tc
「tc」(含む)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。
このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする
音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)
全310件中、1~25件を表示しています。
-
catch
…'を'『捕らえる』,捕まえる・〈動いている物〉'を'『つかみ取る』,受け止める・〈列車など〉‘に'『間に合う』;追いつく・《おもに受動態で》〈あらしなどが〉…'を'襲う・…'を'偶然見つける,‘に'思いがけなく出くわす・《副詞[句]を伴って》〈人・働物など〉'を'打つ・〈打撃・石・風などが〉…‘に'当たる・(…に)〈人〉‘に'〈打撃など〉'を'与える《+『名』〈間〉+『名』(直)+『on』+『名』》・〈伝染性の病気〉‘に'『かかる』,感染する;(火が)…‘に'燃え移る・(くぎなどに)…'を'引っかける,(網などに)…'を'からませる,(ドアなどに)…'を'はさむ《+『名』+『in』+『名』》・〈注意・関心など〉'を'引き付ける・…'を'聞きとる,理解する・ / …'を'ぐっと押さえる,がまんする・〈短い動作〉'を'す早くする,わずかの間する・《米話》〈劇・テレビ番組など〉'を'見る,聞く・《副詞[句]を伴って》『引っかかる』,からまる・〈かぎが〉かかる,締まる / (野球で)捕手をする・ / 燃え始める;動き始める / 捕まえること,捕獲 / がっちり捕らえて動かなくする物,(戸の)掛け金,(機械の)歯止め・捕らえた物;捕獲量,(特に)漁獲高 / 手に入れる価値のある人(物),(特に)いい結婚相手・キャッチボール,捕球・(声・息の一時的な)途切れ,詰まり;途切れる部分,断片・《話》(人を引っ掛ける)わな,策略 -
kitchen
『台所』,調理場 -
switch
(特にむち打ち用の)『しなやかな小枝』(棒) / (しなやかな小枝・棒などで)むち打つこと / (…における)『変更』《+in+名》;(…から…への)転換《+from+名+to+名》 / (電気の)『スイッチ』,開閉器 / (電話の)交換台 / (鉄道の)転てつ器,ポイント / (女性の髪用の)入れ毛,かもじ / 〈人・動物〉‘を'むちで打つ,むち打つ(whip) / 〈むちなど〉‘を'振る,(むちを打つように)…‘を'さっと振る / (…に)…‘を'『転換する,』変更する《+名+to+名(doing)》 / …‘を'交換する(exchange) / 〈線路のポイント〉‘を'転換する,転てつする / (ある方向・進路に)変わる,転じる,移る《+to(into)+名》 / 交換する,取り替える -
watch
…‘を'『じっと見つめる』,凝視する / …‘を'『見張る』,見守る,監視する,‘の'番をする / …‘を'『世話する』,看護する / …‘に'『注意する』,気をつける / 『じっと見る』,見守る / 『見張りをする』,監視する,警戒する / 《文》夜寝ないでいる;寝ずに看病する / 〈C〉《しばしば複合語を作って》(携帯用の)『時計』, / 〈U〉《時に a watch》『横張り』,警戒,用心 / 〈C〉見張り(監視)時間;〈U〉当直 / 〈C〉《しばしば the watch》番人,看守,警備員 -
match
(1本の)『まっち』 / (昔の)火縄[銃] -
match
《単数形で》(…に)『匹敵する相手』,(…の)好敵手《+『for』+『名』》 / 《単数形で》対[の一方],片われ,生き写し / 《単数形で》(…と)『よくつり合うもの』《+『for』+『名』》 / 『試合』,競技 / 《古》縁組,結婚;結婚相手 / (…で)…‘に'『匹敵する』,‘と'対等である《+『名』+『in』(『for』)+『名』》 / (…と)…‘を'対抗させる,試合させる《+『名』+『against』(『with』)+『名』》 / 〈物が〉…‘と'『調和する』,つり合う / 〈人が〉…‘に'調和するものを見つける / 《古》(…と)…‘を'結婚させる《+『名』+『to』(『with』)+『名』》 / (…と)『調和がとれている』,つり合う《+『up with』+『名』》 -
stretch
〈手足・翼など〉‘を'『いっぱいに伸ばす(広げる)』《+out+名,+名+out》 / 〈手など〉‘を'差し出す《+out+名,+名+out》 / (一方から一方へ)〈なわなど)‘を'張る,渡す,<じゅうたんなど>‘を'敷く《+名+out, out+名》 / 〈神経など〉‘を'極度に緊張させる,ぎりぎりまで使う(働かせる) / 〈意味・法律など〉‘を'拡大解釈する,誇張する / (無理に)〈靴など〉‘を'広げる,長くする,引っ張る / 〈訪問など〉‘を'引き延ばす,長びかせる / 〈人が〉『長々と横になる』(寝べる)《+out》 / 〈人が〉手足をいっぱいに克ばす《+out》 / 《副詞[句]を伴って》伸びている,広がっている / 〈ゴムなどが〉伸びる / 〈C〉(…の)(空間的な)『広がり』,伸び,範囲《+of+名》 / 〈C〉(時間的な)一続きの期間,長さ《+of+名》 / 〈C〉《単数形で》『伸ばす(伸びる)こと』 / 〈U〉弾力性,伸張力 / 〈C〉《単数形で》(競走路の,特に最後の)直線コース / 弾性を持つ材料でできた,ストレッチの -
