈U〉(道徳・法律上の)『義務』,本分,義理 / 〈C〉《しばしば複数形で》(地位・職業などからくる)『任務』,職務,仕事 / 〈U〉《古》尊敬,敬意 / 〈C〉《しばしば複数形で》『税』(tax),関税 -
duck
〈C〉『アヒル』,『カモ』 / 〈C〉雌のカモ,雌のアヒル / 〈U〉(食用にする)カモ,アヒルの肉 / 〈C〉《おもに英話》かわいい人 -
duck
(特に打たれたり見つかったりするのを避けるために)〈頭〉‘を'ひょいと下げる,〈体〉‘を'急にかがめる / 《話》〈打撃・いやなことなど〉‘を'ひょいとかわす / 〈人〉‘を'ちょっと水に沈める / 頭をひょいと下げる,身をかがめる / 《副詞[句]を伴って》ひょいと身をかわす / 頭や体をひょいと下げる(かがめる)こと;身をかわすこと / ちょっと水に潜ること -
duck
〈U〉ズック / 《複数形で》ズック製のズボン -
due
《補語にのみ用いて》(負債などが)『支払われるべき』,支払期日が来ている,満期の / 《補語にのみ用いて》(敬意・考慮・金などが)(…に)当然払われるべき,与えられるべき《+『to』+『名』》 / 《名詞の前にのみ用いて》『当然の』,適当な,十分な / 《補語にのみ用いて》《時を表す副詞[句]を伴って》(列車などが)『到着する予定で』 / まさしく,真に / 《通例単数形で》当然受けるべきもの / 《複数形で》税金,料金,手数料,会費 -
dull
(刃・先端が)『鈍い』,なまくらの / (光・音・色などが)『鈍い』,はっきりしない / (天気・空が)どんよりした,曇った,うっとうしい / (感覚が)鈍い / 頭の鈍い,愚鈍な / (痛みが)鈍い / 退屈な,おもしろくない / (人が)元気のない;(商売などが)不活発な / 〈刃など〉‘を'『鈍らせる』,〈痛みなど〉‘を'鈍くする,ある程度まで和らげる,〈光・色など〉‘を'曇らせる / 『鈍くなる』,曇る,ぼんやりする -
dumb
『物の言えない』,口をきくことができない / 口をつぐんでいる,黙っている(silent) / 《名詞的にthe~》口のきけない人々 / 《話》頭の悪い,ばかな -
dusty
『ほこりっぽい』,ほこりだらけの / ほこりのような色の,つやのない / ほこりのような,粉末状の -
duke
(イギリスの)公爵 / (欧州大陸の小国または公国の)君主 -
dullness
鈍さ,鈍感,不活発,退屈 -
dump
〈重い荷物など〉‘を'『どさっと落とす』(降ろす);〈ごみなど〉‘を'どさっと捨てる / (特に外国市場で)〈商品〉‘を'投げ売りする,ダンピングする / ごみ捨て場 / (捨てられた)ごみの山 / (弾薬・軍需品などの)臨時集積場 -
duration
(時間の)持続,存続,継続 / 存続期間,持続時間 -
dusk
(特に夕暮れの)たそがれ / (ある所の)薄暗がり -
duster
はたき;ぞうきん / 《米》ダスターコート(ゆったりした軽い婦人の家庭着) / 《米》ほこりよけの上着(《英》dustcoat) -
dutiful
本分を守る,義務を果たす,従順な / (行いなどが)礼儀正しい,折り目正しい -
duly
正しく,当然に,順当に -
dummy
(洋服屋などの)人台(じんだい),ボディー,マネキン人形;(射撃練習の)標的人形 / 模造品,型見本 / (他人の)手先,ロボット / 《おもに米俗》ばか者 / 《英》=pacifier -
dumping
(ごみなどの)投げ捨て,投げ降ロシ,投下 / (特に外国貿易において)商品の投げ売り,ダイビング -
durable
耐久力のある,もちのよい / 永く続く -
dub
《文または古》(国王がナイトの爵位授与式で)〈武人〉‘を'剣で肩を軽くたたいて(ナイトに)叙する《+『名』+『名』〈補〉》 / (…と)…‘に'あだな(名称)を付ける《+『名』+『名(形)』〈補〉》 -
dub
〈映画のフイルム・テレビなど〉‘の'吹き替えをする;〈フイルム・テープ〉‘に'音楽(せりふ)を加える / (録音したものを)〈他のレコード・テープなど〉‘に'複製(再録音)する -
dubious
疑わしい,はっきりしない(uncertain),あいまいな(ambiguous) / 疑っている,不審に思っている / (人物・行動などが)いかがわしい,怪しげな -
duchess
公爵夫人(未亡人) / 女公爵;(公国の)公妃
全138件中、1~25件を表示しています。
その他の設定