rv
「rv」(含む)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。
このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする
音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)
全236件中、26~50件を表示しています。
-
survival
〈U〉(…が)生き残ること,(…の)生存,残存《+of+名》 / 〈C〉生存者,残存者;残存物,遺物 -
survivor
生存者 -
intervention
(…が)間に入ること(…の)干渉;調停,仲裁《+『of』+『名』》 -
marvel
〈C〉『驚異』,驚き / 〈C〉《話》《a~》驚くほど(…)の人(物)《+『of』+『名』(抽象名詞)》 / (…に)『驚嘆する』,驚く《+『at』+『名』(do『ing』)》 / 《『marvel』+『that節』(『wh-節』)》〈…ということ,…かどうか〉‘に'『驚嘆する』,‘を'不思議に思う -
preservation
(…の)保護,保存,保管;(食料などの)貯蔵》+『of』+『名』》 -
starvation
餓死;飢餓,窮乏 -
supervision
(…の)監督,管理,指揮《+of+名》 -
carving
〈U〉彫刻・彫刻術 / 〈C〉彫り物,彫刻品 -
overview
概観,大要 -
supervise
〈労働者・仕事など〉‘を'監督する,管理する / 監督(管理)する -
conserve
(損傷・腐敗などしないように)…'を'保存する,保護する / 《文》〈果物〉'を'砂糖煮にする,ジャムにする / (果物の)砂糖煮,ジャム -
intervene
(ある事と事,時と時,場所と場所の)『間に起こる』,間に人る《+『between』(『in』)+『名』》 / (相対するもの間に)仲裁に入る,(…に)干渉する《+『in』(『between』)+『名』》 / 〈事が〉じゃまに入る -
observance
〈U〉(法律・慣習・義務などを)『守ること』,(…に)従うこと《+『of』+『名』》 / 〈U〉(祭日・祭などを)『泉って行う』(『祝う』)『こと』《+『樹誤』+『名』》 / 〈C〉《しばしば複数形で》(お祝い・宗教上などの)行事,式典 -
server
仕える人,奉仕者;給士人;(ミサで司祭を助ける)侍者 / (テニスなどの)サーブをする人 / (食事などをのせる)盆 -
supervisor
監督者,管理人 -
observatory
(自然現象,特に天体の)観察所 / 展朋台 -
pervade
〈におい・感情などが〉…‘に'みなぎる -
perverse
(人・人の考え方が)ひねくれた,片意地な・つむじ曲りの, 強情な; あいにくの; 邪悪な・(情況・運命などが)思い通りにならない,不利な・(行為が)道理に反する,誤った -
reservoir
(天然または人工の)『貯水池』,貯水そう / (液体・ガス用の)容器,つぼ / (知識・富などの)貯蔵,蓄積(store) -
deserving
(…に)値する《+『of』+『名』》 / 援助(奨学金など)を受ける資格のある -
fervor
熱烈さ,熱情 / =fervour -
larva
(昆虫の)幼虫(青虫など) / (動物の)幼生(オタマジャクシなど) -
observant
すぐ気がつく,観察力の鋭い《補語にのみ用いて》)法律・規則・慣習などを)よく守る《+『of』+『名』》 -
pervasive
広がる,みなぎる;普及する -
pervert
…‘の'意味をゆがめる;…‘を'曲解する / 〈人〉‘を'墜落させる,誤った道に陥らせる / …‘を'悪用する / 変熊,性的倒錯者
全236件中、26~50件を表示しています。
その他の設定