suitcase
スーツケース,(長方形で平たい)小型旅行かばん -
ketchup
ケチャップ -
patch
(補修・補強のための)『つぎ当て』;当て布;当て板,当て金;(アップリケで縫いつけた)布切れ / (傷口などを覆う)『傷当て』 / (色などが周囲と区別できる)(…の)まだら,班点;断片,破片《+『of』+『名』》 / 小さな地面(畑) / (補修・補強のために)…‘に'『つぎ当てる』;(装飾のために)…‘に'当て布をする / …‘を'つぎ合わせて作る -
pitcher
(通例片手のついた)『水差し』;(ミルクなどの)水差し1杯の量 -
pitcher
『投手』,ピッチャー -
postcard
『郵便はがき』 / (また《文》picture postcard)絵はがき -
sketch
(…の)『スケッチ』,素描,写生画《+『of』+『名』》 / (…の)『草案』,下書き;(事実などの)概略,大要《+『of』+『名』》 / (文芸作品の)小品,短編,(レビュー・ミュージカルなどの)寸劇 / …‘を'『スケッチする』,写生する / …‘を'略述する《+『in』(『out』)+『名』》 / スケッチ(写生)する -
sketchbook
(またsketchpad)(はぎ取り式の)スケッチブック,写生帳 / 小品文集,随筆集 -
butcher
家蓄屠殺(とさつ)業者 / 『肉屋』 / 虐殺者 / 《米》(列車内・観覧席の)売り子 / 〈動物〉'を'屠殺する / 〈人〉'を'虐殺する / 〈仕事など〉'を'だいなしにする -
outcome
(…の)『結果』,成り行き(result)《+『of』+『名』》 -
pitch
ピッチ(石油・コールタールなどで蒸留後に浅る黒いかす) / 松やに,樹脂 / …‘に'ピッチを塗る -
pitch
《方向を表す副詞[句]を伴って》…‘を'『投げる』,ほうる,ほうり出す / (一時的に)〈キャンプなど〉‘を'『設営する』,〈テント〉‘を'張る(set up) / …‘を'傾ける,傾斜させる(incline) / 〈楽器・声・曲など〉‘の'音程(調子)をきめる / 《俗》…‘を'ペラペラしゃべる / 《方向を表す副詞[句]を伴って》(…に)『落ちる,倒れる』 / 下に向かって傾斜する / (野球で)〈投手が〉投球する / 〈船・飛行機が〉縦揺れをする / 〈U〉〈C〉(…の)『度合い,程度』(degree)《+『of』+『名』》 / 〈U〉〈C〉音(声)の高さ,調子 / 〈C〉投げること,投球;投げた拒離 / 〈C〉《単数形で》《the ~》(船・飛行機の)縦揺れ / 〈U〉〈C〉(屋根などの)『こう配』,傾斜[度];傾斜面《+『of』+『名』》 / 〈C〉《おもに英》(露天商・新聞売り子などの)きまって店を出す場所 / 〈C〉ピッチ(クリケットで両ウィケット(wicket)の間の部分);ホッケーなどのスポーツを行うように指定された場所 / 〈C〉《俗》(売り込み・宣伝の)執拗(しつよう)な弁舌 -
scratch
(つめなど,とがった物で)…‘を'『ひっかく』,‘に'ひっかき傷をつける / 〈かゆいところ〉‘を'かく / …‘に'かゆみを感じさせる / (線で消したりして)(…から)〈名前など〉‘を'削除する《+『out』(『off』)+『名』+『from』(『off』)+『名』》 / (ひっかいたり,刻んだりして)…‘を'書く,描く / …‘を'走り書きする / (競争・レースなどから)…の参加を取り消す / (つめなどで)『ひっかく』;ひっかきまわす《+『about』》 / (…を)ひっかいてガリガリ音をたてる《+『at』(『on』)+『名』》 / かき傷(跡)がつく / (競技への)出場を取り止める;手を引く / 『かき傷』,かすり傷 / ひっかく音,こする音,ガリガリいう音 / 走り書き用の / 《話》かき集めた -
catcher
『捕らえる人』(『物』) / 『捕手』・(捕鯨の)キャッチボート -
fetch
(行って)〈物〉‘を'『取って来る』;〈人〉‘を'連れて来る / 〈返事・笑い・涙など〉‘を'引き出す;〈観客など〉‘を'引きつける / 《話》〈商品が〉〈ある値〉‘で'売れる / 〈ため測・うめき声など〉‘を'漏らす,出す / (品物を)行って用る;〈猟犬が〉獲物を取って来る -
hitchhike
通りがかりの自動車に無料で便乗して旅行する,ヒッチハイクする -
snatch
(…から)…‘を'『ひったくる』,さっと取る《+『名』+『away』(『off, up』)+『from』(『out of』)+『名』》 / (機会があるうちに)…‘を'すばやくする(手に入れる) ・(…‘を')『ひったくろうとする』,(…に)つかみかかる《+『at』+『名』》・(…を)『ひったくること』,さっとつかむこと《+『at』+『名』》・(聞いたり見たりしたものの)断片,小片,一部分《+『of』+『名』》 / 《通例複数形で》短期間,短時間 -
stitch
〈C〉(縫い物・外科手術などの)『一針』,(編み物の)一編み / 〈C〉針目,縫い目,編み目 / 〈C〉縫い方,編み方 / 〈U〉《しばしばa~》(わき腹・背などの)激痛,差し込み / 〈C〉《話》ごくわずか(の…)《+『of』+『名』》 / …‘を'縫う,縫い付ける《+『up』+『名』,+『名』+『up』》 / 縫う
全310件中、1~25件を表示しています。
その他の設定